ぎたすけ
たけしゃん
女性シンガーソングライター 解説シリーズ YUIさん編です!
女性アーティスト解説 まとめ記事

飛ばし読みガイド
読みたい場所をクリック!
YUI
- 1987年生まれ
- 2005年2月にメジャーデビュー
- スターダストプロモーション所属
ポップとロックを調和した洋楽テイストのサウンドを奏でるシンガーソングライター。
あぐらでストリートライブをしていることが印象的なYUIさん。
デビューのきっかけは当時通っていた音楽塾ヴォイスの勧めで受けたソニーミュージックのSDオーディションを受けて合格したこと。
2004年オーディションを受けて、2005年2月にデビューなので相当なスピードデビューです。
デビュー前から光るものがあったんだなぁ…と感じます。
SDオーディションを合格しても、研究生のまま何年もデビューできない人のほうが圧倒的に多いですからね。
2012年にソロとしての活動は休止して、2013年からFLOWER FLOWERのボーカルとして活動されています。
影響を受けたアーティスト
- アヴリル・ラヴィーン
- ミシェル・ブランチ
- シェリル・クロウ
- 矢井田瞳
特にアヴリル・ラヴィーンの影響は強く受けていると感じます。
Sk8er Boi/Avril Lavigne(YouTube)
アヴリル・ラヴィーンのアルバム「Let Go」に影響を受けたとデビュー当時のインタビューで語っていました。
また、デビュー前のストリートライブからミシェル・ブランチの「Goodbye To You」が好きで弾き語っていたそうです。
「Goodbye To You」はデビュー後もライブで弾いていたので、ほんとに好きな楽曲なんでしょうね。
Goodbye To You/Michelle Branch(YouTube)
洋楽の女性シンガーソングライターのサウンドを好んで聴いており、影響を受けています。
洋楽のサウンドって良いと思っても、なかなか邦楽に昇華するのが難しいんですよね。
YUIさんはしっかりと昇華できていて、さすがのセンスだなぁと感じます。
代表的な楽曲
YUIさんの代表的な楽曲はCHE.R.RY。
可愛らしいメロディーと歌詞が調和した甘酸っぱい春の歌。
au by KDDI「LISMO」CMソングだったため、当時は本当によく流れていましたね。
ただ、YUIさんのアルバムを通して聞くと、CHE.R.RYほど可愛らしい楽曲は珍しくどちらかというと異端な楽曲です。
本来は爽快感あるギターロック、儚さと力強さを両立させたミディアムバラード調の楽曲が中心です。
先にでたらめ英語(YUI語)でメロディーを作ってから歌詞を当てはめていく作曲スタイル。
洋楽テイストな聴きやすいメロディーラインが特徴なYUIさんですが、メロディー感を残すために歌詞に英語を入れることも多いですね。
ベストアルバム
YUIの使用ギター、使用アイテム
たけしゃん
アコースティックギター
- Fender GA-45SCE
- Martin D-28(1977年製)
- YAMAHA LS26 ARE
順番で行くと…YAMAHA FGシリーズ(型番不明)⇒Fender GA-45SCE⇒Martin D-28⇒YAMAHA LS26 AREという流れ。
YAMAHA FGシリーズはほんとに初期だけで、デビューからCHE.R.RYまでの期間を駆け抜けたFender GA-45SCEがYUIギターという印象ですね。
後期はYAMAHA LS26 AREをメインで演奏されていました。
YUIさんの影響力は絶大で当時マイナーもマイナーだったFenderアコギがギター女子に一気に普及しました。
YUIさんがソロ活動休止後にデビューした井上苑子さんや新山詩織さんもデビュー時はFender GA-45SCEを使ってました。
また、女性シンガーソングライターにYAMAHA使用者が多いのも後期のYUIさんの影響が大いにあります。
やっぱり、YUIさんの影響力はすごいものがありますね。
YAMAHA LS26 ARE
エレキギター
- Fende Classic Series ’50s ストラトキャスター
- Fender American Standard テレキャスター
エレキギターを持っていることも多い、YUIさん。メインは上記の2本。
特に印象的なのはCandy Colaカラーのテレキャスですね。
Rolling StarのMVでも使用されていました。
ピック
ライブで使っていたのはFender ティアドロップの0.6mm(オレンジ)とHeavy(ホワイト)。
マイクスタンドにピックホルダーをつけて上段が0.6mm、下段がHeavyという並びでした。
ピックは色んなものを使っていて、時期によって違うようです。
Fender ティアドロップ 0.6mm
Fender ティアドロップ Heavy
ピックに関する記事
ギターで使うピックの種類とおすすめアコギ用ピック ランキング ベスト10を解説【プロアーティスト使用ピックも紹介】

アコギ弦
デビュー初期はFenderのアコギ弦を使っていました。
中期以降にギターアイテムをFender以外のメーカーも使うようになった時の使用弦は不明です。
太さは.010(1弦)を使っていると回答されていました。細い弦が好みのようです。
Fender 70XL(.010-.048)
弦に関する記事
アコギ弦 おすすめランキングベスト10を解説【プロアーティスト使用弦も紹介】

カポタスト
※現行のG7TH PERFORMANCE 3 ART CAPO
G7TH PERFORMANCE 2 CAPOを使用しています。
プロアーティストでも使用者が多く、使い勝手・音質共に良好なカポタストです。
ギュッと握るだけで取付け可能なので、握力が弱い方でも扱いやすいです。
チューニングのずれも少なく、高音がちゃんと伸びるカポタストです。
関連記事
ギター用カポタスト G7TH PERFORMANCE CAPO2をレビューする

チューナー
当時のブログに載っていたエフェクターボードではBOSS TU-2を使用されていました。
現行製品はBOSS TU-3。
定番中の定番といえるペダルタイプのチューナーです。
BOSS TU-2は主にエレキギターに使用されています。
アコギはデビュー初期から使っているFender GA-45SCEはチューナー内蔵型のエレアコだったことからペダルチューナーは不要でしたしね。
ちなみにBOSS TUシリーズは秦基博さんをはじめ、アコギ用のペダルチューナーとして活用されている方も多いので、万能に使える機種です。
クリップチューナーは何を使っているかは不明です。
僕のおすすめは tc electronic PolyTune Clip。
高橋優さんや井上苑子さんが使っているクリップチューナーです。
関連記事
ギター用クリップチューナー TC ELECTRONIC Polytune Clip(ポリチューンクリップ)をレビューする

プリアンプ
アコースティックギター用のプリアンプ、Radial Tonebone PZ-Pre Acousticを使用しています。
2系統入力があり、2本のギターを同時接続して使い分けできます。
ライブ中に複数のアコギを使い分ける場合にDI兼セレクターとして使用される方が多いようです。
大原櫻子さんも使用しています。
プリアンプとしても優秀でブースター、EQ、NOTCHなど音作りに必要な機能は揃ってます。
ただ、ちと高いのでセレクターとして使う予定がない方はパラアコをおすすめします。
Radial PZ-Pre
パラアコ
参考記事
おすすめアコギ用プリアンプ パラアコ(Para Acoustic D.I.)をレビューする

YUIの弾き語り
たけしゃん
弾き語りの難易度は普通。
ギター・ボーカル共にチャレンジしやすい曲が多いです。
ただ、ロックテイストな曲をギター1本で魅せるためにはカッティングやフレーズなど演奏に工夫がいります。
最初はYUIさん本人も弾き語りでやっている楽曲を中心に選んで練習するとよいでしょう。
ギター
簡単に弾ける弾き語り曲からカッティングを活かしたロック曲まであるため、自身の実力に合わせて曲を選びやすいです。
また、エレキギターの時と統一するためか、バレーコードばかり選択して弾いている曲があります。
CHE.R.RYが代表例です。
左手に力が入っていると手に力が入らなくなってくるので、軽く押さえても鳴るポイントを見つけましょう。
また、バッキングでは1~3弦は鳴らさずに低音弦だけ抑えて鳴らすなど、手が疲れない工夫もしましょう。
洋楽テイストなメロディーラインを際立たせるにはギターのストロークでリズムに爽快さ&軽やかさを演出したいところ。
爽快さと軽やかさを出すにはカッティングのキレとスムーズなコードチェンジがポイントになります。
ストロークは歌無しで録音し、聴いてみて不快感や違和感がないかをチェックしましょう。
なお、OFFICIAL SCORE ギター弾き語り YUI 全曲集 完全版には曲によってエレキギター的なフレーズが掲載されています。
チャレンジしてみるとアコギの演奏バリエーションが増えるので、色んな楽曲にチャレンジしてみましょう。
ボーカル
地声の最高音はHi D♭~Hi E♭が多いです。
全体的にキーは高め。
割と曲によってキーの上下があるので歌いやすい曲を選びましょう。
ボーカルのポイントはしっとりしたポップス曲とギターロック曲の使い分けができるかです。
ギターロックの曲では勢いと強さが欲しいです。
YUIさんのボーカルもカワイイ感じの声ですが、ギターロック曲では勢いがあります。
リズムに合わせてアクセントを強くつけて、声にもアタック感を出して勢いを出しましょう。
バラードよりアップテンポやロックのほうがカッコよく歌うのには、表現力が必要で難しかったりするんですよねぇ。
おすすめのギタースコア
おすすめのギタースコアはOFFICIAL SCORE ギター弾き語り YUI 全曲集 完全版です。
デビューシングル「feel my soul」から、ラストシングル「fight」までに発表された89曲が掲載されています。
ポップでカワイイ歌から、バラード、ギターロックと幅広くチャレンジできます。
イントロのリフやギターソロなどエレキギター側の音を採譜している曲もちょこちょこあるので、合わせてチャレンジしてみると良いでしょう。
YUIさんを解説してみて
ぎたすけ
たけしゃん
YUIさんの解説でした!
ソロ活動することはもうないみたいですが、弾き語りもまた聴きたいですねぇ…。
YUIさんの曲でギター弾き語りを始める方は多いですが、すごく参考になるアーティストです。
ポップな曲から初めて、弾き語りが成長したらロックな曲もチャレンジすると演奏にも幅が出ます。
ぜひ、本記事を参考にしながらチャレンジしてみてください。
よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
コンデンサーマイク おすすめ17選【2025年】。ボーカルレコーディングで定番の製品を徹底比較。
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
女性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。参考アーティストも合わせて紹介
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介