ぎたすけ
たけしゃん
ゲインとボリュームというと、ギターアンプの話が多いですが、本記事の主役は「USBマイク」と「オーディオインターフェイス」です。
昨今はライブ配信の急激な普及で、USBマイクにもゲインとボリュームの両方が用意されている製品が増えてきました。
一方でゲインとボリュームの違いを理解して使えている人はかなり少ないと思うんですよね。
しかし、ノイズの抑制や音割れを防止するためにはここの理解が超重要です。
本記事ではゲインとボリュームの違いを初心者にもわかりやすいように解説していきます。
ゲインとボリューム
ゲインはマイクから入ってきた音を増幅させる役割を担います。
音を増幅させるので、音質は変化します。
一部のギターアンプのようにガンガンに歪ませて増幅するものもあれば、できるだけ原音のまま増幅させるものもあります。
USBマイクやオーディオインターフェイスのゲインはできるだけ原音のまま増幅させるタイプです。
そして、USBマイクなどのボリュームはゲインで増幅させた信号を調整する機能です。
ボリュームは信号自体を増幅できないので、ゲインで稼いだ音量の中で上げ下げできるだけです。
なので、ゲインで増幅させる段階で音質やノイズの混入比率などは決まってしまいます。
ボリュームは録音データをデジタルに変換したあとの調整弁なので、録音データ自体には影響しません。
例えば、ゲインで増幅させすぎて音が割れてしまった場合はボリュームをいくら下げても音は割れたままです。
この場合は音割れしないレベルまでゲインを下げてから録音しなければいけません。
また、ゲインはアナログ音声をデジタル化する手前で音を増幅するものです。
対して、ボリュームはデジタル化された音声の音量を調整するものです。
なので、ボリュームは録音した後でも自由に調整できます。
しかし、ゲインは録音後に変更は効きません。そのため、配信やレコーディングでは事前にゲインの調整をしっかりやりましょう。
ノイズ抑制は適切なゲイン設定がカギ
録音や配信では、周囲のノイズをできるだけ拾わないようにしたいもの…。
そのノイズ対策で重要になるのはゲインの適正化です。
ノイズの相談を受けていても、ゲインの設定が適切ではないためにノイズを拾っているパターンは多いです。
たけしゃん
周りのノイズを抑えるには「録りたい音を大きくして、ゲインを下げる」が基本です。
録りたい音を大きくするには、マイクを音の発信源に近づけるのがシンプルな方法ですね。
そのほか、ボーカルやナレーションにおいては声量を高めることも重要なポイントです。
上図の2パターンで録った音声とノイズの比率をイメージ化すると下図のようになります。
マイクの位置とゲインを適正化することで、ノイズの比率をほとんど上げることなく、音声の比率だけ高めたクリアな音を録音することができます。
なお、この音声とノイズの比率はS/N比(シグナルとノイズの比率)と呼ばれます。
たけしゃん
対して、USBマイクなどのボリュームは確定した音声とノイズを均一に上げ下げするだけです。
そのため、クリアな音声をリスナーに届けるためには録音の時点でノイズの混入率をできるだけ下げる必要があるわけです。
たけしゃん
本体にゲインの設定がない場合の対処方法
ゲインの重要性を説明しましたが、USBマイクは本体にゲインのツマミがないものが多いです。
逆にオーディオインターフェイスはほとんどの製品にゲインのツマミがあります。
本体にゲイン調整機能がついていない場合は接続するPC・スマホのOS側で調整をします。
選択したOSの設定方法を表示します
Windowsの場合は右下のサウンドアイコンを右クリックして、「サウンドの設定を開く」をクリックします。
サウンドの設定画面が開いたら「入力」の中にある「デバイスのプロパティ」をクリックします。
ボリュームでマイクの入力音量を変えられます。
付属のスタンドで机に置いて喋る場合は80~90くらいで大丈夫です。
逆に口元にマイクを持ってきて歌う場合は50くらいまで下げたほうが良いです。
声を出すとフェーダーが振れるので、試しながら適切な音量を見極めましょう。
左上のアップルアイコンをクリックして、「システム環境設定」をクリックします。
続いて、次の画面では「サウンド」をクリックします。
すると、サウンド画面が開くので、対象のUSBマイクをクリックしてから、中央の「入力音量」のフェーダーを調整しましょう。
初期値は90%くらいのところになっています。マイクを机に置いて、喋るだけならそのままで大丈夫です。
マイクを口元に持ってきたり、歌う場合は真ん中くらいまで下げると良いでしょう。
iOSは外部マイクの入力音量を変更できる機能がありません。
そこで、入力音量の変更機能がある撮影用アプリ「SHURE MOTIV Video」を使って調整します。
ShurePlus MOTIV Video
Shure無料posted withアプリーチ
インストールしたら、USBマイクをつなげた状態でアプリを立ち上げ、マイクアイコンをタップします。
すると、外部マイクの音量設定画面が出るので、マイクゲインを調整します。
初期値は92%でしたが、机に置いてトークするだけなら変更不要です。
口元にマイクをもってきたり、歌う場合は50%くらいまで下げたほうが良いです。
なお、一度設定してしまえば、アプリを閉じても設定は維持されます。
なので、他のアプリでもここで設定した値が適用されます。
一方で最近はUSBマイクの用途が大分広がったこともあり、ゲイン調整機能がついている製品も増えてきました。
どこのメーカーも1万円未満の下位モデルはゲイン調整機能がなく、上位モデルだけついてることが多いですね。
ワンオペのライブ配信では、配信中にソフトを開いて音量調整するのはしんどいので、本体にツマミがあると楽で良いです。
逆にテレワークだったり、トーク配信くらいなら事前に調整できていれば、音量をいじる必要はほとんどありません。
そのため、用途によってはゲイン調整機能がないマイクでも全く問題ないです。
ちなみにUSBマイクの場合、ゲインのツマミは背面についている製品がほとんどです。
僕が知っている中では前面にゲイン調整ツマミがあるのはBlue Yeti Xくらいです。
そんなわけで、配信中に細かく音量調整をしたい人は結局「XLRマイク&オーディオインターフェイス」で配信する人が多いです。
オーディオインターフェイスなら手元でサッと音量いじれますからね。
色んな用途で使うなら、やはりYAMAHA AG03が安定なんですよね。
2022年に後継機種のAG03MK2が登場して、ますます配信では便利になっています。
ライブ配信アプリにおけるゲインとボリューム
ライブ配信アプリで配信中にリスナーさんから「音が小さい」と言われて、調整したのに大きくならない…という経験はみんなあると思います。
これはライブ配信アプリにおける音の流れを理解していないから起きる問題です。
まず、結論から言うと以下のように認識してもらえれば大枠はOKです。
項目 | 影響範囲 |
ゲイン | リスナーに聞こえる音 自分に聞こえる音 |
ボリューム | 自分に聞こえる音 |
よくあるミスはボリュームを頑張って調整しちゃうパターンです。
ボリュームは自分の聴いてる音だけ変化して、リスナーさんには影響しません。
リスナーさんに聞こえる音を調整するなら、ゲインを調整しましょう。
ここからはもう少し、細かく解説します。
オンラインカラオケ系の配信アプリで配信する場合はザックリ、以下のような音の流れになっています。
ちょっと複雑ですね…。
重要なのは自分のところのボリュームはリスナーとは関係ないという点です。
リスナーのボリュームはリスナー自身がアプリや端末を使って調整します。
リスナーに届ける音量を変えたい場合はゲインを調整しましょう。
一方でゲインをいじると、全リスナーの音量に影響しますので、1人のリスナーの意見だけ聞いて調整するのは危険であることも覚えておきましょう。
たけしゃん
また、オンラインカラオケ系アプリはオケ(伴奏)がアプリから流れます。
このオケの音量はアプリ側にボリューム調整フェーダーが用意されていることが大半です。
nanaパーティーでは画面下部に伴奏用フェーダーが用意されています。
この伴奏用のフェーダーは自分が聞こえる音、リスナーに聞こえる音の両方に影響します。
こんなわけで、ライブ配信アプリが絡むとボリュームと言っても
- 自分のボリューム
- リスナーのボリューム
- 配信アプリのオケ用のボリューム
とまあ、色んなボリュームが絡んできます。
全貌を把握するのはなかなかにしんどいですが、まずは下表の切り分けだけでも覚えておきましょう。
項目 | 影響範囲 |
ゲイン | リスナーに聞こえる音 自分に聞こえる音 |
ボリューム | 自分に聞こえる音 |
ここがわかっているだけでも、大分違います。
ゲインとボリュームの違い まとめ
- ゲインは入力信号を増幅するもの
- ボリュームは入力信号の音量を調整するだけで増幅はしない
- 音をキレイに録るためにはゲインの調整が重要!
ぎたすけ
たけしゃん
ゲインとボリュームについての解説でした!
ちなみにボリュームに関しては機械の種類によって、意味が多少違ったりもします。
今回はオーディオインターフェイスとUSBマイクを基準に説明しました。
音量調整はほんとにほんとに奥が深いのですが、基本的な仕組みを理解するだけでも全然違います。
まずは 「録りたい音を大きくして、ゲインを下げる」 を意識してみましょう!
マイクで生活音や周りの音を拾ってしまう対策を検証音源付きで解説 【2024年】USBマイク おすすめランキングベスト10。参考音源付きで失敗しない選び方を徹底解説! マイクの種類を理解しよう!用途別の選び方、使い分けを詳しく解説 安いコンデンサーマイク おすすめランキングベスト5【低予算でコスパ最高の製品を紹介】 コンデンサーマイク おすすめランキングベスト10【2024年版】 〜プロアーティスト使用マイクも紹介〜 コンデンサーマイクの使い方。接続方法、セッティング、保管について基本から解説よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
コンデンサーマイク おすすめランキングベスト10【2024年版】 〜プロアーティスト使用マイクも紹介〜
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介
女性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。参考アーティストも合わせて紹介