パターン①
パターン②
パターン③
D#dimの主なコードフォームは上記3種類。
大抵の人がメインで使っているのはパターン①のフォームですね。ローコードで簡単です。
ただ、パッシングディミニッシュでのルート音の繋がりを滑らかにしたいときはパターン②を使います。
このへんは好みで、例えば秦基博さんはパターン①が多いですが、星野源さんはもっぱらパターン②を使ってパッシングディミニッシュしてます。
D#dimの後はEm7に繋がることがほとんどですが、パターン①から6弦ルートのEm7に行くとルートの音がオクターブ下になるんですよね。
パターン②を使って、ハイコードのEm7にすると5弦ルートのまま繋がるのでルート音が滑らかになります。
まあ、どっちのほうが良いというものでもないですが、上記2パターンを聴き比べて違いを実感するのは重要です。
こういった細かい音の選別が歌モノのアコギ伴奏で非常に大事ですからね。
僕はD7→D#dim→Em7の場合はパターン②、それ以外のパターンではパターン①を使ってることが多いですね。
また、Em7を4弦ルートに変えてルート音のオクターブを揃えることも割とありますね。
このへんはバリエーションを色々持っておくと、曲によって伴奏の色合いを変えられるので良いですね。
D#dimの構成音
D#dimはレ#・ファ#・ラ・ドで構成されるコードです。
複雑で不安定な響きのコードですが、パッシングディミニッシュという手法でよく活用されます。
特にD#dimはアコギ演奏で最も使われるGメジャーキーのパッシングディミニッシュに用いられるコードなので、dimコードの中でも特に使用頻度が高いコードとなっています。
D→D#dim→Em7というコード進行は定番なので、スムーズに押さえられるようにしておきましょう。
D#(E♭)ルートのコード解説記事一覧 |
|||
E♭ | E♭6 | E♭7 | E♭maj7 |
D#m | D#m6 | D#m7 | E♭mM7 |
D#m7-5 | D#dim | E♭sus4 | D#7sus4 |
E♭add9 | E♭aug | D#9 | D#m9 |
D#7(♭9) | D#7(#9) | E♭maj9 | D#7(#11) |
D#7(13) | D#7(-13) |
dimコードの解説記事一覧 |
|||
Cdim | D♭dim | Ddim | D#dim |
Edim | Fdim | F#dim | Gdim |
G#dim | Adim | A#dim | Bdim |
よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
コンデンサーマイク おすすめランキングベスト10【2024年版】 〜プロアーティスト使用マイクも紹介〜
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
女性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。参考アーティストも合わせて紹介
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介