ぎたすけ
たけしゃん
読みたい場所をクリック!
スロートコート
喉に良いことで有名なハーブティー、スロートコート。
B’zの稲葉さんやGLAYのTERUさんなど、プロアーティストでも愛飲者が多いことで有名ですね。
僕も何年も愛飲しています。
特に乾燥がすごい東京の冬場では効果を実感できることが多く、毎年すごくお世話になってます。
本記事では長年飲んでいる経験から、飲み方や効果について解説していきます。
なお、僕はシンガーソングライターなのでボーカルとしての解説がメインです。
筆者の演奏動画
スロートコートはまずい?
スロートコートは甘くて独特の味がします。
まずいかどうかは人によりますが、最初は「うっ…」と感じる人が多いかなと思います。
僕自身もワンシーズン目は少し苦手意識がありました。
慣れると大したことはありません。
ちなみに成分としては以下のものが含まれています。
- 甘草(リコリス)の根
- ニレの樹皮
- リコリスの根抽出物
- マシュマロの根
- ワイルドチェリーの茎
- ビターフェンネル
- シナモン樹皮
- オレンジピール
呼吸や発声を補助する成分が含まれており、特にワイルドチェリーの茎が乾燥した喉に良いと言われています。
カフェインフリーなので、寝る前に飲んでも大丈夫です。
スロートコートの飲み方
- カップにお湯を入れてティーパックを入れる
- 10~15分ほど蒸らす
- ティーパックをを取り出して、良く絞る
要は普通の紅茶を飲むのと一緒です。
お湯の量は8 oz(224g程度)が適量と記載されています。
僕は基本的に歌のRECをやる前と乾燥がひどいと感じた時だけ飲んでます。
たけしゃん
ちなみに昔は朝飲んで、夜にボーカルRECしてましたが、ここ数年はボーカルRECの1時間前くらいに飲んでます。
そのほうが体も温まるし、喉のうるおいも感じたまま歌えるので良いなと個人的には感じています。
スロートコートの購入方法
スロートコートはAmazon、楽天などECサイトで買いましょう。
店頭だとハーブティー専門店などにも置いてないことが多いです。
また、時間に余裕をもって注文したほうが良いです。
冬場になると売り切れていたり、発送まで2週間以上かかったりします。
幸い賞味期限が2~3年くらいあるので、僕は3箱程度は常時持っておくようにしています。
スロートコートの効果
ここからはスロートコートの効果について、僕が感じていることを紹介していきます。
ザックリ言うと以下の通りです。
- 喉に絡む感じがして乾燥から守ってくれる感はある
- さすがに劇的な効果はない
- 味にクセがあるので、とりあえず1箱買ってみると良い
僕は気に入ってます。特に冬場は良く飲んでますね。
そんなに高いものでもないので、まずは1箱買って試してみることをおすすめします。
ここからはもう少し、各項目を掘り下げて解説していきます。
喉に絡む感じがして乾燥から守ってくれる感はある
スロートコートで一番気に入ってるのは、喉の乾燥を防いでくれている感じがすることです。
甘ったるい味のせいか、ねっとりと喉に絡んでいるような感覚になるんですよね。
なので、普通のハーブティーより、感覚的には喉が潤ってる感が強く出ます。
そして、歌は感情とか感覚に大きく左右されるので、潤ってる感があると調子よくなるんですよね。
乾燥してるなぁと感じて歌うよりは、感覚だけでも潤ってると思えるほうが圧倒的に調子良く歌えます。
普通のハーブティーだとそこまで潤ってる感は出ないので、僕もボーカルRECする前はスロートコートを飲むようにしてます。
さすがに劇的な変化はない
喉に良いと言ってもハーブティーなんで、劇的に喉の調子が良くなる…みたいなことありません。
風邪をひいてたり、寝不足だったら普通に無理です。
そのため、優先順位的には下記のようなことを先にやったほうが良いです。
- 規則正しい食事・睡眠
- 外出後はうがい・手洗いをする
- 乾燥時期は加湿器をつける
- 寝るときはマスクをする
- 首を冷やさないようにする
このへんをちゃんとやった上で、スロートコートを飲むと効果を感じやすいです。
劇的な効果は望まずに喉のコンディションキープの一助くらいの考えで飲むのが良いですね。
とりあえず、1箱試すのがおすすめ
薬用で味の癖も強いため、まずは1箱だけ買って試してみるのがおすすめです。
毎日飲まなくても効果はあるので、1箱買えば1か月以上は試せます。
1か月くらい試してみて、味や体の相性に問題がなければ、数箱まとめて買うとよいでしょう。
感覚的に喉が潤っている気になるのは思いのほか大きいです。
ボーカルは体が資本なので、気持ちや感覚でパフォーマンスに影響でますからね。
そういった部分を考えると、プロで愛飲者が多いのも納得です。
スロートコート まとめ
- 喉に良いと評判のハーブティー
- 味は甘くて独特だが、喉に絡むような感覚が良い
- 毎日飲まなくても、歌う日だけ飲むだけでも十分
ぎたすけ
たけしゃん
スロートコートについての解説でした。
僕も冬場は良く飲んでますが、今では欠かせないアイテムになってますね。
味が独特なので、万人にはおすすめしづらいですが、問題ない人にはぜひおすすめしたいです。
関連記事
喉のケアを意識しよう!プロの歌手が実践する方法を徹底解説 パワーブリーズの効果・使い方をボーカルで7年愛用している筆者が具体的に解説 タピオカハイトーンで手軽に高音の発声練習。やり方・効果・意識すべきポイントを解説 リップロールのやり方・効果を練習用音源つきで解説 カラオケ好きにおすすめのど飴 5選。ボイストレーナーが細かく比較! 喉のケアにおすすめの吸入器 A&D ホットシャワーを10年以上使っている筆者が解説よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
コンデンサーマイク おすすめ17選【2024年】。ボーカルレコーディングで定番の製品を徹底比較。
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
女性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。参考アーティストも合わせて紹介
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介