ぎたすけ
たけしゃん
飛ばし読みガイド
読みたい場所をクリック!
Taylor(テイラー)614ce V-Class
Taylor(テイラー)の数字3ケタシリーズで上位モデルに入ってくるのが Taylor 614ce V-class。
Taylorでは珍しい、サイド&バックにメイプルを使用したエレアコです。
2015年に木材に特殊加工を加えたことで音質が向上し、ひそかに人気モデル化しています。
また、シリーズ名は600ですが定価が800シリーズより高いモデルであったりもします。
614ce V-classはインレイやホール周りの装飾が豪勢で木材の特殊加工がされていたり、特別な取り扱いが多いため定価が高いモデルとなっています。
その分、旧614ceよりも音質がグッと良くなっており、814ceと並んで名ギターと評する方が増えています。
ボディの形状
Taylor(テイラー)のレギュラーモデルには6種類のボディ形状があります
614ce V-classはGA(グランドオーディトリウム)というボディ形状を採用しています。
GA(グランドオーディトリウム)はドレッドノートより、ボディ上部を細めにしてくびれを作ったTaylor独自のボディです。
音量やパワーを極力キープしつつ、音のレスポンスを向上させ、ドレッドノートとスモールギターの良いとこ取りしたギターボディです。
なお、600シリーズには3種類のボディサイズと12フレットジョイントのギターが用意されています。
600シリーズ
- 612ce…GC(グランドコンサート)
- 612ce 12-fret…12フレットジョイント
- 614ce V-class…GA(グランドオーディトリウム)
- 618e…GO(グランドオーケストラ)
この中でも特徴的なのが、GO(グランドオーケストラ)の618e。
GO(グランドオーケストラ)は2013年に作られた、いわゆるスーパージャンボサイズのギターです。
あまり製造されておらず、数字3ケタのレギュラーシリーズでは618e、418e Rosewood、818eの3本しかありません。
ただ、メイプルギターといえば、スーパージャンボサイズのGibson J-200があまりにも有名です。
※Gibson J-200
Taylor(テイラー)としても、メイプルギターを作るならスーパージャンボサイズは必要と判断したのでしょうね。
実際に618eは人気があり、僕もライブハウスで使っている人と3人あったことがありますw
618e
V-Class
※出典:Taylor公式HP
614ce V-classはV-Classブレイシングという工法を取りいれています。
アコースティックギターのブレーシングといえば「Xブレーシング」ですが…
V-Classは本体内部でXブレーシングとは異なる振動パターンを作り出して、音量をキープしつつ高音のサスティーンを持続させる…というアイデアです。
確かに音量を大きくさせると高音の伸びが犠牲になり、逆もしかり。
そんなわけでドレッドノートのほかにスモールギターの存在価値もあるわけで両立できるギターがあれば理想的ではあります。
V-Classはその理想を追い求めた…ということですね。
その中でも、614ce V-classはV-Classと特に相性が良いギターと言われています。
実際にメイプルって硬めな音質で、高音の伸びは控えめなのですが614ce V-classは結構伸びます。
同じメイプルギターである、Gibson Dove(ダヴ)とは違ったサウンドです。
メイプルは高音の伸びと箱鳴りが微妙…と感じる人も614ce V-classを弾くと印象がかなり変わりますよ。
木材
- トップ:シトカ・スプルース
- サイド&バック:メイプル
- ネック:メイプル
600シリーズはサイド&バックとネックにメイプルを用いたオール単板ギターです。
写真だとわかりづらいですが、実物はネックからバックにかけてメイプル独特の美しい杢目が出ているのが特徴です。
また、2015年以降に製造したモデルからトップ材のシトカスプルースをトレファイド処理(半炭化)して音に温かみをくわえています。
これはユーザーからいまひとつ評価の低かった600シリーズに対して、メイプルの魅力を活かすために取られた改善処置です。
トレファイド処理を施してからはボディの箱鳴りが強くなった感じがします。
さっぱり・くっきりのメイプルサウンドはそのままに箱鳴りが良くなり、音が響くので心地良い聴こえ方をします。
700シリーズ以降のローズウッドとは違ったキャラクターで魅力的になりました。
ピックアップ
614ce V-classにはTaylor独自のピックアップ ES2が搭載されています。
内部に3つのピエゾセンサーが取付けされており、しっかりとした出力かつナチュラルな音質を実現しています。
コントローラーはボディ上部に3つのツマミ(Volume/Treble/Bass)が用意されています。
また、ボディ内部にはフェイズスイッチが付いており、位相を逆転できるようになっています。
他のピエゾタイプとは一線を画した音質なので、さすがエレアコに定評があるTaylor(テイラー)といったところです。
614ce
618e
Taylor(テイラー)614ce 相場価格
- 新品…47万円程度
- 中古…25万円程度
614ce V-classは47万円程度が相場価格です。アウトレット品や傷物は40万円くらい。
上位モデルだけあって、かなりの金額しますね。
中古市場にいくと相場価格がガクンと下がって25万円前後になります。
ただ、中古に出回っている本数自体が少ない上にトレファイド処理(半炭化)されていない時代の物が多いです。
トレファイド処理(2015年~)されたものが中古で出回るのはもう少し先の話になりそうですね。
Taylor 614ce 買取 相場価格
ES2搭載(現行仕様)
- 良品(ちょい傷程度)…12.5万円程度
- 並品(汚れ・傷あり)…9万円程度
ES1搭載(旧仕様)
- 良品(ちょい傷程度)…11万円程度
- 並品(汚れ・傷あり)…8万円程度
Taylor 614ceは販売価格に対して、買取相場価格は低めに設定されています。
Taylorギター自体が814ceを除いて低めの設定なので、致し方ないところですね。
トレファイド処理された614ce V-classは中古市場で需要ありそうですけどねぇ。
今後の値上がりに期待したいところです。
逆に新仕様品が中古市場に出回ると、旧仕様の614ceが更に値下がりする可能性は十分考えられます。
売却検討されている方は早めに売ってしまったほう良いでしょう。
最短30分で現金化
出張・宅配・店頭を選択可能
Taylor(テイラー)614ce V-Class レビュー
それでは、Taylor 614ce V-classをレビューしていきます。
はじめに総評すると「しっかりとした鳴りとさっぱりしたサウンドが特徴的な名ギター」です。
音の鳴りが良く、素晴らしいサウンド。
そして何より個性があります。
マホガニーやローズウッドでは得られない、そして同じメイプルのGibsonギターとも違う独特のサウンドがウリです。
このさっぱりとしてるのによく鳴るサウンドが気に入っちゃった人には614ce V-classしか選択肢がないので唯一無二のギターです。
さっぱりとした音質が魅力
箱鳴りも良く、高音も結構伸びます。
それでいてサウンドはさっぱりとしていて軽快さがあります。
代わりに700シリーズなどローズウッドが使われているギターに比べて音に艶や深みはありません。
好みが分かれるところですが、フィンガースタイルが中心の方はサスティーンの伸びが欲しいでしょうからローズウッドを選択したほうが良いですね。
逆に歌モノはメイプルの614ce V-classはかなり良い感じにマッチしそうです。
特にサーフミュージックやシティポップとかには合いそう。
個人的にはGibson Dove(ダヴ)よりも好みで、メイプルギターも良いなぁと思わせてくれたサウンドです。
エレアコとしても抜群
生音自体も良いですが、エレアコとして使っても抜群です。
ES2で拾った音はナチュラルでさっぱりした響きあるサウンドをそのまま綺麗に出力してくれます。
ピエゾだと普通はピエゾ独特のギラっとした高音が前に出て、響きとか爽快感とか全部潰しちゃうんですよね。
ところがTaylorのES2は生音に近い状態でそのまま出力してくれます。
色んなピックアップを使っている方はこれがどれだけ凄いことかをわかってくれるはず…。
コントローラーとして付いているTrebleとBassの効きも良いので、攻めた音も作れます。
ハウリングにも強いので、エレアコとして非常に使いやすいです。
弾きやすい
Taylor(テイラー)ギターの強みは弾きやすいことです。
ネック幅の太さは44.5mmとMartinの太めネックと同じですが、厚みが薄い仕様になっています。
そのため、ネック幅は広めで指を細かく動かしても窮屈にならないですが、握りやすいという良いとこ取りした造りになってます。
また、コンピューター制御を使った製造工程により品質が安定しています。
僕はかなりの数のTaylor(テイラー)ギターを弾いてますが、外れに出会ったことがありません。
アメリカでシェア率 No.1まで登り詰めたのは、この弾きやすさと安定した品質という強みがあったからでしょうね。
ルックスが抜群
614ce V-classはルックスが抜群です。
インレイや装飾、メイプル独特の杢目といったパーツごとの魅力が出ていてTaylorギターが並んでいても一際目につきます。
600シリーズ独自の指板インレイ。
700シリーズ以降とは違う形ですが、僕は600シリーズが一番カッコよく感じます。
サウンドホール周りの装飾は800シリーズと同等となっています。
煌びやかな装飾となっており、遠目で見ても存在感があります。
そして、メイプル独特の杢目。
バックは弾いていると見えませんが、サイドやネックにも杢目は出ています。
ギタースタンドに置いたときの見た目が綺麗なんですよねぇ。
614ce V-classはTaylorギターの中でもトップレベルのルックスを誇ります。
ギターって思った以上に見た目は大事ですから、ポイント高いです。
614ce
618e
Taylor(テイラー)614ce V-Class まとめ
- 2015年にトップ材の改良を行い、音質が向上した
- メイプルを使ったアコギの中では高音の伸び箱鳴りが良く、優れたサウンド
- エレアコとしての品質はやっぱり抜群
ぎたすけ
たけしゃん
Taylor 614ce V-classの解説でした!
音質、使いやすさ、ルックスのどれをとっても優れたエレアコでしたね。
600シリーズまでくると45万円以上するので、何本も変えるレベルではないです。
ただ、614ce V-class自体は1本でライブ・レコーディングと何役もできるエレアコなので長い期間使い込むことができます。
他のギターに浮気せず、1本のギターをひたすら使い込むタイプの人には良いギターです。
614ce
618e
よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
コンデンサーマイク おすすめ17選【2024年】。ボーカルレコーディングで定番の製品を徹底比較。
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
女性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。参考アーティストも合わせて紹介
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介