F#7(Fシャープセブンス)コードの押さえ方。フォームのバリエーションと使用パターンを解説

F#7の主なギターコードフォーム 3種類

ぎたすけ

ギターコードの解説か。F#7って何気によく出てくるよな。難しいから困っちゃうんだよ

たけしゃん

割と出てくるコードだよね。押さえ方のコツとか簡単なフォームを解説するね

ギターコード 一覧表に戻る

この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

F#7コードの押さえ方

F#7の構成音とギターコードフォーム

少しブルージーな音がする渋いコード F#7。

色んな曲のメロディーのフックなどで使われる、比較的出番の多いコードです。

F#7のコードフォームは人差し指でセーハしつつ、他2箇所を押さえる形です。

ギターでF#7コードを押さえている写真

Fコードがクリアできた人なら、比較的簡単に押さえられるようになります。

キレイに鳴らすコツは以下の2点です。

  1. 人差し指の横部分で押さえる
  2. 中指と薬指はしっかり立てて押さえる

まず、バレーコードに共通して言えることですが、人差し指は少し横に傾けて押さえるようにしましょう。

ギターでF#7を押さえるときは人差し指の横部分で抑えよう

指の正面で押さえると、関節の溝部分がどこかの弦にはまってしまいキレイに鳴らない弦が生まれます。

かといって、傾けすぎると指に力が入らないので少しだけ傾けるようにします。

キレイに鳴る角度を探しながら、バレーコードを練習していると克服するまでが早くなりますよ。

そして、中指と薬指は下の弦に触れることがないようにしっかり指を立てて押さえます。

ギターでF#7を押さえるときは中指と薬指はしっかり立てて押さえる

指をしっかり立てて押さえることはコード全般で重要となるポイントです。

指の柔軟性が低いうちは他の指に引っ張られて、指が寝てしまいがち。

日々意識して練習することで改善していけるので、ちゃんと意識するようにしましょう。

また、バレーコードは習得までにどうしても日数がかかるものです。

そのため、次の省略コードフォームを覚えて課題曲の練習を同時進行で進めていくこともバレーコード攻略には重要なことですね。

F#7の簡単なコードフォーム

F#7の簡単なギターコードフォーム

F#7は上記のフォームでバレーコードを回避することが可能です。

6弦を押さえる指は親指もしくは中指を使います。

F#7の省略コードフォームと使用する指を図にしたもの

簡単なのは親指パターンですが、親指が届かない場合は中指パターンを選択しましょう。

なお、このコードフォームはバレーコードを攻略した後も頻繁に使います。

たけしゃん

僕はF#7ではこのフォームを一番使ってる気がします!

初心者向けの課題曲でもF#7が登場する曲は割と多いですが、バレーコードが弾けなくても省略フォームを使って曲の練習を進められるとモチベーションが保ちやすいです。

関連記事

バレーコードにチャレンジしよう。押さえ方のコツや挫折しない方法を解説

F#mを押さえている写真。人差し指の上に中指を載せて押弦を強めているバレーコードにチャレンジしよう。押さえ方のコツや挫折しない方法を解説

関連記事

ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き

アコギでベースラインを弾いて録っているギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き

audio technica AT-UMX3のバナー(PC)PR

F#7のコードフォームバリエーション

F#7の主なギターコードフォーム 3種類

パターン①

パターン②

パターン③

F#7で主に使うコードフォームは上記3種類にプラスして、先ほどの省略コードフォームを加えた4種類です。

F#7の省略コードフォーム

F#7の簡単なギターコードフォーム

アコギではパターン①と省略コードフォームの使い分けですね。

パターン②とパターン③は使わなくはないですが、頻度は低いです。

また、アコギでF#7が登場するケースのほとんどがセカンダリードミナントです。

通常のダイアトニックコードとしての登場はあまりありません。この点も割と重要なポイントです。

F#7とセカンダリードミナント

セカンダリードミナントのコード進行例と説明

セカンダリードミナントとはダイアトニックコードのⅠ以外のコードにドミナントモーションするコードのことです。

F#7はDメジャーキーにおいて、セカンダリードミナントのⅢ7として登場します。

Dメジャーキーはアコギではよく使用する演奏キーです。

加えてポップスにおいて、セカンダリードミナントのⅢ7は定番かつ重要なコード。

そのため、F#7はアコギ弾き語りにおいて登場頻度が高いわけですね。

F#7のセカンダリードミナントを有効につかった楽曲例はDISH//の「猫」です。

猫/DISH//(YouTube)

カポタストを1FにつけてDメジャーキーで演奏しますが、Bメロやサビの要所でセカンダリードミナントのF#7が使用されています。

僕がアコギで演奏した動画

猫 / DISH// 【アコースティックカバー】

F#7が入っている部分はBメロの「君の顔なんて忘れてやるさ」とサビの「猫になったんだよな 君は」の部分ですね。

メロディーのフック部分として、セカンダリードミナントのⅢ7が使われていますね。

F#7を上手く使えると、自身で作曲するときもグッとプロっぽい楽曲を作れるようになります。

F#7コード まとめ

ギターでF#7コードを押さえている写真
  • F#7はファ#・ラ#・ド#・ミで構成されたコード
  • バレーコードの他に省略コードフォームが便利でよく使う
  • アコギではセカンダリードミナントのⅢ7での登場がほとんど

ぎたすけ

F#7が出てくるコード進行って何かいいなーと思ってたけど、セカンダリードミナントだからなのか

たけしゃん

そうだね。Ⅲ7はセカンダリードミナントは良い感じにメロディやコードのフック部分になってくれるんだよね

F#7の解説でした。

F#7はアコギ伴奏において、重要なポイントで使われます。

そのため、ミストーンが出ないようにコードチェンジも含めて、しっかりと練習しておきましょう!

F#(G♭)ルートのコード解説記事一覧
G♭ F#6 F#7 G♭maj7
F#m F#m6 F#m7 F#mM7
F#m7-5 F#dim G♭sus4 F#7sus4
G♭add9 G♭aug F#9 F#m9
F#7(♭9) F#7(#9) G♭maj9 F#7(#11)
F#7(13) F#7(-13)    
7コードの解説記事一覧
C7 C#7 D7 E♭7
E7 F7 F#7 G7
G#7 A7 B♭7 B7

ギターコード一覧に戻る