評価:4
ぎたすけ
たけしゃん
Mac
- Thunderbolt 3(USB-C*ポート経由)を内蔵する Apple Mac(Apple Silicon Mac との互換情報)
- macOS 10.14 Mojave、10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey
Windows
- Thunderbolt 3(USB-C*ポート経由)を内蔵する Windows PC
- Windows 10、11(64ビット)
共通
- Thunderbolt 3 ケーブル(別売)
- 10GB 以上の空きストレージ容量
- Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨
- 8GB 以上のRAMを推奨
- インターネット接続環境 (ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため)
- AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション
その他、細かい注意事項は公式サイトを参照ください。
- Windows 10、11(64ビット)
- PC本体にネイティブで搭載されている USB 3.0 SuperSpeed(USB-A または USB-C)空きポート
- Intel Core i シリーズ、もしくは Xeon processor(Quad Core i7 以上を推奨)
- 10GB 以上の空きストレージ容量
- 8GB 以上のRAMを推奨
- 3年以内に製造されたコンピューターを推奨
- インターネット接続環境(ソフトウェアインストール、製品登録、追加プラグイン購入のため)
- VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション
その他、細かい注意事項は公式サイトを参照ください。
読みたい場所をクリック!
Universal Audio Apollo Solo
入力端子 | コンボジャック×2 1/4 “ライン入力×1 |
出力端子 | 1/4 “ライン出力×2 ヘッドホン端子 ×1 |
サンプルレート | 192kHz / 24bit |
接続端子 | Thunderbolt 3 |
対応OS | Win,Mac |
プロアマ問わず非常に人気が高いUniversal Audio Apolloシリーズ。
その下位モデルがApollo Soloです。
Apolloシリーズは質の高いハードウェアであり、優れたDSPプラグインを多数搭載した万能な製品です。
オーディオインターフェイス1台買うだけで、ハイレベルな制作環境を作れるのがApolloシリーズの強みですね。
まずはApollo Soloの製品仕様から解説していきます。
製品仕様を飛ばして、レビューを読みたい方は<Apollo Soloをレビュー>を参照ください。
製品仕様の目次
2イン4アウト
Apollo Soloは2×4 同時入出力可能な2イン4アウト仕様です。
入力は背面のコンボジャック2基と前面のHi-Z楽器入力ですね。
Hi-Z楽器入力は背面の「マイク/ライン 1」と排他利用になっています。
出力端子は背面のステレオバランスモニター出力と前面のステレオヘッドホン出力です。
音量調整はノブで行いますが、このノブがヘッドホン・モニター・インプットで兼用になってます。
そのため、先にノブの下にあるボタンを押して、調整したいものを選択してノブを回します。
MONITORボタンをもう一度押すと、対象がヘッドホンからモニターに切り替わります。
PREAMPボタンを押すと、入力のGAIN調整に切り替わります。
PREAMPを押した状態だと、左側の6つのボタンも機能するようになります。
このように本体で一通りの調整はできるようになっています。
ただ、基本的には専用アプリで調整したほうが楽ですね。
専用アプリならミキサー感覚で色んな調整ができます。
Thunderbolt 3 接続
Apollo SoloはThunderbolt 3での接続が必要です。
USBで接続しても動作しないので注意してください。
また、Thunderbolt 3ケーブルは付属しませんので、別途用意しましょう。
なお、USBで使いたい方はUSB3.0で動作するApollo Solo USBを買いましょう。
ただし、Apollo Solo USBはWindowsのみ対応かつ、USB2.0では動作しないので注意してください。
UADプラグイン
Apollo SoloはApolloシリーズの目玉機能であるUADプラグインが使用できます。
EQ、コンプレッサー、リバーブ、アンプシミュレーターなど高品質なエフェクトが多数搭載されています。
UADプラグインはプロのエンジニアの方も非常に良く使うプラグインです。
UADプラグインは専用アプリからDSPで機能するので、ライブ配信でも簡単に使えます。
また、AU、VST、RTAS、AAX 64に対応しており、DAWの中でも使用することができます。
エフェクトの質も素晴らしいので、非常に使い勝手が良いですね。
このUADプラグインは全てオーディオインターフェイス内のDSPで動作します。
そのため、音の遅延などほとんど発生しません。
一方でDSPの容量分しかエフェクトを同時利用できません。
たけしゃん
LUNAでシームレスに動作する
Apollo SoloはUniversal Audioが無料で提供しているDAW「LUNA」でシームレスに動作します。
LUNAはApolloシリーズ用に設計された、Macで動作するDAWです。
そのため、Apolloシリーズを買うだけでハードからソフトまでハイレベルな制作環境が出来上がります。
なお、LUNAはThunderbolt Apollo(Macのみ)に対応なので、Apollo Solo USBは対応していません。
Mac
- Thunderbolt 3(USB-C*ポート経由)を内蔵する Apple Mac(Apple Silicon Mac との互換情報)
- macOS 10.14 Mojave、10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey
Windows
- Thunderbolt 3(USB-C*ポート経由)を内蔵する Windows PC
- Windows 10、11(64ビット)
共通
- Thunderbolt 3 ケーブル(別売)
- 10GB 以上の空きストレージ容量
- Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨
- 8GB 以上のRAMを推奨
- インターネット接続環境 (ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため)
- AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション
その他、細かい注意事項は公式サイトを参照ください。
- Windows 10、11(64ビット)
- PC本体にネイティブで搭載されている USB 3.0 SuperSpeed(USB-A または USB-C)空きポート
- Intel Core i シリーズ、もしくは Xeon processor(Quad Core i7 以上を推奨)
- 10GB 以上の空きストレージ容量
- 8GB 以上のRAMを推奨
- 3年以内に製造されたコンピューターを推奨
- インターネット接続環境(ソフトウェアインストール、製品登録、追加プラグイン購入のため)
- VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション
その他、細かい注意事項は公式サイトを参照ください。
Universal Audio Apollo Soloをレビュー
それでは、Apollo Soloを細かくレビューしていきます。
はじめにメリット・デメリットを箇条書きでまとめると以下の通りです。
マイクプリ、UADプラグインなど音質面では、非常に高い完成度です。
一方でDSPが1基なので、UADプラグインを挿してるとあっという間に容量オーバーになります。
ライブ配信、歌録りなど1~2トラックしか使わない人には良いですが、複数トラックに挿したい人はApollo Twin Xを検討すべきですね。
レビューの目次
色付けのない素直でクリーンなサウンド
Apollo Soloでボーカル、アコギをレコーディングしてみました。
色付けのない素直なサウンドでマイクの性能をそのまま引き出してくれます。
Apollo Soloで録った演奏動画がこちら。
ヘッドホンアウトの音も中高音域がクッキリと出ており、明瞭でモニターしやすかったです。
また、ApolloシリーズにはUnisonという機能が搭載されており、有名マイクプリのサウンドをエミュレーションした音に変えられます。
専用アプリで「Unison」にNeve、Manley、SSLなどのUADプラグインを挿すと、本体から「カチッ」という音がしてマイクプリの音質が変わります。
あとからプラグインをかけるのとは違った質感になります。これがかなりすごいです。
他メーカーの製品とは一線画す機能性、自由度ですね。
UADプラグインは録音・配信で重宝する
Apollo SoloのDSPで機能するUADプラグインは本当にすごいです。
EQ、コンプレッサー、リバーブなどなど…どれも一級品ばかりです。
僕も普段はWavesとかiZotopeをメインに使ってますが、UADプラグインを使うと戻れなくなりそうなほど魅力的です。
UADプラグインは録音時のかけ録りもDAWでの後がけもDSPで動くので、音の遅延もほとんどありません。
かけ録りする場合は専用アプリで「MON」から「REC」に変えるだけです。
「REC」に変えることでOBS STUDIOなどから配信で流す音にもDSPプラグインが反映されます。
歌録りから配信までUADプラグインは使い勝手抜群です。
アナログハードをエミュレーションしたプラグインはすごく良いですね。
プロでApolloシリーズ使っている人が非常に多い理由がよくわかりました。
UADプラグインは同時使用可能数が少ない
UADプラグインはDSPで動作しますが、Apolloシリーズは製品によってDSPの基数が異なります。
Apollo SoloはDSP1基なので、複数のプラグインを同時に挿すとすぐにDSPの容量を超過します。
色々試した感じ、同時に利用できるプラグイン数は3~4個程度です。
プラグインによってDSP消費量が大きく異なります。
空間系の重たいプラグインなどは1つ使っただけで、DSPの容量をほぼ使い切ってしまいます。
そのため、Apple Soloでは1~2トラックにUADプラグインを挿すのが限界ですね。
比較的軽いリバーブを選べば、EQ・コンプ・リバーブは同時に挿せるので歌枠配信は普通にいけます。
また、歌ってみたならApollo Soloでも何とかなりますね。
やや面倒ですが、一昔前のように編集終わったトラックからバウンスかけていけば問題ないです。
ただ、プラグインを自由に組みたい人や多数トラックを編集する人はApollo Twin Xにしたほうが良いです。
Apollo Twin XだとDSP2基のDuo、DSP4基のQuadが選択できます。
今回はSolo、Duo、Quadを借りたので、それぞれ試した感じは以下の通りでした。
DSP | プラグイン数 |
Solo(1基) | 重くないもので3~4個 重いものだと1個しか挿せない |
Duo(2基) | 重くないもので7~8個 重いもの1個、普通を3~4個など組める |
Quad(4基) | 重くないもので12~16個 重いものとの組み合わせも割と自由 |
歌い手ならApollo Soloで良いかなと思います。
曲制作などもやるシンガーソングライターはApollo Twin X Duoをおすすめします。
Babyface Pro FSとの比較
最後はRME Babyface Pro FSとの比較です。
まずはスペックや価格面の比較表です。
Apollo Soloのほうがワンランク安いですね。
10万円以内で買えるので、この価格差は大きいです。
さて、音質面を比較するとBabyface Pro FSのほうが若干解像度が高い印象を受けます。
ただ、Apollo Soloも十分に高音質でどちらもプロユースに耐えられるレベルです。
また、汎用性もBabyface Pro FSのほうが高いです。
Babyface Pro FSはUSB 2.0で動作し、iOSでも動作します。
ヘッドホン端子が2つあり、デジタルの入出力もあるので対応力は大分高いです。
一方でApollo Soloの強みは何と言っても、UADプラグインです。
非常に良質なエフェクトが大量に付属しています。
DAWのLUNAも無料で利用できるので、オーディオインターフェイスを買うだけでハイレベルな制作環境を作れるのが大きな魅力です。
僕の所感では、下記の条件を満たすユーザーはApollo Soloが良いと感じました。
- Macユーザー
- 主な用途は歌ってみた・歌枠配信
- Macで使える配信アプリを利用している
歌ってみたの制作、配信でUADプラグインがとにかく便利です。
また、マイクプリのエミュレーションでいろんな音が作れるのも良いところですね。
Mac
- Thunderbolt 3(USB-C*ポート経由)を内蔵する Apple Mac(Apple Silicon Mac との互換情報)
- macOS 10.14 Mojave、10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey
Windows
- Thunderbolt 3(USB-C*ポート経由)を内蔵する Windows PC
- Windows 10、11(64ビット)
共通
- Thunderbolt 3 ケーブル(別売)
- 10GB 以上の空きストレージ容量
- Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨
- 8GB 以上のRAMを推奨
- インターネット接続環境 (ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため)
- AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション
その他、細かい注意事項は公式サイトを参照ください。
- Windows 10、11(64ビット)
- PC本体にネイティブで搭載されている USB 3.0 SuperSpeed(USB-A または USB-C)空きポート
- Intel Core i シリーズ、もしくは Xeon processor(Quad Core i7 以上を推奨)
- 10GB 以上の空きストレージ容量
- 8GB 以上のRAMを推奨
- 3年以内に製造されたコンピューターを推奨
- インターネット接続環境(ソフトウェアインストール、製品登録、追加プラグイン購入のため)
- VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション
その他、細かい注意事項は公式サイトを参照ください。
Universal Audio Apollo Solo まとめ
- Thunderbolt 3接続の高音質オーディオインターフェイス
- 高品のUADプラグインをDSPで使用することができる
- DSP1基なので、同時利用できるUADプラグインは少ない
ぎたすけ
たけしゃん
Universal Audio Apollo Soloのレビューでした。
機能面が素晴らしく、使っている人が多い理由もよくわかりました。
UADプラグインは制作だけでなく、ライブ配信の用途でも非常に使いやすかったです。
配信が重要な昨今だと、Apolloシリーズはボーカル・シンガーソングライターに一番適した製品だと思いました。
Mac
- Thunderbolt 3(USB-C*ポート経由)を内蔵する Apple Mac(Apple Silicon Mac との互換情報)
- macOS 10.14 Mojave、10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey
Windows
- Thunderbolt 3(USB-C*ポート経由)を内蔵する Windows PC
- Windows 10、11(64ビット)
共通
- Thunderbolt 3 ケーブル(別売)
- 10GB 以上の空きストレージ容量
- Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨
- 8GB 以上のRAMを推奨
- インターネット接続環境 (ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため)
- AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション
その他、細かい注意事項は公式サイトを参照ください。
- Windows 10、11(64ビット)
- PC本体にネイティブで搭載されている USB 3.0 SuperSpeed(USB-A または USB-C)空きポート
- Intel Core i シリーズ、もしくは Xeon processor(Quad Core i7 以上を推奨)
- 10GB 以上の空きストレージ容量
- 8GB 以上のRAMを推奨
- 3年以内に製造されたコンピューターを推奨
- インターネット接続環境(ソフトウェアインストール、製品登録、追加プラグイン購入のため)
- VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション
その他、細かい注意事項は公式サイトを参照ください。
関連記事
MOTU UltraLite mk5をレビュー。制作・配信ともに超便利なオーディオインターフェイス 【2024年】オーディオインターフェイス おすすめ12選。選び方や用途別で適した製品を徹底解説 安いオーディオインターフェイス おすすめ10選。価格帯別で歌ってみたやライブ配信に適した製品を紹介 【2024年】iPhone向け オーディオインターフェイスおすすめランキングベスト10。選び方や注意点をiOSで配信している筆者が徹底解説 コンデンサーマイク おすすめランキングベスト10【2024年版】 〜プロアーティスト使用マイクも紹介〜 配信向けオーディオインターフェイス おすすめランキングベスト10。選び方や注意点を細かく解説 弾き語り配信に必要な機材の選び方とおすすめ製品を解説よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
コンデンサーマイク おすすめランキングベスト10【2024年版】 〜プロアーティスト使用マイクも紹介〜
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
女性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。参考アーティストも合わせて紹介
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介