ぎたすけ
たけしゃん
本記事では解説にディグリーネームを用いています。
ディグリーネームやダイアトニックコードの仕組みがいまいち理解できていない…という人は先にダイアトニックコードの解説記事を参照ください。
ダイアトニックコードとは。一覧表付きで仕組みや活用方法を解説
ダイアトニックコードとは。一覧表付きで仕組みや活用方法を解説裏コードとは
裏コードとはダイアトニックコードにおけるⅤの代理コードとして使用する♭Ⅱ7のことを指します。
Ⅴはスリーコードにおけるドミナントとして、非常によく使用するコードです。
よく使用するからこそ、代理コードで変化を付けようと裏コードが用いられるわけですね。
ただ、裏コードは結構クセが強いので、なかなか組み込むのは難しかったりもします。
まずはスリーコードで構成されたコテコテの定番コード進行を裏コードに差し替えるとどうなるか?
サンプル音源で聴き比べてみましょう。
基のコード進行
Gを裏コードのD♭7に置き換え
なかなかにエッジが効いてますよね…。
ちなみに裏コードの良いところはⅤ→Ⅰのドミナントモーションを♭Ⅱ7→Ⅰに変えることで半音下行のコード進行にできることにあります。
そのため、コードフォームの選択は意識したほうが良いです。上記のケースでも最後のCはバレーコードを選択して半音下がる流れをわかりやすくしてます。
ここを適当に押さえやすいローコードにしてしまうと、裏コードの良さが半減します。
もう少しマイルドになる裏コード進行を見てみましょう。
先ほどの「C→F→D♭7→C」でサブドミナントのⅣ(F)を代理コードであるⅡm(Dm)に変更します。
Dmから半音下降でD♭7→Cと流れていくので、Fのときよりは流れが少しマイルドになっています。
ただ、このパターンだとサブドミナントマイナーの代理コードである♭Ⅱmaj7(D♭maj7)を用いることのほうが圧倒的に多いですね。
このパターンは僕も良く使ってますね。おしゃれ曲で良く出てきます。
裏コードではないですが、合わせて覚えておいて損はないです。
普通の裏コードはクセが強くてポップス(特にシンガーソングライター系)ではあまり出てきません。
僕がパッと思いつく範囲だと星野源さんの「地獄でなぜ悪い」くらいですね。
Bメロで〆に使ってるアクの強い音が裏コードに当たる♭Ⅱ7(#11)です。
セクションの締めにくるⅤ7を♭Ⅱ7(#11)に変えると急激に星野源さんっぽくなりますね(笑)。
変更前のコード進行
Ⅴ7を裏コードに変更
まあ、でもポップスで使われていることはかなり少ないです。
ポップスで比較的良く使われるパターンは次のセカンダリードミナントを裏コードに変えるという手法です。
次章でコード譜やサンプル音源付きで詳しく解説していきます。
セカンダリードミナントの裏コード
セカンダリードミナントとはⅠ以外の音にドミナントモーションするコードを指します。
セカンダリードミナントは要は他のキーのドミナントを借用したものなんですよね。
※セカンダリードミナントのC7はFメジャーキーから借用しているドミナント
上記の例で言うとC7はFメジャーキーのドミナントなので、Fメジャーキーで見た時の♭Ⅱ7(G♭7)が裏コードとして成立します。
変えてみた時の演奏音も聞いてみましょう。
結構イメージ変わりますよね。
ここからはもうちょっと具体的に何曲か事例をコード譜付きで見ていきましょう。
藤井風さんの旅路
本来ならEm→A7というセカンダリードミナントのツーファイブになるところをA7の代わりに裏コードのD#7(9)を入れています。
D#7(9)がセカンダリードミナントであるⅠ7(A7)からみたときの裏コードになっているんですね。
実際に上記のコード進行で僕が弾き語りカバーした動画があるので、演奏音聞いてみてください。該当部分は1:14~です。
一瞬入るD#7(9)がなかなかに良い味を出してくれています。
藤井風さんは色んな曲でセカンダリードミナントの裏コードを効果的に活用されてますね。
星野源さんのうちで踊ろう
続いては星野源さんのパターンですが、星野源さんはセカンダリードミナントの裏コードとして♭Ⅱ7(#11)を使うのが印象的なんですよね。
「うちで踊ろう」では、Aメロ1回目の最後にⅠ7からみた裏コードの♭Ⅱ7(#11)が入ってます。
上記の譜面はCapo3でEメジャーキーになってるので、セカンダリードミナントであるⅠ7はE7になります。
なので、本来のセカンダリードミナントであるE7で一小節いくところをあえて2拍ずつに分割して、アクセントでテンション入りの裏コードを入れてるわけですね。
また、違うパターンではSUNのイントロですね。
イントロ最後にアクの強いコードが入ってますが、あれはセカンダリードミナントであるⅢ7からみた♭Ⅱ7(#11)です。
星野源さんはほんとに色んな楽曲で裏コードを使ってますね。
そんなに使い勝手良いコードでもないんですが、コード進行が凝ってる星野源さんらしいです。
星野源さんに限らずですが、裏コードが出てくるときはテンションコードも絡めてるケースが多いですね。
#11thよりは9thを入れてるパターンが多いのでセットで抑えておくと良いです。
コード進行パターン集 50選。音源付きで王道からおしゃれな進行まで一覧にして解説裏コード まとめ
- 裏コードはドミナントの代理コードとして使う♭Ⅱ7のこと
- ポップスではセカンダリードミナントの裏コードを使うことが多い
- 裏コードの活用例を聴くなら星野源さんがおすすめ
ぎたすけ
たけしゃん
裏コードの解説でした!
ポップス系よりはブラックミュージック寄りの音楽で登場するコード進行かなという印象ですね。
なかなか、使いこなすのが難しい手法ですが、アクセントとして活用できるとグッと玄人感が出せます。
試し試し、チャレンジしてみるといいですね。
第1章 音や楽譜の読み方を覚えよう
第2章 キーやスケールを理解しよう
第3章 コード進行のバリエーション
第4章 ノンダイアトニックコードの導入
第5章 応用的な音楽理論の活用
音楽理論に関するコラム
よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
コンデンサーマイク おすすめランキングベスト10【2024年版】 〜プロアーティスト使用マイクも紹介〜
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
女性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。参考アーティストも合わせて紹介
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介