ぎたすけ
たけしゃん
飛ばし読みガイド
読みたい場所をクリック!
東京都内でのアコギの探し方
たけしゃん
タイプ別のアコギの探し方
- 初心者用ギターを探している人
- 良いギターを探していて色々見たい人
- ピンポイントで欲しい機種が決まっている人
初心者用ギターを探している人
初心者用ギターを探している人におすすめの選択肢は2つ。
- 最寄りの大手楽器店へ行く
- ネットで鉄板の初心者用ギターを買う
ギターだと、やや抵抗があるネット通販。
でも、正直なところ初心者用ギターであればネットで十分です。
どちらの選択肢も少し解説していきます。
最寄りの大手楽器店へ行く
大手楽器店候補
- 島村楽器
- イシバシ楽器
- 山野楽器
- ミュージックランド KEY
- イケベ楽器
最寄りの駅に上記の店舗があれば、とりあえず行ってみるのが無難な選択肢です。
特に都内で多いのは島村楽器とイシバシ楽器ですね。
また、池袋と渋谷にはそれぞれ、初心者用ギターの品数が多くて、相談しやすいイシバシ楽器があるので交通の便が良い方にはお勧めです。
店員さんに初心者用ギターを探している旨を伝えると、何本か見繕ってくれます。
ネットで鉄板の初心者用ギターを買う
Amazonや楽天などで初心者用ギターを買うという選択です。
初心者用ギターは安くて品質がそこそこな代わりに、品質自体は安定しています。
YAMAHAやMorrisなど大手メーカーであれば、どこのものを買っても大して変わりません。
なので、お店に行くのが面倒…または一人で行くのが怖いけど一緒にいく友達もいない…という方はネットで買うのがおすすめです。
鉄板の初心者用ギターとしておすすめなのはYAMAHA FG830です。
品質が安定しており、安いなりに良い音で鳴ります。
仕様もいたって標準的なギターなので、YAMAHA FG830を弾きこなせれば、どのギターでも弾きこなせるようになります。
FG830
関連記事
初心者が最初に買うアコギに最適!YAMAHA(ヤマハ) FG830をレビューする

良いギターを探していて色々見たい人
良いギターを探して色々見たい方は都内の店舗をいくつか周りましょう。
このあと、新宿・大久保・池袋・渋谷・御茶ノ水エリアの傾向を解説していくので、その中から目ぼしいエリアを見つけましょう。
御茶ノ水がダントツで量があるので、一カ所で済ませたい場合は御茶ノ水がおすすめです。
ピンポイントで欲しい機種が決まっている人
欲しいギターの機種が決まっている方はネットで検索して該当品が置いてあるお店に行くのが良いです。
検索で使うサイトは下記がおすすめ。
また、Googleで機種名や年代を入れて検索するのも有効です。
ただ、ピンポイントで決まっていてもお店にいくと色んなギターがあって目移りするものです。
なので、このあとの東京都内エリア別の傾向を参考に、ネットで見つけた店を起点として何店舗か回るスケジュールを組むのが良いでしょう。
東京都内でアコギを探すのに適したエリア
たけしゃん
東京都内でアコギを買うのに最適なエリアはズバリ、こちら!
- 御茶ノ水駅
- 渋谷駅
- 新大久保駅
- 池袋駅
- 新宿駅
おすすめ順に並べました。
品数はダントツで御茶ノ水なんですが、大都市には特定のギターメーカーやジャンルに特化している店舗が存在します。
なので、狙っているギターメーカーによっては御茶ノ水より他のエリアがおすすめになり得ます。
そこで、次章ではアコギを探す最適な5つのエリアの傾向と店舗を解説していきます。
新宿駅 周辺のアコギ楽器店
新宿駅エリアでアコギが置いてある楽器店は3店舗。場所が散っています。
新宿駅 東南口
- 新宿ロックイン…K.YairiとTaylor(テイラー)特化のお店。エントリーモデルや他メーカーも多少置いてある
- イシバシ楽器 新宿店…エントリーモデルから高級ギターまで多種類のギター数本ずつ、計100本くらいの品揃え
新宿駅 東口
- 島村楽器 新宿PePe店…エントリーモデルから高級モデルまで計100本くらいの品揃え。
品揃えも全体的に今一つで、新品の20万円台が最も多いです。
ただし、新宿ロックインはK.Yairi・Taylor(テイラー)特化のお店で都内トップレベルの品ぞろえです。
よって、K.YairiとTaylor(テイラー)のギターを検討している方は足を運ぶべきエリアになります。
また、島村楽器 新宿PePe店は総合楽器店と言った感じで初心者の方でも入りやすく、相談もしやすいお店になっています。
新大久保駅が山手線で1駅なので新宿・新大久保をセットで考えると網羅性はそこそこ高くなります。
予算20万円以上でギターを探しに新宿へいくなら新大久保はセットで考えましょう。
新宿エリアの詳細記事

池袋駅 周辺のアコギ楽器店
交通の便が良い池袋エリアはアコギが置いてあるお店は意外と少なく、東口方面にある2店舗。
- イシバシ楽器 池袋店…エントリーモデルから高級ギターまで幅広いラインナップ。YAMAHAの品揃えは都内トップレベル
- クロサワ楽器 池袋店…Martin(マーチン)を中心に高級ギターが50本ほどのお店。エントリーモデルも少しある
楽器屋自体はイケベ楽器など他にも何店舗かあるものの、アコギが置いてないんですよねぇ。
しかし、駅のすぐ隣にあるイシバシ楽器 池袋店は初心者がギターを選ぶには最適なお店です。
そして、YAMAHAの品揃えが都内トップレベル。YAMAHAギターを検討している方はイシバシ楽器 池袋店かイシバシ楽器 渋谷店のどちらかは一度は足を運ぶべきです。
池袋駅は他のどのエリアにも近いので、中級者以上の方は他エリアとはしごするのが良いでしょう。
初心者の方はイシバシ楽器 池袋店に行けば十分なので、池袋で完結できます。
池袋エリアの詳細記事

新大久保駅 周辺のアコギ楽器店
新宿駅から山手線で1駅の新大久保駅。
ちなみに中央・総武線の大久保駅からも歩いてこれる距離ですが、新大久保のほうが楽器店エリアに近いです。
新大久保駅でアコギを取り扱っている店舗は3つ。
- TC楽器…中古専門店。エントリーモデルから高級ヴィンテージまでかなりの品揃え
- ハイパーギターズ…エレキギターの店でヴィンテージアコギが20本くらいある
- クロサワ楽器 総本店…エントリーモデルから高級ギターまで品ぞろえ豊富。特にMartin(マーチン)が多い
中古、ヴィンテージギターに特化した豊富な品揃えである TC楽器と新品を中心に万人向けなクロサワ楽器 総本店が非常に良いバランス。
3店舗とも近接しており、新大久保駅から近い点もグッド。
クロサワ楽器 総本店はスペースもゆったりしており、初心者も相談しやすい環境です。
TC楽器はギターマニアも満足できるヴィンテージギターの宝庫。
どのレベルのプレイヤーも満足できる万人向けなエリアです。
新大久保エリアの詳細記事

渋谷駅 周辺のアコギ楽器店
御茶ノ水と並んで、楽器店が多数存在する渋谷駅エリア。
道玄坂エリアと西口エリアで分かれます。
渋谷駅 道玄坂エリア
- イシバシ楽器 渋谷店…エントリーモデルから高級ヴィンテージまで品揃え豊富。万人向けのお店
- G-CLUB 渋谷…5~6Fの2フロア。エントリーモデルが少しで高級ギター中心。Martinの品揃えが非常に良い
- ミュージックランド KEY 渋谷店…Taylorが多めでエントリーモデルもそこそこある…が絶対数が少ないので、オマケ程度の店舗
道玄坂エリアは万人向けのイシバシ楽器 渋谷店がおすすめ。
どの価格帯のギターも満遍なく置いてあり、アコギ専用スペースが広めなので試し弾きや相談もしやすいです。
G-CLUB 渋谷も品揃えよく、5F・6Fとアコギ専用フロアになっているためスペースが広めでゆっくり選べます。
ただ、エントリーモデルは少なめで中級者以上に寄った楽器店です。
ミュージックランド KEY 渋谷店は店の奥にアコギコーナーがありますが、変わったメーカーが多く、前述の2店舗のおまけレベルなお店ですね。
渋谷駅 西口エリア
エレキギター、アコギ共にすさまじい数が置いてあった西口のイケベエリアですが、渋谷再開発の影響でほとんどの店舗が移転。
移転先は全て、跨線橋を降りてすぐのイケベ楽器 プロショップタワーに集約されています。
アコギもハートマンギターズがイケベ楽器 プロショップタワー 1Fに移転しており、ものすごい数のアコギが置いてあります。
その分、フロアが狭く…ゆったりは見づらい環境になっています。
エントリーモデルも多数あるものの、試し弾き慣れしていない人は少し気後れしちゃう環境なので、初心者の方はイシバシ楽器 渋谷店をおすすめします。
逆に渋谷エリアでヴィンテージから様々なメーカーまで一通り触りたい方にはイケベ楽器 プロショップタワーはマストな店です。
渋谷エリアの詳細記事

御茶ノ水駅 周辺のアコギ楽器店
東京都内で最もアコギのお店数、品揃えが良いエリアが御茶ノ水駅です。
初心者向けのエントリーモデルから数百万円するヴィンテージギターまで何でも揃ってます。
店舗も非常に多く、御茶ノ水エリアは割と広域になっています。
すごくザックリした地図とアコギが多く置いてある主だった楽器店を書くと、こんな感じ。
- エリア①…安いギター、新品ギター、ヴィンテージと満遍なく揃っているエリア
- エリア②…高級ギターやメーカー特化した、エリア①よりマニアな店が並ぶエリア
- エリア③…レアなヴィンテージものなどが揃うヴィンテージマニア向けなエリア
こんな感じのすみわけになってます。
エリア①~③まで全部回る場合は御茶ノ水駅橋口から出発して、赤線のルートを行くことになりますが、エリア①~エリア③までは徒歩15分くらいはかかります。
なお、御茶ノ水駅~新御茶ノ水駅間を電車で移動しても、新御茶ノ水駅のホームからエリア③まで、そこそこ遠いのであまり意味ないです。
また、御茶ノ水駅付近のエリア①はアコギ以外もエレキギター、ベース、管楽器、ドラムなど何でもあります。
1つの楽器店でテナントを複数持っていることが多く、アコースティックギターフロアは専門テナントとして分かれているケースが多いです。
例えば、ギタープラネットの場合はエレキギターのテナントから、信号を渡った逆サイドにアコギ専門店があります。
なので、御茶ノ水エリアに始めていく方は迷子にならないように楽器店名だけでなくアコギフロアがどこにあるのかを確認するようにしましょう。
アコギの本数自体はダントツな御茶ノ水エリア。
しかし、ギターマニアも満足できるレベルのディープなお店も多いため、週末はギター中級者以上のお客さんが多いです。
品揃え的には初心者の方にもおすすめできるエリアではあるものの、楽器店に行くのが少し怖い…という方はイシバシ楽器 池袋店かイシバシ楽器 渋谷店あたりに行きましょう。
逆に色んなギターを探して、弾いて見たい…という方には御茶ノ水エリアはうってつけ。
半日ぐらいガッツリと時間を取って、お店を周れば大抵のギターは試せます。
御茶ノ水エリアの詳細記事

東京都内でアコギの探し方 まとめ
- 欲しいギターのイメージが決まってなければ楽器店、決まっていればネット検索が有効
- 初心者の方は最寄りの大手楽器店に行くか、ネットで鉄板のギターを買うのが良い
- 都内でギター探しをするなら御茶ノ水、渋谷あたりがおすすめ
ぎたすけ
たけしゃん
東京都内でアコギを買うお店選びの解説でした!
解説に当たって、色んな店舗を回りましたが、それぞれ特色があって面白いもんですねぇ。
大都市中心に楽器店も分布しているので、臨機応変に対応しやすいところが良いですよね。
例えば、新宿・池袋・渋谷エリアだったら待ち合わせや飲み会までの空き時間とかに楽器屋を周れますし。
エリア別の楽器店を把握しておくと、暇つぶしや隙間時間の活用に使えて良いですよ。
僕もよく、飲みに行く前に楽器屋周ったりしています。
ギター探しを趣味の1つにしてみると、意外と良いのでおすすめです。



よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
コンデンサーマイク おすすめ17選【2025年】。ボーカルレコーディングで定番の製品を徹底比較。
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
女性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。参考アーティストも合わせて紹介
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介