オーギュメント(aug)コードの使い方を実例と共に解説

CとCaugの比較

ぎたすけ

オーギュメントって不気味な音がするコードだよな。使い道がよくわかんないんだよな

たけしゃん

そうだよね。でも意外と使われているし、割と重要なコードだからパターンを覚えると良いね

音楽理論講座トップ

この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

オーギュメントコード(aug)

オーギュメントコードの説明

オーギュメントコードは5thの音を#5thにした3和音コードです。

楽譜でのオーギュメントの記載パターンは3通りあり、Caugを例に書くと以下の通りです。

  1. Caug
  2. C+5
  3. C(+5)

ギタースコアの大手ではドレミ出版はC(+5)、ヤマハはCaugと表記しています。

できれば、3種とも覚えて対応できるようにしておきましょう。

オーギュメントは響きにクセがあるため、常用するコードではないですが、地味に重要なポイントで出てきます。

次章ではポップスでよく出てくるパターンを紹介していきます。

audio technica AT-UMX3のバナー(PC)PR

オーギュメントコードの使い方

ギターでEaugコードを押さえているところ

実際にポップスでのオーギュメントコードの使われ方を見ていきましょう。

主に使用されるパターンは下記の3通りです。

  1. クリシェ
  2. Ⅴの代理
  3. ブラックアダーコード

それぞれのパターンを見ていきましょう。

クリシェ

C-Caug-C6-C7のギターコードフォーム

クリシェとは特定の1音だけが変化していくコード進行を指します。

このクリシェのコード進行の中でaugが使われます。

augが出てくるクリシェのパターンとしては「I→Iaug→I6」が王道ですね。

アコギ弾き語りではDメジャーキーで使用されるパターンが多いです。

D-Daug-D6-D7のギターコードフォーム

また、「Ⅵm7→V#aug→Ⅰ/Ⅴ→Ⅳ#m7-5」というルート下降のクリシェも定番ですね。

BmM7のクリシェをルート音でクリシェするコード進行に変更

クリシェはポップスの王道パターンなので、しっかりと覚えておきましょう。

ポップスでのオーギュメントコードはクリシェが一番シンプルで頻度も高いかと思います。

Ⅴの代理

ダイアトニックコードのディグリーネーム

続いてはダイアトニックコードにおけるⅤの代わりとして使用されるパターンです。

アクセントとして用いられるパターンと、「Ⅴaug→Ⅴ」という経過音的な使われ方があります。

ここでも実際のコード進行例を見てみましょう。

Em7→A7→D→Aaugのコード進行とギターコードフォーム

上記のコード進行では、最後のAaugがA7の代理コードという考え方ですね。

A7を弾いた場合に比べて、おしゃれな雰囲気になります。

なお、オーギュメントを採用するとメロディーはやや載せにくいため、メロディーがなくなるところで採用される例が多いです。

実際に上記のコード進行は大橋トリオさんの楽曲で使用されていますので、聞いてみてください。

Be there feat. BONNIE PINK/大橋トリオ(YouTube)

続いて、「Ⅴaug→Ⅴ」ですが、ギター弾き語りの場合はVaugよりはV7(♭13)を用いることが多いです。

オーギュメントと♭13の構成音の違い

augと比べると〇7(♭13)は構成音が多いですが、ギターの場合はフォームの関係で弾く音を減らすのでかなり近い響きになります。

Caug

C7(♭13)

かつ、〇7(♭13)のほうが〇7へのコードチェンジが楽なので、〇7(♭13)を使うことが多いですね。

良く使うG7(♭13)とG7のフォームは下図の通りです。

G7(♭13)とG7のギターコードフォーム

この通りで指1本横に動かすだけでG7になるので、コードチェンジが楽です。

秦基博さんの楽曲でも、〇7(♭13)→〇7の流れはよく出てきます。

何曲かコピーしてみると使う場面を理解できるので、秦さんの曲を完コピするのがおすすめです。

ドレミ楽譜出版社
¥2,640 (2024/11/21 01:45:07時点 Amazon調べ-詳細)

ブラックアダーコード

ブラックアダーコードの説明資料

最後は最近よく話題になることが多い、ブラックアダーコードです。

Iaug/Ⅳ#の別名でネットだと「イキスギコード」「田中コード」といった呼ばれ方もしています。

ブラックアダーコードもオーギュメントの1種なので、使用パターンは裏コードやⅤの代理が多いですね。

ブラックアダーコードを利用したコード進行とギターコードフォーム

おしゃれ感が出つつ、インパクトもあるのでアニソンやおしゃれ曲で多用されています。

シンガーソングライターだと大石昌良さん、星野源さんの楽曲によく出てきます。

インパーフェクト/オーイシマサヨシ(YouTube)

ちなみに星野源さんはアコギ弾き語りではブラックアダーコードではなく、Ⅳ#7(#11)をチョイスすることが多いです。

うちで踊ろうのAメロ コード譜とギターコードフォーム

うちで踊ろう/星野源(YouTube)

大石昌良さんは聞いている感じだと、ギター弾き語りでもブラックアダーコードを弾いています。

コード進行内での役割は一緒なので、あとは響きの好みかと思います。

ブラックアダーコードは組み込み方が難しいため、上級者向けのパターンという感じですね。

オーギュメントコード まとめ

オーギュメントコードの説明
  • オーギュメントはメジャーコードから5thを#5thに変えたコード
  • クリシェのコード進行内で使われるパターンが多い
  • 裏コードの代理など高度な使い方で利用されることもある

ぎたすけ

後半はかなり難しかったなぁ。なかなか理解が追い付かない…

たけしゃん

このへんは実際に使用されている楽曲をコピーしながら理解を進めていくのが良いね

オーギュメントコードについての解説でした。

他のコードに比べると、クセが強くてなかなか取り入れ辛いコードではあります。

そのため、既存の楽曲から使用例を学んでいくことが重要ですね。

また、無料のコードサイトだと、複雑なコード進行は不正確なことが多いため、市販のギタースコアを利用することをおすすめします。

音楽理論講座 一覧

第1章 音や楽譜の読み方を覚えよう

第2章 キーやスケールを理解しよう

第3章 コード進行のバリエーション

第4章 ノンダイアトニックコードの導入

第5章 応用的な音楽理論の活用

音楽理論に関するコラム