Cm7コードの押さえ方。ギターで使うコードフォームやパターンを解説

Cm7のよくあるコードフォーム

ぎたすけ

ギターコードの解説か。Cm7ってバレーコードだよな。なんか苦手なんだよなー

たけしゃん

慣れるまでは少し大変だよね

ただ、よく使うコードだからゆっくり頑張って覚えていこうね

飛ばし読みガイド

ギターコード 一覧表に戻る

この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

Cm7の押さえ方

Cm7コードの説明

Cm7の音

初心者向けの楽曲では登場シーンは少ないですが、バラードやメロウな楽曲で使われることが比較的多いCm7。

曲中ではメロディーのフック部分を支えたりすることが多く、重要なコードです。

バラードのサビ終わりにしっとり〆るのがCmだったりするので、ミストーンは許されないコードでもあります。

フォーム自体はアコギでは頻繁に出てくるBm7を平行移動させただけなので、Bm7と合わせてしっかりと身につけましょう。

まずはCm7を押さえるときのポイントから解説していきます。

項目タップで解説に飛びます

人差し指の横部分で押さえる

Cm7を押さえているところ

バレーコード全般に言えることですが、人差し指は少し横に倒すのがポイントです。

人差し指の正面で押さえると、関節部分の溝が邪魔で音がキレイになりません。

人差し指の溝が押弦の邪魔にならないようにしよう

特にCm7の場合は3弦も人差し指で押弦するため、第1関節の溝が障害になりがちです。

Cm7の3弦は人差し指の第一関節の溝を避けるように押さえる

横にしすぎても、音がキレイにならないので程よいポイントを探しましょう。

最初は指を少し傾けると、なかなか指に力を入れづらいものです。

このあたりは時間をかけて練習を繰り返し、指の柔軟性を鍛えていくしかありません。

例え、キレイに音が鳴らなくても指の横腹で押弦する意識はなくさないようにしましょう。

そのうち、横腹で押弦していてもキレイに鳴らせるようになります。

人差し指が押弦する弦を意識する

Cm7で人差し指が押弦するところ

Cm7で人差し指が押さえる弦は1弦、3弦、5弦です。

このうち、3弦をキレイに鳴らすのが特に難しいです。

慣れないうちは3弦も他の指が押弦するCmから始めるといいでしょう。

Cmで人差し指が押さえる弦

※Cmのコードフォーム

まずはCmで人差し指を使って1弦、5弦をキレイに鳴らせるようになってから、Cm7にチャレンジするとやりやすいです。

Cm7で3弦部分をキレイに鳴らすポイントは人差し指の角度と力の入れ具合です。

まずは第一関節の溝に当たらないようにちょうど良いポイントを探しましょう。

指の力の入れ具合は指の柔軟性などが関わってくるので、コードフォームを手に慣れさせるしかありません。

合わせて、指の開閉運動やフィンガートレーナーで鍛えるのも有効です。

フィンガートレーナーを使った指のトレーニング

関連記事

ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き

アコギでベースラインを弾いて録っているギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き

audio technica AT-UMX3のバナー(PC)PR

Cm7の色んなコードフォーム

Cm7のよくあるコードフォーム

パターン①の音

パターン②の音

パターン③の音

弾き語りで主に使用するCm7のコードフォームは上記の3パターン。

その中でもパターン①がダントツで多いです。

一方で僕の場合は、最後のサビが半音上に転調するパターンでパターン③を割と使います。

例えば、僕が演奏しているカバー動画で優里さんのピーターパンという曲があります。

ピーターパン / 優里 アコースティック Cover【フル・コード付き(概要欄の最後に記載)】

この楽曲は最後のサビ(2:48~)が半音上に転調して、Cm7が頻繁に登場しますが全部パターン③で弾いてます。

半音転調パターンはE♭→Cm7というコードパターンが割と登場するのですが、この場合はパターン③だとコードチェンジが楽なんですよね。

E♭→Cm7のコードフォーム

どのコードフォームを使うかは個人の好みですが、パターン③のCm7は覚えておいて損はないフォームですね。

Cm7の使用例

Cm7を押さえているところ

ダイアトニックコードとしてCm7が出てくるキーはバレーコードだらけのキーだったりするので、アコギではカポタストで回避することが大半。

そのため、アコギにおけるCm7の使用例はサブドミナントマイナー(Ⅳm7)としての登場が大半です。

Gメジャーキーというアコギで頻繁に使うキーのサブドミナントマイナーがちょうどCm7なので、意外と登場シーンは多いです。

たけしゃん

用語の意味がなどわからない人はまずは、この後のコード譜例を練習するだけオッケーです

そんなわけで、Bm7を平行移動させただけのコードフォームではあるものの前後のコードの流れは大分違います。

本記事では定番のコード進行を2パターン紹介していくので練習してみましょう。

Am7→Cm7→D→G

Cm7を使ったよくあるコード進行

サブドミナントマイナーの定番コード進行です。

サビの終わりに使われてるパターンが割と多いですね。

Am7→Cm7のコードチェンジが意外と難しく、慣れるまでは苦労しがち。

一方でCm7にのっかるメロディーが印象的で重要なことが多いため、ミストーンを出せない場面だったりします。

反復練習して、Am7→Cm7を自然と弾けるようになると自身で作曲するときもサブドミナントマイナーを使いやすくなります。

CM7→Cm7→Bm7→Em7

Cm7を使ったよくあるコード進行②

Bメロやサビ頭でよく使われるサブドミナントマイナーの定番コード進行です。

CM7はローコードでも構いません。

ローコードのCM7

ただ、ローコードだとCm7へのコードチェンジがやや大変な上に音の繋がりも微妙に感じるときもあったり…。

僕はCm7に繋ぐときはほとんどバレーコードのCM7を選択してます。

ローコード、バレーコード、どちらのCM7からもスムーズにCm7に繋げられるのが理想ですね。

Cm7 まとめ

外でPC作業をする女性
  • ド・ミ♭・ソ・シ♭の4和音で構成されたコード
  • 人差し指の角度と力の入れ具合が難しいので時間をかけて練習しよう
  • 曲中ではサブドミナントマイナーで使用されることが多い

ぎたすけ

コード譜例を弾いてみると、確かにCm7弾いたときに「お!」ってなるな

たけしゃん

サブドミナントマイナーは良い感じに違和感を演出してくれるんだよね

だからこそ、Cm7でミストーンは出せないんだよ

Cm7の解説でしたー。

サブドミナントマイナーでお世話になることが多いコードなので、地味に重要なコードです。

コードフォームも平行移動して色んなコードに変化させられるので、Bm7と合わせてしっかり弾けるようになりましょう。

Cルートのコード解説記事一覧
C C6 C7 Cmaj7
Cm Cm6 Cm7 CmM7
Cm7-5 Cdim Csus4 C7sus4
Cadd9 Caug C9 Cm9
C7(♭9) C7(#9) Cmaj9 C7(#11)
C7(13) C7(♭13)    
m7コードの解説記事一覧
Cm7 C#m7 Dm7 D#m7
Em7 Fm7 F#m7 Gm7
G#m7 Am7 B♭m7 Bm7

関連記事

バレーコードにチャレンジしよう。押さえ方のコツや挫折しない方法を解説

F#mを押さえている写真。人差し指の上に中指を載せて押弦を強めているバレーコードにチャレンジしよう。押さえ方のコツや挫折しない方法を解説

ギターコード一覧に戻る