DSPとは?オーディオインターフェイスのサウンド機能を理解しよう

DSPチップ

ぎたすけ

DSPってオーディオインターフェイスの製品説明とかによく書かれているよな

たけしゃん

エフェクトとか処理してくれるICチップのことだよ。配信とかで地味に便利だよ
この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

DSPとは

DSPチップ

DSPとはデジタル・シグナル・プロセッサのことでデジタル化されたデータの信号処理を実行するプロセッサのことです。

ザックリいうとパソコンで言うところのCPU的なものですね。

音楽機材では主にオーディオインターフェイスで使われており、エフェクトやルーティングなどに使用されます。

UR22Cの正面から撮った写真
DSP内蔵のSteinberg UR22C

オーディオインターフェイスにDSPが内蔵されていると、以下のようなメリットがあります。

  • オーディオインターフェイスでエフェクトをかけられる
  • オーディオインターフェイスをデジタルミキサーとして使える
補足

DSP内蔵機種でも製品によって対応する機能は異なります

つまりはPCに頼らずに音声処理ができるわけですね。

DTMで活用されるエフェクトは主にVSTプラグインと呼ばれるもので、PCのCPUで処理を行っています。

VSTプラグインはPCのCPUでエフェクト処理を行う

PCのCPUは色んな処理を行っているので、PCに頼るとスペックによっては動作が非常に重くなります。

また、CPU処理が必要なエフェクトは対応する端末やアプリでないと使えません。

DSPであれば、オーディオインターフェイス内でエフェクト処理するのでPCのスペックに影響が出ません。

また、PCがなくてもエフェクトを使えるので、スマホの録音やライブ配信で役に立ちます。

たけしゃん

僕もnanaではDSPエフェクトを使って録音してますね
nanaの録音画面
nanaの画面

ちなみに最近では、PCの高スペック化が進んだので処理を軽くするためにDSPエフェクトを利用するケースは少なくなっています。

VSTプラグインを同時起動させた画面
今のPCだと色々動かしても割と大丈夫

そのため、今ではDTMでDSPエフェクトを使うことはあまりないかと思います。

一方でスマホでの動画一発録り、ライブ配信などでは非常に重宝します。

iPhone 13 Pro
スマホだとVSTプラグインを使った配信は難しい

ここから先はその点も踏まえて、実際にDSPでどんなことができるのかを解説していきます。

audio technica AT-UMX3のバナー(PC)PR

DSPエフェクト

iOSのdspmix画面
UR22Cの専用アプリ

DSPのオーディオ処理で一番活用するのはエフェクトです。

オーディオインターフェイス単体でエフェクトが使えるようになるので、スマホ配信では重宝します。

使えるエフェクトは製品によって異なりますが、主には下記の3種類が多いですね。

エフェクト概要
EQ特定の音域をブースト・カットする
コンプレッサー大きな音を圧縮して
音量を均一化する
リバーブ反響・残響音を加える
カラオケのエコーに近い

歌枠や弾き語り配信で一番欲しいのはコンプレッサーです。

配信していると声量のアップダウンで音割れしがちなので、コンプレッサーで音量をそろえるだけで大分聞きやすくなります。

エフェクトのON/OFFは本体スイッチで行える機種とアプリ経由の機種が存在します。

YAMAHA AG03MK2 ブラックの下部
本体でON/OFFできるYAMAHA AG03MK2

なお、本体でエフェクトをON/OFFできる機種は少ないです。

基本はPCのみ動作する専用アプリでエフェクトのON/OFFから細かい調整まで行う仕様になってますね。

AG DSPコントローラー
YAMAHA AG DSP Controller

また、2019年に発売されたSteinberg UR22Cはスマホ専用アプリも用意されています。

iOSのdspmix画面

最近はPCを持っていない人も多いので、スマホだけで調整できるのは非常にありがたいですね。

スマホアプリが用意されている機種はUR22CとAG03MK2くらいですが、今後はどんどん増えていくのかなと思います。

モニター専用とかけ録り

DSPエフェクトのかけ録りとモニター専用についての説明

DSPエフェクトにはモニター専用とかけ録り可能なものがあります。

この違いを抑えておかないと、ライブ配信の音がエフェクトなしになるので注意しましょう。

かけ録りというのはエフェクトをかけながら録音することです。

つまりはライブ配信に流れる音にもエフェクトがかかる状態を指します。

DSPエフェクトのかけ録りのイメージ図

対して、モニター専用はモニターの音にのみエフェクトが反映される状態です。

DSPエフェクトのモニター専用のイメージ図

モニター専用の主な用途はレコーディング時です。

RECする音はエフェクトなしの音で、モニター音は演奏しやすいようエフェクトをかけるといった使い方ですね。

そして、どこのメーカーも大体はリバーブ以外はかけ録り可能になっています。

iOSのdspmix画面
UR22C は「FX REC」ONでかけ録り状態になる

リバーブだけはほとんどのメーカーがかけ録り不可でモニター専用しか使えません。

そのため、ライブ配信でリバーブを使うにはループバック機能を使うなど一工夫必要になります。

ループバックを使って、DSPリバーブがかかった音をライブ配信に載せる

たけしゃん

僕はUR22Cでループバックを使ってリバーブのかかった音を配信に出しています

DSPエフェクトの品質

UR22C内蔵のEQとコンプレッサー

続いては気になるであろう、DSPエフェクトの品質です。

まず、DSPかVSTかで同じエフェクトでも微妙にかかり方は違います。ですが、品質の優劣的なものはない印象ですね。

補足

DSPエフェクトはDAWで動作するようVST版も用意されてることが割とよくある

なので、DSPでも良いものは普通に良いです。

一方で価格相応なので、数万円のオーディオインターフェイス搭載のエフェクトはまあ普通といったところです。

僕自身もPCからの配信ではOBS STUDIOを経由して、iZotopeなどVSTのエフェクトを使ってます。

OBS STUDIO
OBSはVSTプラグインが動作する

とはいえ、スマホアプリのエフェクトよりは質が良く、ライブ配信で使う分には十分な品質だと僕は思っています。

また、高級なオーディオインターフェイスになれば、もちろん内蔵エフェクトの質も上がります。

例えば、Universal AudioのApolloシリーズは高品位な内蔵エフェクトで有名です。

Universal Audio Apollo Solo

大石昌良さんもインタビューでApollo Twinをライブ用のエフェクターとして使っていると仰ってました。

補足

Apolloシリーズはスマホやタブレットは動作保証されていません

まあ、このあたりはどこまでエフェクトの質にこだわるかですね。

ライブ配信で歌ったり、弾き語りする分にはUR22CやAG03MK2の内蔵エフェクトで十分だと僕は思います。

DSPミキサー

102iの内臓ミキサー
TASCAM 102iのDSPミキサー

もう一つのDSPで実現できる機能はミキサー機能です。

オーディオインターフェイスをデジタルミキサーとして機能させることができます。

(参考)アナログミキサー

ミキサー

ミキサーとして機能させることで、音のルーティングを柔軟に設定できます。

ルーティング

どの音をどこに送るかを設定する機能のこと

デジタルだと画面上で完結するので、慣れると楽ですよね。

一方でボーカルやシンガーソングライターだと、使用する入出力端子も少ないので高度なミキサー機能はほとんど使いません。

僕自身も普段使っている、Babyface Pro FSに充実したDSPミキサー機能が入っているものの全然使ってません。

RME Totalmix FX
RME TotalMix FX

このへんの機能はライブで使う場合や本格的なレコーディング環境を構築する場合に役立ちます。

自宅で1人で歌録り、楽器録りする分には使うことはほとんどないです。

DSP まとめ

DTMをやっているデスク
  • DSPはデジタルデータを信号処理するプロセッサのこと
  • DSP内蔵の製品はエフェクトやミキサー機能を使えるものが多い
  • スマホでのライブ配信で役立つことが多い

ぎたすけ

スマホのライブ配信で役立つって何か意外だったな。DTMer向けのもんだと思ってたぞ

たけしゃん

配信者でDSPの説明している人なんて基本いないからね。僕はスマホですごく役立ってるよ

DSPについての説明でした!

DTM用語的なイメージありますが、逆に僕は配信とnanaでしか使ってないです。

スマホ配信でコンプレッサーやリバーブを使いたい人はぜひ、DSPエフェクトを活用しましょう。

アプリ側で用意されているエフェクトと比べて、細かい調整ができるので使い勝手は断然優れています。

関連記事

YAMAHA AG03MK2で録音しているところオーディオインターフェイスの使い方。基本操作からDAW・配信での初期設定まで具体的に解説 AUDIENT EVO4 駆動しているところ。Macbookとセットで撮影オーディオインターフェイス おすすめランキング ベスト10【2024年】DTM、歌ってみたに適した機種を徹底解説 MOTU M2をiPhoneで使っているところ【2024年】iPhone向け オーディオインターフェイスおすすめランキングベスト10。選び方や注意点をiOSで配信している筆者が徹底解説 ゲインとボリュームの違いマイクのゲインとは?ボリュームとの違いを理解してライブ配信での音量調整をマスターしよう ダイレクトモニタリングのルーティング図ダイレクトモニタリングとは?機能の意味や使い方を解説 WindowPCのデスクトップ写真DAWの音をZOOMやライブ配信で流す方法を解説。DTMのオンラインレッスンでも大活躍!