歌ってみたのマイク おすすめ10選。歌い手の録音に必要なアイテムも合わせて解説

audio technica AT4050 ポップガード付き

ぎたすけ

歌ってみたって、普通の宅録とは違ったりするの?

たけしゃん

いや違わないね。歌ってみたに適した機材を揃えれば、仮歌でも配信でも同じ環境でこなせるよ
この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

歌ってみたのマイクの選び方

audio technica AT4040
audio technica AT4040

歌ってみたとは、ザックリ言うと既存曲のカバー動画を制作することです。

やること自体は「DAWで伴奏に合わせて歌を録る」なので、基本的には普通のマイク選びと変わりません。

ただ、実際に録音・撮影までやってみると、意外と気にするべきポイントがあるんですよね。

そこで、まずはマイクを選ぶポイントとして、以下の4点を解説していきます。

マイクの種類

コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違い

まずはマイクの種類についてです。

マイクはコンデンサーマイクとダイナミックマイクの2種類に大きく分かれます。

僕は歌ってみたの録音では、コンデンサーマイクを推奨しています。

BLUE Blue Bird
Blue Bluebird SL

理由は音の解像度です。

コンデンサーマイクのほうが細かいニュアンスや声色の変化まで、キレイに拾ってくれます。

楽器録りではダイナミックマイクのほうが良いときも多々ありますが、歌ってみたではコンデンサーマイクを推奨します。

マイクの指向性

マイクの指向性  単一指向性・双指向性・無指向性を説明した図解

指向性とは音を拾う方向・範囲を示したものです。

歌ってみたの場合は「カーディオイド(単一指向性)」を使用します。

単一指向性の図解
カーディオイドのイメージ図

レコーディング用のマイクは基本的にどれもカーディオイドです。

価格帯が上がると、複数の指向性を切替できるモデルが増えますが、カーディオイドは必ず入っています。

audio technica AT2050の指向性スイッチ
audio technica AT2050 指向性を3つから選択できる

ただし、数千円のコンデンサーマイクで製品仕様に指向性の記載がないものは無指向性が多いので注意しましょう。

無指向性の図解
無指向性は歌録りには不向き

本記事で紹介するマイクも、すべてカーディオイドで使えるマイクです。

USBマイクとXLRマイク

USB端子とXLR端子

マイクの接続端子はUSBとXLRの2種類に分かれます。

それぞれの違いは以下の通りです。

USBマイク
XLRマイク
  • マイク本体だけでPC・スマホ・一部ゲーム機に接続可能
  • 音響ミキサーなどでは使えない
  • プロユースレベルのものはない
  • PC・スマホへの接続にはオーディオインターフェイスが必要
  • 音響ミキサーなどでも使用可能
  • ゲーム機では使えない
  • プロユースの製品も多数ある

歌ってみたで使うマイクとしては、XLRマイクをおすすめします。

理由はレコーディング時のモニター環境の差です。

レコーディングのモニター

録っている音をリアルタイムでヘッドホンに返して聞く機能のこと

最近のUSBマイクは音質はよいものの、モニターの質や自由度はイマイチなんですよね。

AKG Ara-Y3 下部の接続端子

具体的には音が遅延したり、伴奏と歌声の細かい音量調整ができなかったりします。

また、WindowsだとUSBマイクは多くのDAWが認識しないので、一工夫必要だったりもします。

僕はレビューのためにUSBマイクでのレコーディングもしていますが、やはり苦労はしてますね。

AKG Araをマイクアームに取付3

XLRマイクの場合は、オーディオインターフェイスがモニター関連の問題を全て解決してくれます。

Solid State Logic SSL2 駆動しているところ。左斜め下
SSL 2
補足

USBマイクはオーディオインターフェイスとは接続できない

そのため、歌ってみた中心に使う人はXLRマイク&オーディオインターフェイスを推奨しています。

本記事のおすすめ製品も全てXLRマイクを紹介しています。

マイクのルックス

audio technica AT4040をBX9で接続した

「歌ってみた」の動画制作では、映像はアニメーションと実写で分かれます。

基本的にはボカロ系はアニメーションが多く、ポップスは実写が多いです。

実写映像を採用する方はマイクのルックスは非常に重要です。

AT4040でレコーディングしているところ
歌ってみたではマイク&ボーカルの構図が多い

また、カメラの画角も考えると程々のサイズのマイクが有利です。

Bluebird SLとC214とTLM102の大きさ比較した画像
TLM102、C214、Bluebird SL

縦長のマイクだと、録る角度によってはマイク全部を映すのは難しいですからね。

BlueBird SLで動画を撮っているところ
Blue Bluebird SL

マイクのルックスは好みですが、歌ってみた動画でよく映ってるのは、下記の3メーカーですね。

メーカー特徴
audio technica AT4040
audio technica
サイズも程よく
万能に使えるルックス
C214の正面写真
AKG
コンパクト
おしゃれなデザイン
BLUE Blue Bird
Blue
縦長で大きい
個性的でおしゃれ

安定なのはaudio technicaです。

AT8700JでAT4040を取り付けした様子
audio technica AT4040

シックなデザインで合わない状況はほとんどありません。

AKGとBlueはデザイン的に少し癖がある分、おしゃれ感は出しやすいですね。

AKG C214を手で持った写真
AKG C214
Blue Bluebird SLをマイクアームに取付て撮影した画像 2
Blue Bluebird SL

また、最近では元AKGスタッフが立ち上げたLEWITTも使いやすいデザインで人気があります。

RODE PSA1のマイク固定部分

個人的には配信でも使いやすいコンパクトなマイクがおすすめです。

audio technica AT-UMX3のバナー(PC)PR

歌ってみたでおすすめのマイク 10選

コンデンサーマイクを10本並べた画像

それでは、歌ってみたでおすすめのマイクを価格別に分けて、10本紹介していきます。

紹介する価格帯は以下の4パターンです。

価格帯特徴
MPM-1000 本体
1万円以下
まずはやってみたい人向け
安くても良い音で録れる
AT2020
1万円台
中長期的に続ける人向け
音質は及第点を取れる
C214の正面写真
3~4万円台
本気で頑張る人向け
宅録用としては十分
仮歌でも使用者が多い価格帯
TLM102
5万円以上
プロレベルを求める人向け
マイク以外の機器も
ハイレベルな機材が必要

個人的には、まずは1万円台のマイクをおすすめします。

音質・品質的にも及第点は取れているので、あとは歌唱力次第で十分人気者になれます。

本気で頑張りたい!…という人は3~4万円台の製品を選ぶとよいでしょう。

1万円以下のおすすめマイク

MPM-1000 本体

最近は1万円以下でも、普通に良い音で録れるマイクがあります。

なので、とりあえず始めてみたいという人にはおすすめの価格帯です。

一方で、この価格帯はハズレの製品も多いので、紹介する2本のどちらかを購入することをおすすめします。

マランツプロ MPM-1000

MPM-1000 本体
項目機能・スペック
タイプXLRコンデンサーマイク
指向性 単一指向性
最大SPL136dB
S/N比77dB
重量約300g
実売価格約6,000円

1万円未満のベストセラー品 マランツプロ MPM-1000

使えるレベルのマイクで一番安いものという条件では、No.1の製品です。

音質はクリアで目立ったクセもありません。

価格を考えると、すごいなと感心します。

ボーカル、アコギを別々にMPM-1000で録った動画がこちら。

RAIN / 秦基博 アコースティックCover

低予算で歌ってみたにチャレンジしてみたい人には、非常に良い製品です。

なお、MPM-1000は付属品が豊富で一通り必要なものがついてきます。

MPM-1000 本体と付属品を上から摂った画像

さすがに安っぽさは拭えないですが、普通に使用はできます。

マイクスタンドは付属のものでは厳しいので、別途マイクアームなどを買いましょう。

TASCAM TM-80

TASCAM TM-80
項目機能・スペック
指向性 単一指向性
最大SPL136dB
S/N比77dB
重量約300g
実売価格約6,000円

コスパの良い低価格製品が多いメーカー TASCAMのコンデンサーマイク TM-80です。

さすが、TASCAMで実売価格 6,000円程度なのに付属品もたくさんついてきます。

TASCAM TM-80の付属品
TASCAM TM-80

スタンドに取り付けるためのショックマウント以外にマイクケーブル、卓上マイクスタンドが付属しています。

どれも、安い感じの造りで質が良いとは言えませんが、TM-80を買えば必要なものが一通りついてくるのはありがたいですね。

ただ、マイクスタンドは不安定でマイキングの自由度もないので、音楽用途の方は別で買ったほうが良いです。

TASCAM TM-80

音質的には価格の割にかなり良くて、コスパ視点では超優秀なマイクです。

sugar / Saucy Dog 【アコースティックCover】

ちなみにマランツプロ MPM-1000と音質・価格・スペックともにほとんど一緒です。

録り比べても違いがほとんどないように感じます。

ただ、MPM-1000に付属するポップフィルターがTM-80には付属しません。

MPM-1000 ポップガード
MPM-1000付属のポップフィルター

そのため、若干ですがMPM-1000のほうが良いです。

それ以外はほとんど変わらないので、見た目の好みなどで決めると良いでしょう。

LEWITT LCT240 PRO 付属のショックマウントを取付て左側面から撮影安いコンデンサーマイク おすすめランキングベスト5【低予算でコスパ最高の製品を紹介】

1万円台のおすすめマイク

audio technica AT2035

続いては選択肢も多い、1万円台のおすすめマイクです。

1万円以下の製品と比べると、主にはマイク本体や付属品の質が強化されています。

LEWITT LCT240 PRO ValuePackのパッケージ
LEWITT LCT240 PRO ValuePack

中長期的に歌ってみたを投稿していくのであれば、この価格帯のマイクをおすすめしたいですね。

audio technica AT2020

AT2020
マイクタイプ XLRコンデンサーマイク
指向性 単一指向性
周波数特性20Hz – 20kHz
最大SPL 144dB
S/N比 71dB
寸法 160 × 52mm
重量345g
実売価格11,800円程度

1万円近辺のベストセラーマイク audio technica AT2020

音質、品質ともに優れた、代表的なコンデンサーマイクの入門機です。

フラットな特性で、誰でも相性よく使えるサウンドになっています。

AT2020でボーカル、アコギを別々に録った動画がこちら。

レオ / 優里 【アコースティックCover】

クリアで聴きやすい音で録れています。

入門機としては、十分すぎるクオリティですね。

AT2020にはマイクポーチとスタンドマウントが付属しています。

audio technica AT2020に付属するマイクケース
audio technica AT2020付属のマイクスタンド用アダプタ

スタンドマウントはマイクスタンドとの接続に使うアイテムです。

マイクスタンドとスタンドマウント

付属品の質も良いため、予算1万円では安定の製品です。

LEWITT LCT 240 PRO

LEWITT LCT240 PRO
項目機能・スペック
指向性 単一指向性
最大SPL142dB SPL
等価ノイズレベル19 dB (A)
重量約310g
実売価格約18,920円

元AKGのスタッフが立ち上げたオーストリアのマイクメーカーLEWITT。

そのLEWITTのエントリーモデルがLCT 240 PROです。

1万円台だと珍しい、明るくて抜けの良いサウンドが特徴的ですね。

LEWITT LCT240 PRO 付属のショックマウントを取付て左側面から撮影

サンプルボーカル

クリアで音の解像度も高く、1万円台のマイクの中ではかなり完成度が高いです。

LEWITT LCT240 PRO 斜め下から撮影

LCT 240 PROは通常版とValuePackの2バリエーションあります。

通常版はスタンドマウント、ValuePackは振動ノイズに強いショックマウントが採用されています。

LEWITT LCT240 PRO ValuePackのパッケージ
LCT 240 PRO ValuePackのパッケージ

価格差は2,000~3,000円程度なので、歌ってみたで使うならValuePackをおすすめします。

LEWITT LCT240 PRO 付属のウィンドスクリーンとショックマウントを取付て右斜め上から撮影

ちなみにウィンドスクリーンが付いていますが、別売りのポップフィルターもあります。

LEWITT LCT440 PURE 付属のポップガード

ValuePack付属のショックマウントにマグネットで付けるタイプでかなり便利です。

LEWITT LCT440 PURE ショックマウントとポップガードを取り付けた状態。右側面

ウィンドスクリーンだとポップノイズが入る場合はポップフィルターの追加購入も検討しましょう。

付属品も含めて、LCT 240 PRO ValuePackを買っておけば、間違いないので初心者にもおすすめの製品です。

audio technica AT2035

audio technica AT2035
マイクタイプ XLRコンデンサーマイク
指向性 単一指向性
周波数特性20Hz – 20kHz
最大SPL 148dB
S/N比 82dB
寸法 171 × 52mm
重量403g
実売価格17,800円程度

audio technica AT2020の上位モデルに当たる AT2035

AT2020とスペック表で比較すると以下の通りです。

AT2020

AT2020
AT2035の正面画像

AT2035
音の特性フラットフラット
S/N比71dB82dB
本体機能なしローカット
10dB PAD
付属品スタンドマウント
マイクポーチ
ショックマウント
マイクポーチ
重量345g403g
実売価格約11,800円約17,800円

S/N比が高くなり、より低ノイズになっています。

S/N比

特定条件で録音した際のシグナルとノイズの比率を数値化したもの。数値が高いほど低ノイズ

また、付属品がスタンドマウントからショックマウントに変わります。

audio technica AT2020
スタンドマウントのAT2020
audio technica AT2035
ショックマウントのAT2035

ショックマウントは振動ノイズを抑制してくれるので、付属品もノイズ対策が強化されています。

音質自体はフラットでAT2020に近いです。演奏動画はこちら。

メトロ・フィルム / 秦基博 【アコースティックCover】

1万円台のマイクでS/N比 82dBはかなりハイスペックですね。

実際にAT2020と録り比べても、AT2035のほうがノイズが少ないクリアな音が録れます。

audio technica AT2035

小さい音を録る人は特に差が出やすいので、AT2035をおすすめします。

3~4万円台のおすすめマイク

audio technica AT4040をBX9で接続した

3~4万円台のマイクは質がよく、仕事で使う人も多くいます。

本気で歌ってみたをやりたい人には、この価格帯のマイクをおすすめしたいですね。

LEWITT LCT440 PURE 下から撮った画像

なお、この価格帯のマイクを使うならオーディオインターフェイスにも気を使ったほうが良いです。

AG03などでも問題はないですが、MOTU M2など音質が良い製品と組み合わせたほうが効果的ですね。

MOTU M2

audio technica AT4040

audio technica AT4040
マイクタイプ XLRコンデンサーマイク
指向性カーディオイド
周波数特性20~20,000Hz
最大音圧レベル145dB SPL
(1kHz THD1%)
本体機能ローカットフィルター、PAD
寸法 170 × 53.4mm
重量360g
実売価格35,000円程度

フラットな特性で万能に使えるコンデンサーマイク audio technica AT4040

DTMerの方を中心に使用者が多い、人気製品です。

フラットな特性で原音そのままに録れるのがAT4040の特徴です。

audio technica AT4040をBX9で接続した

ボーカル相性なども出づらいので、迷ったらAT4040が安定だったりしますね。

ボーカル、アコギをAT4040で別々に録った動画がこちら。

結 / Saucy Dog アコースティック Cover

どこかの帯域が目立つこともなく、良い感じに録れますね。

音の距離感も良い感じで、解像度も高いです。

また、AT4040はルックス的に撮影向きなのも良いですね。

AT8700JでAT4040を取り付けした様子

シックなデザインでサイズ感も程よいので、色んな画角や背景に良い感じに溶け込みます。

音、ルックスともに非常に使い勝手が良いマイクです。

LEWITT LCT 440 PURE

LEWITT LCT440 PURE
マイクタイプ XLRコンデンサーマイク
指向性カーディオイド
周波数特性20~20,000 Hz
感度27.4 mV/Pa
(-31.2 dBV/Pa)
ノイズレベル7 dB (A)
重量310g

オーストリアのオーディオメーカーLEWITTのコンデンサーマイク LCT 440 PUREです。

音質、品質ともに良く、ここ数年で使用しているユーザーも大分増えています。

LEWITT LCT440 PURE ショックマウントを取り付けた状態。正面やや斜め

LCT 440 PUREは高音域が程よく煌びやかで低音域から高音域まで滑らかに聴こえます。

不思議 / 星野源 アコースティックCover

音の解像度も高いので、モニターも聴きやすく、歌いやすいマイクですね。

LCT 440 PUREは付属品もかなり充実しています。

LEWITT LCT440 PUREのパッケージ

ショックマウントやポップフィルターが付属しており、使い勝手も良いです。

RODE PSA1を右斜めからアップで撮影

マイク本体もコンパクトで軽いため、自宅でも使いやすい点も良いですね。

LEWITT LCT440 PURE ショックマウントを取り付けた状態。左側面

フラットな特性が好みの方はAT4040、少し煌びやかな特性が好みの方はLCT 440 PUREがおすすめです。

個人的にはボーカル録りではLCT 440 PUREのほうがハマる方が多いのではないかと思います。

Blue Microphones Bluebird SL

BLUE Blue Bird
マイクタイプ XLRコンデンサーマイク
指向性 単一指向性
周波数特性20Hz – 20kHz
最大SPL 138dB
S/N比 82.3dB
寸法 222.5 × 47.5mm
重量455g
実売価格32,790円程度

デザインが特徴的でおしゃれなBlue Microphones Bluebird SL

昔から予算3万円では、定番のコンデンサーマイクです。

Bluebird SLはわかりやすくハイ上がりになってます。

高音が煌びやかで、録っていてもボーカルは高音が気持ちよく抜けてきます。

Blue Bluebird SLをマイクアームに取付て撮影した画像 2

Bluebird SLにボーカル、アコギを録った動画がこちら。

夏音 / 優里 フル アコースティックCover【コードは概要欄に記載】

結構特徴的なサウンドなので、ハマる人とハマらない人で分かれるマイクです。

ちなみに昔から女性ボーカルの方で使用者が多いですね。

また、Bluebird SLはおしゃれなルックスなので撮影映えします。

BLUE Blue Birdの上部

一方で縦長なので、撮影時は画角の調整をして、どう入れるか工夫が必要ですね。

Bluebird SLとC214とTLM102の大きさ比較した画像
TLM 102、C214、Bluebird SL

引きの絵で入れる分には全然大丈夫です。

Novelbrightの竹中さんの歌ってみた動画で使用されてますが、良い感じです。

一方で顔出ししない人だと、角度の調整が少し面倒くさいかなと思います。

Blue Microphones(ブルー マイクロフォン)
¥27,200 (2024/10/12 21:15:43時点 Amazon調べ-詳細)
Blue Microphones(ブルー マイクロフォン)
¥11,780 (2024/10/12 21:15:43時点 Amazon調べ-詳細)

5万円以上のおすすめマイク

audio technica AT4050 ポップガード付き

最後は5万円以上の中~高価格帯のおすすめマイクについてです。

10万円近い価格帯になると、プロユースのレコーディングスタジオでもよく見る製品も選択できます。

ここでは10万円未満で買える、人気マイクを2本紹介していきます。

audio technica AT4050

audio technica AT4050
マイクタイプ XLRコンデンサーマイク
指向性単一指向性
無指向性
双指向性
周波数特性20Hz – 18kHz
最大SPL149dB S.P.L.
SN比(1kHz at 1Pa)77dB
重量510g
実売価格77,000円程度

レコーディングスタジオでもよく置いてある、audio technica AT4050です。

フラットで解像度の高いサウンドで、様々な用途で使いやすいマイクですね。

AT4040と近いサウンドですが、音の情報量が増えて、より鮮明にボーカルの特性を再現してくれます。

audio technica AT4040とAT4050
AT4040とAT4050

AT4050でボーカル録音したサウンドがこちら。

静かな夜 Lyric video【オリジナル】

ボーカルの美味しい部分はしっかり再現してくれるので、レコーディングも気持ちよく録れますね。

audio technica AT4050

また、AT4040と同様に撮影でも使いやすいルックスです。

最近は海外メーカーのマイクが大きく値上がりしていることもあり、AT4050はコスパも非常に良いですね。

同価格帯だったマイクは10万超えしてる中で、今も7万円台で買えるのはすごいです。

NEUMANN TLM 102

TLM102
マイクタイプ XLRコンデンサーマイク
指向性 単一指向性
周波数特性20Hz – 20kHz
最大SPL 144dB
S/N比 82dB
寸法 116 × 52mm
重量
(マイクのみ)
210g
実売価格90,000円程度

プロのレコーディングスタジオで超定番のマイクメーカーNEUMANN。

そのNEUMANNが個人ユーザー向けに発売したエントリーモデル TLM 102

数十万円するマイクばかりのNEUMANNの中で、10万円以内で買えるボーカル向けマイクです。

Neumann TLM102を横から撮った画像

僕も発売してすぐに購入し、もう10年以上使ってます。

超コンパクトなマイクですが、音のクオリティはさすがNEUMANNです。

TLM 102を手で持っている写真

TLM 102は6kHz以上の高音域をわずかにブーストしています。

そのため、ボーカルを録ると明瞭で艶のある魅力的な音が録れます。

TLM 102でボーカル、アコギ録りした動画がこちら。

やさしい痛み / 山根万理奈 【アコースティックCover】

TLM 102は自分のハスキーな声とも相性が良いので、気に入っています。

また、サイズが非常にコンパクトで自宅での使い勝手が良いのも気に入っています。

Bluebird SLとC214とTLM102の大きさ比較した画像
TLM 102、C214、Bluebird SL

PCを見ながらの配信などでも、邪魔にならないので楽で良いです。

一方で付属品がスタンドマウントなので、そのままだとルックスはいまいちですね。

Neumann TLM102を横から撮った画像

僕は撮影用に別売りのショックマウント NEUMANN EA 4を買い足しました。

Neumann TLM 102をEA 4で取付して横から撮った画像

実写の撮影でマイクを映す場合はEA 4があると、大分見栄えも良くなりますね。

マイク自体が小さいので、画角調整などは非常に楽です。

値段は張りますが、プロレベルの録音環境を作りたい人にはおすすめのマイクです。

マイクとセットで必要になるアイテム

STEDMAN proscreen101

おすすめのマイク紹介が終わったところで、周辺アイテムについても紹介していきます。

ボーカルレコーディングで用意しておくべきアイテムは以下の4点です。

アイテム概要
STEDMAN proscreen101
ポップガード
息の音を防ぐ
ボーカル録りでは必須
audio technica ATL458A
マイクケーブル
マイクを接続するケーブル
大手メーカー品を推奨
AT8700JでAT4040を支えている画像
マイクスタンド
マイクアームが便利
撮影はマイクスタンドが〇
MXL V67G
リフレクションフィルター
反響音の混入を防止
必須ではなく推奨アイテム

アイテム1つずつ、注意事項とおすすめ品を簡単に紹介していきます。

ポップガード

STEDMAN proscreen101

まずは息の音を防ぐポップガードです。

ボーカル録りでは、必須のアイテムですね。

おすすめはプロ使用者も多い、STEDMAN PROSCREEN101です。

audio technica AT4050 ポップガード付き

サウンドへの影響も少なく、グースネック部分も自由度が高いので使いやすいです。

ただ、8,000円くらいするので安価で済ませたい方はキクタニミュージックのPO-8がおすすめです。

キクタニポップガードPO-8

PROSCREEN101に比べて網の端の処理がやや荒く、グースネックの質も少し落ちますが、サウンドの影響は少ないです。

TLM102にキクタニポップガードPO-08を付けたところ

PO-8は同価格帯のポップガードと比べるとかなり質も良いので、安価ながらも本格的なレコーディングで使っていけます。

マイクケーブル

FS-FXB-05-MXB-BK

マイクとオーディオインターフェイスを接続するマイクケーブルです。

XLRコンデンサーマイクでは、ファンタム電源を供給する関係で「XLRオス-メス」のケーブルが必要です。

XLRケーブルのメスとオス

おすすめは安価で質も良い、ヒビノ監修のFT-CABLEがおすすめです。

FS-FXB-05-MXB-BK

3mで2,000円以内で買える抜群のコスパながら、音質も耐久性も優れています。

音響業界のリーディングカンパニー「ヒビノ」らしい、使い勝手抜群のケーブルです。

良いマイクを使う方はワンランク上のaudio technica BX9/3.0をおすすめします。

audio technica BX9/3.0

マイクケーブルは地味に音質に影響します。

また、自宅利用だと長年使えるので、1本良いものを買ってしまうほうが長い目で見ると得です。

FT-CABLE
¥1,870 (2024/10/12 21:15:46時点 Amazon調べ-詳細)

マイクスタンド

SM58を横から撮った写真

続いては、注意すべきマイクスタンドです。

まず、机に付けるマイクアームと自立型のマイクスタンドに分かれます。

RODE PSA1のアームを伸ばした状態。右から撮影
マイクアーム
ブームスタンド
マイクスタンド

机に付けられるマイクアームのほうが省スペースで便利です。

RODE PSA1のデスククランプ部分
机に取付して使う

ただ、撮影ではマイクスタンドのほうが圧倒的に自由度が高いです。

また、リフレクションフィルターを使う場合は重いので、マイクスタンドでないと厳しいですね。

SE ELECTRONICS RF-X
リフレクションフィルター

自身の用途や使用するアイテムによって、マイクアームとマイクスタンドを使い分けましょう。

僕は配信・レコーディングはマイクアーム、撮影はマイクスタンドと両方使ってます。

リフレクションフィルター

MXL V67G

マイクに部屋の反響音が入らないようにするアイテムがリフレクションフィルターです。

部屋鳴りした音だと、伴奏に歌声が馴染まないため、歌ってみたでは地味に重要なアイテムですね。

リフレクションフィルターの効果

おすすめはsE ELECTRONICS RF-Xです。

SE ELECTRONICS RF-X 横から撮った

リフレクションフィルターと言えば、sE ELECTRONICSですが、RF-Xは比較的安価ながら質はしっかりしています。

SE ELECTRONICS RF-X 背面

リフレクションフィルターは重たいので、使用する場合はマイクスタンドもガッチリしたものを選びましょう。

前段でおすすめしている、TAMA MS205が安定度抜群のマイクスタンドです。

歌ってみた向けマイク まとめ

audio technica AT2035

ぎたすけ

確かに動画見ていると、マイクのルックスって地味に大事なことに気づくな

たけしゃん

アニメーションなら関係ないんだけどね。実写だとサムネの見栄えにも影響するから地味に大事だよね

歌ってみた向けのマイクについての解説でした。

本気で頑張りたい人は3~4万円台のマイクから選ぶのがおすすめですね。

また、オーディオインターフェイスはマイク以上に重要です。

RME Babyface Pro FS

歌い手の場合はライブ配信も重要なので、歌ってみたと配信を兼用できるアイテムを選ぶと良いですね。

AUDIENT EVO4 駆動しているところ。Macbookとセットで撮影オーディオインターフェイス おすすめランキング ベスト10【2024年】DTM、歌ってみたに適した機種を徹底解説

関連記事

コンデンサーマイクを10本並べた画像コンデンサーマイク おすすめランキングベスト10【2024年版】 〜プロアーティスト使用マイクも紹介〜 マイクでレコーディングしているところ宅録向けマイク おすすめ10選。自宅レコーディングで使いやすいマイクの選び方を解説 ライブ配信をやっているPCデスク配信用マイク おすすめ12選。配信マイクの選び方、注意点を細かく解説 BlueのUSBマイクを並べた【2024年】USBマイク おすすめランキングベスト10。参考音源付きで失敗しない選び方を徹底解説! BETA58とSM58【2024年】ダイナミックマイク おすすめランキングベスト10。ライブ、配信の両方で使える選び方を解説