ぎたすけ
たけしゃん
押さえるポイントや練習方法を解説していくね
飛ばし読みガイド
読みたい場所をクリック!
Bm コードの押さえ方
Bmの音
Fコードの次に初心者がぶつかるバレーコードであるBm。
FとBmさえ克服できれば、チャレンジできる楽曲が一気に増える重要なコードでもありますね。
Bmは形自体はFに似ており、押さえる指の位置が1つ下になっただけです。
Fコード
Bmコード
Fに比べると音をキレイに鳴らすこと自体の難易度は低いです。
押さえるポイントをしっかりつかめば、割と早い段階で音を鳴らすことはできるでしょう。
一方でスムーズにコードチェンジするのが難しいです。
なかなか、指がついてこないんですよね。
本章ではBmコードを克服するためのポイントを解説していきます。
項目タップで解説に飛びます
人差し指の横部分で押さえる
バレーコード共通のポイントですが、人差し指は正面ではなく横部分を使って押弦します。
正面で押さえると関節部分の溝が邪魔になって音がキレイに鳴りません。
なので、人差し指は斜めにして横腹で押弦することを意識しましょう。
ただ、指の柔軟性が弱いときは他の指に引っ張られてしまい、指に力が入り辛いです。
しかし、指の柔軟性は鍛えていくしかありません。
例え、キレイに音が鳴らなくても指の横腹で押弦する意識はなくさないようにしましょう。
そのうち、横腹で押弦していてもキレイに鳴らせるようになります。
項目タップで解説に飛びます
- 人差し指の横部分で押さえる
- 人差し指が押弦する弦を意識する
- 指の柔軟性を鍛える
- 省略コードフォームも活用しよう
人差し指が押弦する弦を意識する
Bmにおいて、人差し指が押弦する必要があるのは1弦・5弦だけです。
2弦・3弦・4弦は他の指が押弦しています。
なので、人差し指で力を入れるポイントは1弦・5弦を押さえているところだけで大丈夫です。
この意識があるかないかで押さえ方は自然と変わってきます。
全部の弦を人差し指でキレイに鳴らそうとする必要はないことは認識しておきましょう。
また、6弦は鳴らさないため押弦する必要はありません。
しかし、ジャカジャカ弾くと無意識に鳴ってしまうので軽く人差し指を触れて音が鳴らないようにしましょう。
Bmに限らず、鳴らさない弦を指で軽く触れてミュートするテクニックは非常に良く使うので覚えておきましょう。
項目タップで解説に飛びます
- 人差し指の横部分で押さえる
- 人差し指が押弦する弦を意識する
- 指の柔軟性を鍛える
- 省略コードフォームも活用しよう
指の柔軟性を鍛える
Bmは指の柔軟性が求められるコードです。
指をしっかり開いた状態で各指に力を入れることができれば、割と簡単に押さえられます。
ギターのコードにおいては握力より、特殊な手の開き方をした状態で必要な場所に力を入れられるか?が重要なんですよね。
そのためには指1本ずつが独立して、力を入れられるようになることが大事です。
指1本ずつを独立して、力が入れられると指の柔軟性も一気に良くなりますからね。
指1本ずつに力を入れる練習として有効なのがフィンガートレーナーです。
指1本ずつを鍛えることができます。
負荷も指ごとに調整できて、値段も1000円未満で買える優れものです。
特に薬指と小指は意識的にトレーニングしないと思い通りに動くようにならないんですよねぇ。
フィンガートレーナーで少しずつ鍛えると、独立して動くようになります。
項目タップで解説に飛びます
省略コードフォームも活用しよう
Bmは初心者が比較的、早い段階で覚えることになるコードです。
なので、指がバレーコードに慣れてない状態なので攻略は長期戦になりがち。
そのため、バレーコードの練習はしつつも、音を省略した簡単コードフォームを使って次のステップに進むのが得策です。
Bm以外のバレーコードが登場しない簡単アレンジの楽曲は多いですからね。
バレーコードのBmは練習しつつも、簡単コードで実際の楽曲にはチャレンジしてレパートリーは増やしていきましょう。
項目タップで解説に戻ります
- 人差し指の横部分で押さえる
- 人差し指が押弦する弦を意識する
- 指の柔軟性を鍛える
- 省略コードフォームも活用しよう
関連記事
バレーコードにチャレンジしよう。押さえ方のコツや挫折しない方法を解説
バレーコードにチャレンジしよう。押さえ方のコツや挫折しない方法を解説関連記事
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
BmとBm7の違い
ギターでありがちなのが、BmとBm7を一緒くたにしてしまうことです。
実際には構成音が違っており、Bm7はBmにラの音(7th)を追加したコードです。
Bmの音
Bm7の音
ほんとに微妙な違いですよねぇ。
実際に弾き語りやってるとBmでもBm7でも、どっちでもいいことが大半です。
ただ、ちゃんと使い分けないと下記のようなデメリットはあるんです。
- バンドやユニットで1人だけ違うコードを弾くと浮く
- ボーカルがメロディーラインを歌い辛くなる
- コーラスが音を取り辛くなる
最初のバンドの話はスキマスイッチのようなアコギ・ピアノユニットのほうが感じやすいです。
片方だけが7thの音を鳴らしてると、ん?と違和感を感じたりします。
また、ボーカルやコーラスがメロディーラインを取りづらくなるのはやっぱりあるんですよねぇ。
7thの音がメロディーラインに入ってるなら、コードでも鳴っててくれたほうが音が取りやすいです。
逆に鳴ってるコードに7thが入っていると、音が取りづらいメロディーラインもあります。
自分が弾き語りする時にメロディーラインとコードの関係を色々試してみると良いですよ。
市販譜面で7thの有無が指定されているところを、あえて逆の選択をしてみて違いを試すのも面白いですね。
コード感が身につくほど、BmとBm7はちゃんと使い分けようと考えるようになります。
色んなBmを覚えよう
パターン①
パターン②
Bmで良く使うのは上記の2パターンです。
どちらのフォームも基本系で平行移動させることで、色んなコードになります。
アコギだとパターン①を使うことが圧倒的に多いですが、パターン②もそこそこ使います。
Bmの分数コード
分数コードとは特定のコードで最低音の音を指定したコードを指します。
Bmで使う分数コードは上記3種類ですが、Bm/Aを使うことが多いです。
Bm/AはDメジャーキーの定番コード進行で登場します。
非常に良く出てくるので、一連の流れとして覚えておきましょう。
Bmコード まとめ
- Bmはシ・レ・ファ#で構成されたコード
- 人差し指の横部分で押弦するのがキレイに鳴らすポイント
- BmとBm7はちゃんと区別して使い分けるべし
ぎたすけ
たけしゃん
Bmの解説でした。
Bm7のほうが使うことは多いですが、難易度的にはBmのほうが楽なので、Bmから攻略してしまうのが良いでしょう。
Bmはコードフォームそのままにフレット位置を変えれば、色んなコードになる便利なコードです。
ギターの腕が上達するほどに使用頻度も高くなっていくので、しっかり身に着けるようにしましょう。
Bルートのコード解説記事一覧 |
|||
B | B6 | B7 | Bmaj7 |
Bm | Bm6 | Bm7 | BmM7 |
Bm7-5 | Bdim | Bsus4 | B7sus4 |
Badd9 | Baug | B9 | Bm9 |
B7(♭9) | B7(#9) | Bmaj9 | B7(#11) |
B7(13) | B7(-13) |
mコード解説記事一覧 |
|||
Cm | C#m | Dm | D#m |
Em | Fm | F#m | Gm |
G#m | Am | B♭m | Bm |
関連記事
バレーコードにチャレンジしよう。押さえ方のコツや挫折しない方法を解説
バレーコードにチャレンジしよう。押さえ方のコツや挫折しない方法を解説よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
コンデンサーマイク おすすめランキングベスト10【2024年版】 〜プロアーティスト使用マイクも紹介〜
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介
女性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。参考アーティストも合わせて紹介