Em7-5の押さえ方。基本のコードフォームと効率的な覚え方を解説

Em7-5のコードフォーム 3種類

ぎたすけ

コードの解説か。Em7-5ってあんまり使われてるの見たことない気がする

たけしゃん

そうだね。演奏キー的にアコギだとあんまり登場しないんだよね。単体丸暗記よりはm7-5の共通コードフォームで覚えちゃうといいよ

本記事はEm7-5単体の解説記事です。

m7-5(ハーフディミニッシュ)全体の活用事例や音楽理論については下記の記事を参照ください。

ギターコード 一覧表に戻る

この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

Em7-5の押さえ方

Em7-5の構成音とコードフォーム

不安定で少し不気味な音がする Em7-5。

アコギだとカポタストで演奏キーを調整することもあり、登場頻度はあまり高くないコードです。

押さえ方は指4本を使って、4箇所を押さえます。

ギターでEm7-5を押さえているところ

1弦〜3弦は指3本ではなく、1本の指でセーハしてもOKです。好きな方を選びましょう。

また、5弦、6弦は鳴らさないので4弦以下を狙ってストロークするようにしましょう。

補足

構成音的に6弦は鳴らしても問題ないが、5弦を完全にミュートするのが難しくなるので両方弾かないのが安定

押さえるのは比較的楽ですが、5弦が鳴ってしまうと音が濁るので音が濁ってないかチェックしましょう。

audio technica AT-UMX3のバナー(PC)PR

Edimのコードフォームと効率的な覚え方

Em7-5のコードフォーム 3種類

パターン①

パターン②

パターン③

Em7-5のコードフォームバリエーションは上記の3種類。

アコギだとパターン③はハイフレットすぎて使いづらいので、パターン①と②で対応します。

パターン①がローコードで楽ですが、おしゃれ曲だと5F~9Fあたりで演奏することが多いのでパターン②が使いやすいですね。

また、パターン①②③のどれもがm7-5共通のコードフォームです。

そのため、他のm7-5と関連付けて覚えるようにしましょう。

具体的には下記の要領で覚えていきます。

m7-5共通のコードフォームを覚える
m7-5共通のコードフォーム 3種類
各弦のフレット毎の音程を覚える
ギター4弦の各フレットの音
ギター5弦の各フレットの音
ギター6弦の各フレットの音
共通コードフォームを任意のフレットで使う

共通のコードフォームを任意のフレットで弾くことで色んなm7-5が作れる。Em7-5の場合は下記のようになる

Em7-5のコードフォーム 3種類

この覚え方は全コード共通で使えるものです。

ギターが上手い人はコードフォームを1つずつ丸暗記するわけではなく、上記のやり方で法則に則ってまとめて覚えています。

特にdimやm7-5といった登場頻度はそこまで多くないけど、重要なコードは丸暗記ではなく法則に則って覚えるほうが圧倒的に効率的です。

Em7-5 まとめ

開いた本
  • Em7-5はミ・ソ・シ♭・レで構成されるコード
  • 演奏キー的にアコギだと登場頻度は低い
  • 丸暗記よりはm7-5の共通フォームと絡めて、m7-5全体を一気に覚えよう

ぎたすけ

登場頻度が低くくても覚えておいた方がいいもんな。確かに効率的に覚えたい

たけしゃん

ギターコードの規則性を使って覚えると、ど忘れとかもなくなるしね。覚え方は重要だよね

Em7-5の解説でした。

あまり、登場しないものの忘れた頃にポッと出てきたりするんですよね。

丸暗記だと登場頻度の低いコードほど覚えられないので、ギターコードの規則性を使って効率的に覚えるようにしましょう!

Eルートのコード解説記事一覧
E E6 E7 Emaj7
Em Em6 Em7 EmM7
Em7-5 Edim Esus4 E7sus4
Eadd9 Eaug E9 Em9
E7(♭9) E7(#9) Emaj9 E7(#11)
E7(13) E7(♭13)    
m7-5コードの解説記事一覧
Cm7-5 C#m7-5 Dm7-5 D#m7-5
Em7-5 Fm7-5 F#m7-5 Gm7-5
G#m7-5 Am7-5 A#m7-5 Bm7-5

ギターコード一覧に戻る