音階をアルファベットで覚えよう。ドレミとabcの関係を解説

音名をドレミ表記とアルファベット表記で一覧化した表

ぎたすけ

ポップスだとドレミよりABCで話することが多いよな。アルファベットのルールとかよくわからず話してるや

たけしゃん

そうなんだよね。ギター弾き語りでもドレミよりはアルファベット使うことが圧倒的に多いから違いを理解しといた方がいいね

音楽理論講座トップ

この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

ドレミとアルファベットの関係性

音名をドレミ表記とアルファベット表記で一覧化した表

学校の音楽の授業ではドレミファソラシドで習っていた音階。

しかし、弾き語りやバンドなどポピュラー音楽ではアルファベットを使うのが一般的なんですよね。

最初はここで「?」となってしまうものですが、すぐ覚えられるので慣れましょう。

また、若干ややこしいのがアルファベット表記の音階はラ(A)から始まることなんですよね。

よくボーカルの音域表示でオクターブに合わせてhi Aとかmid2 Aといった表記が用いられますが、あれもAスタートのG終わりで単位が変わるようになってます。

音階の表記について一覧化した図

※Aが起点で単位が変わっている

ルール的にはアルファベットの音階はAから始まるわけですが、ポップスの実務的な観点ではCから始まってB終わりです。

このあたりはそこまで気にする必要は無いですね。

ポップスでは主にコードを使って音楽を演奏していきます。

そして、そのコードがアルファベット表記で構成されるため、ポップスにおいては音名はアルファベットで覚える必要があります。

和音とコードネームの関係を解説した資料

そのため、まずは何の音がアルファベット表記でどうなるのかをきちんと覚えましょう。

改めて一覧表を出すとこれですね。

音名をドレミ表記とアルファベット表記で一覧化した表

ドがCと覚えてしまえば、あとは数え式でアルファベットの音名を導き出せますね。

そうやって、導き出す作業を続けていれば、いつの間にか覚えているはずです。

audio technica AT-UMX3のバナー(PC)PR

コードとドレミの関係

Cというコードの構成とコードネームの関係性を示した図

先ほどまでは単音での話でしたが、今度は和音とアルファベットの関係についてです。

アルファベット表記でややこしいのが、単音も一文字で表すし、和音も一文字で表すことなんですよね。

構成音アルファベット表記
C
ド・ミ・ソC

ポップスや弾き語りだと、基本はコード文化なのでアルファベットと和音の関係はしっかり認識しておく必要があります。

まず、和音をアルファベットで表記する場合は一番下の音を基準にアルファベットがつけられます。

コードネームと和音構成の関係。一番下の音がコードネームの基のアルファベットとなる

この和音における一番下の音を根音(ルート音)と言います。

ちなみにポップスではルート音とかベース音と呼び、根音と呼ぶ人はほとんどいないです。

あとは和音の積み上げ方によって、コードネームを変化させるようになっています。

ド・ミ・ソのようにキレイに音符を重ねる場合はアルファベット一文字ですが、音符の重ね方によってアルファベットや数字が増えていきます。

コードネームの付け方と音符の重ね方の関係性を表した図

まずは和音の一番の下の音がアルファベット表記で何になるかをパッとわかるようになりましょう。

冒頭にも出てきた、この一覧表見て覚えます。

音名をドレミ表記とアルファベット表記で一覧化した表

単音で何の音がアルファベット表記で何になるのかが分かれば、コードネーム覚えるのもそんなに難しくありません。

コードネームと構成音の関係性については下記の記事でまとめているので、参考にしてください。

和音とコードネームの仕組みを理解しよう。11種類のコードネームを図解と音源を使って解説

和音とコードネーム和音とコードネームの仕組みを理解しよう。11種類のコードネームを図解と音源を使って解説

音楽理論講座 一覧

第1章 音や楽譜の読み方を覚えよう

第2章 キーやスケールを理解しよう

第3章 コード進行のバリエーション

第4章 ノンダイアトニックコードの導入

第5章 応用的な音楽理論の活用

音楽理論に関するコラム