ぎたすけ
たけしゃん
本記事では、オーディオインターフェイスの仕組み、役割、必要性などを解説します。
オーディオインターフェイスの選び方、使い方に関しては以下の記事を参照してください。
【2024年】オーディオインターフェイス おすすめ12選。選び方や用途別で適した製品を徹底解説 オーディオインターフェイスの使い方。基本操作からDAW・配信での初期設定まで具体的に解説読みたい場所をクリック!
オーディオインターフェイスとは?
オーディオインターフェイスとは、マイクやスピーカーなどのさまざま音響機器を、PCやスマートフォンに接続するための機器です。
オーディオインターフェイスを介して接続する機器は、以下のようなものが挙げられます。
- マイク
- ギター・ベース
- キーボード・シンセサイザー
- イヤホン・ヘッドホン
- スピーカー
特に、プロオーディオ用の音響機器は民生用と使用する接続端子が異なるため、オーディオインターフェイスが間に入ることで、PCやスマートフォンで使えるようになります。
なので、オーディオインターフェイスのメインの役割は、プロオーディオ用の音響機器をPCやスマートフォンに接続することになります。
民生用として作られているマイクやスピーカーは、手軽で安価ですが、音質はイマイチなものが多いです。
最近では、プロオーディオ製品も安価になり、民生用とほぼ変わらない価格で手に入るため、テレワークなどの用途でもプロオーディオ製品が活用されることが多いです。
そういった事情から、最近はオーディオインターフェイスも広く普及しているわけですね。
なお、オーディオインターフェイスは、それ以外にも導入するメリットは色々あります。
次章では、オーディオインターフェイスを導入することで得られるメリットを解説します。
オーディオインターフェイスを導入するメリット
オーディオインターフェイスの主な役割は、プロオーディオの音響機器をPCやスマートフォンに接続することです。
それに付随して、以下のようなメリットもあります。
- 高音質で録音・再生できる
- 音の遅延を抑制できる
- エフェクトなどの高度な機能が使える
上記のメリットを受けられるかは、選ぶ製品にもよりますが、全体的に民生用の機器よりクオリティが高い製品が多いです。
本章では、オーディオインターフェイスを導入するメリットについて掘り下げて解説します。
高音質で録音・再生できる
オーディオインターフェイスは、プロオーディオ機器を使用する前提で作られているため、低ノイズで高音質です。
例えば、プロオーディオ用マイクの接続で用いられるXLR端子やコンボジャックは、外部ノイズに強いバランス接続が用いられます。
加えて、マイクの信号を増幅する「マイクプリアンプ」も、質の良いパーツが採用されている製品が多いです。
そのため、クオリティの高い音質で録音することができます。
また、質の良いAD/DAコンバーターが採用されている製品が多いため、スピーカーやヘッドホンに出力される再生音のクオリティも高い製品が多いです。
オーディオマニアでも、高品質なAD/DAコンバーターを導入するために、オーディオインターフェイスを購入する方は多いです。
一般的なサウンドカードでは実現できないハイクオリティな音質を得られるのが、オーディオインターフェイスの大きな強みですね。
例えば、音質に定評があるMOTU M2は、3万円台でありながら高級機にも採用されている良質なパーツを使用しています。
音楽制作ではもちろん、オーディオマニアにも人気のオーディオインターフェイスです。
音の遅延を抑制できる
オーディオインターフェイスを導入するメリットとして、音の遅延抑制も大きいです。
録音をする際に、録音される音声をリアルタイムでモニタリングする場合、どうしても音が遅延します。
この遅延を少しでも抑えるために、オーディオインターフェイスを販売する多くのメーカーは、専用のドライバを開発・提供しています。
特に、WindowsはOS標準ドライバだと、音の遅延がすさまじいため、リアルタイムでモニタリングしながら音声を録音するのは困難です。
そのため、Windowsでの音楽制作においては、専用ドライバが用意されたオーディオインターフェイスが必須と言っていいでしょう。
なお、オーディオインターフェイスやUSBマイクには、PCを介さずに入力音を返す「ダイレクトモニタリング」という機能が搭載されています。
ダイレクトモニタリングを使うと、ほぼ遅延なしで録音される音声をモニタリングできます。
エフェクトなどの高度な機能が使える
オーディオインターフェイスは、製品によってエフェクトやループバックなどの便利機能が搭載されています。
この機能は、オーディオインターフェイスに内蔵されたDSPと呼ばれるチップで処理されます。
PCやスマホのCPUを使わずに処理できるため、音の遅延がなく、PCのスペックも関係ありません。
レコーディングや配信では、DSPでエフェクトをかけられると何かと便利です。
また、オーディオインターフェイスの中には、専用ソフトでルーティングを変えられるものもあります。
実は、OS標準の機能では、オーディオプレイヤーの音を配信に流すことすら難しいのです。
そこで、ループバックなどの機能を用いて、ルーティングを変えて配信アプリに音を送る必要があります。
こういった役割は、OBS STUDIOなどのソフトでも実現できますが、オーディオインターフェイスの機能として搭載されている製品も多いです。
例えば、YAMAHA AG03mk2では、BGMを流したり、途中で曲を流したり、電話の音声を配信に入れたりなど、ラジオ番組のようなことができます。
このような、高度なライブ配信をやりたい場合は、オーディオインターフェイスを使うと良いですね。
USBマイクとの違い
USBマイクとオーディオインターフェイスの違いについても触れておきましょう。
USBマイクとは、マイクとオーディオインターフェイスが一体化した製品です。
そのため、プロオーディオ製品と同等レベルの品質でありながら、PCやスマホと直接接続して使用できます。
一方で、USBマイクは安価で手軽なことがウリなので、ハイスペックな製品はあまりありません。
専用ドライバが用意されている製品は非常に少ないですし、第一線のプロアーティストが使うレベルの製品もさすがにありません。
機能面で考えても、本格的な音楽制作で使うのは厳しいです。
ですが、ライブ配信やテレワークなどの用途であれば、USBマイクで十分なことも多いです。
そのため、用途によってはUSBマイクが最適な選択肢になることは少なくありません。
【2024年】USBマイク おすすめランキングベスト10。参考音源付きで失敗しない選び方を徹底解説!オーディオインターフェイスの必要性
よく議論になるのは、オーディオインターフェイスは本当に必要なのか?という点です。
これは、用途によって話が変わります。
本章では、よくある3つの用途について、解説します。
テレワーク
テレワークについては、基本的にオーディオインターフェイスは必要ありません。
イヤホンマイクやUSBマイクのほうが手軽ですし、持ち歩きも楽です。
イヤホンマイクのほうが、何かと楽ではありますが、USBマイクと比べると音質は大分落ちます。
なので、音質面を重視する方は、USBマイクの導入を考えましょう。
ウェナビーやオンラインでのプレゼンをやる方は、USBマイクの導入を検討したほうが良いです。
やはり、イヤホンマイクとは聴こえ方や印象が大分変わります。
ライブ配信
ライブ配信は、配信する内容によってオーディオインターフェイスが必要か変わります。
筆者は、以下のように切り分けて考えています。
配信内容 | 適したアイテム |
雑談配信 | USBマイク |
ゲーム配信 | やる内容による |
歌枠配信 | オーディオインターフェイス |
雑談配信は、USBマイクのほうが手軽で楽です。
ただし、配信にBGMを流したい方は、OBS STUDIOを使うか、ループバック対応のオーディオインターフェイスを買いましょう。
AG03mk2がおすすめ
途中で曲を流したり、電話をかけて通話を流すなど、ラジオ番組っぽいことをやりたい方は AG03MK2をおすすめします。
ただ喋るだけなら、USBマイクで十分です。
ゲーム配信に関しても、基本的にはUSBマイクで問題ありません。
ただ、配信中に手元で音量調整したい場合、オーディオインターフェイスにしたほうが便利です。
ワンオペ配信では、手元にオーディオインターフェイスを置いておくことで、配信中も柔軟に対応できます。
オーディオインターフェイスにする方は AG03MK2をおすすめします。
カラオケなどの歌枠配信をやる方は、圧倒的にオーディオインターフェイスをおすすめします。
伴奏と歌声の音量調整や、声にかけるエフェクトの調整など、オーディオインターフェイスのほうが圧倒的に楽です。
歌枠配信では、Steinberg UR22Cをおすすめします。
DSPエフェクトを搭載しており、専用アプリで歌と伴奏を個別に音量調整できます。
歌ってみた・DTM
歌ってみた、DTMなどの音楽制作では、オーディオインターフェイスの導入をおすすめします。
特に、Windowsの方はオーディオインターフェイスがないと相当厳しいです。
MacならUSBマイクでも問題はないですが、USBマイクは拡張性がないのでオーディオインターフェイスにしたほうが間違いないです。
歌ってみた、DTMにおすすめのオーディオインターフェイスは、以下の記事を参考にしてください。
オーディオインターフェイス まとめ
- オーディオインターフェイスはプロオーディオ用の音響機器をPCと繋ぐためのアイテム
- テレワークや雑談配信なら不要
- 高度な配信や音楽制作なら、オーディオインターフェイスはあったほうがいい
ぎたすけ
たけしゃん
オーディオインターフェイスについての解説でした!
USBマイクとどっちにするか迷うことが多いかと思いますが、迷ったらオーディオインターフェイスで良いと思います。
関連記事
安いオーディオインターフェイス おすすめ10選。価格帯別で歌ってみたやライブ配信に適した製品を紹介 オーディオインターフェイスの使い方。基本操作からDAW・配信での初期設定まで具体的に解説 オーディオインターフェイスで使うケーブル・シールドの種類や選び方を解説 【2024年】iPhone向け オーディオインターフェイスおすすめ7選。選び方や注意点をiOSで配信している筆者が徹底解説よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
コンデンサーマイク おすすめ17選【2024年】。ボーカルレコーディングで定番の製品を徹底比較。
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
女性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。参考アーティストも合わせて紹介
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介