D#7(♭13)の主なギターコードフォームは上図2種類。
アコギだと押さえるポジション的にパターン①がメインですね。
パターン①②ともに◯7(♭13)の共通フォームです。
なので、両方とも覚えましょう。
上図のフォームを覚えて、5弦と6弦の各フレットの音を覚えれば、一気に◯7(♭13)を攻略できます。
登場頻度の低いコードは丸暗記だと厳しいので、共通フォームを使って効率的に覚えましょう。
D#7(♭13)の構成音
D#7(♭13)はC7に♭13thのシを加えたテンションコードです。
やや不安定で不気味な響きが特徴的なコードですね。
アコギ弾き語りでは、D#7(♭13)の使用頻度はかなり低いです。
そのため、丸暗記ではなく、法則を利用して覚えるようにしましょう。
テンションコードとは。ギター弾き語りでの使い方を実例付きで具体的に解説D#(E♭)ルートのコード解説記事一覧 |
|||
E♭ | E♭6 | E♭7 | E♭maj7 |
D#m | D#m6 | D#m7 | E♭mM7 |
D#m7-5 | D#dim | E♭sus4 | D#7sus4 |
E♭add9 | E♭aug | D#9 | D#m9 |
D#7(♭9) | D#7(#9) | E♭maj9 | D#7(#11) |
D#7(13) | D#7(-13) |
7(♭13)コード解説記事一覧 |
|||
C7(-13) | C#7(-13) | D7(-13) | D#7(-13) |
E7(-13) | F7(-13) | F#7(-13) | G7(-13) |
G#7(-13) | A7(-13) | B♭7(-13) | B7(-13) |
よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
コンデンサーマイク おすすめ17選【2024年】。ボーカルレコーディングで定番の製品を徹底比較。
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
女性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。参考アーティストも合わせて紹介
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介