ぎたすけ
たけしゃん
飛ばし読みガイド
読みたい場所をクリック!
S.ヤイリのミニギター YM-02
低価格で人気のミニギターS.Yairi YM-02。
1万円程度で買える上に小さいので部屋にも置きやすい。
そのため、初心者用ギターとしても人気の製品です。
作りも音質もチープな感じはどうしてもありますが、演奏自体は普通にできます。
まずは安いギターを買って続けられるか試してみたい…という方に最適な製品です。
早速、YM-02の詳しい仕様から解説していきます。
商品仕様は良いのでレビューを早く読みたいという方は<S.ヤイリ YM-02をレビュー>を参照ください。
商品仕様の目次(タップで飛びます)
YM-02のサイズ
※普通のギターと並べてみた
スケールは580mmとよくあるミニギターサイズ。
横幅も通常サイズの2/3くらいの大きさです。
部屋での使いまわしや外出時の持ち運びが楽なサイズ感ですね。
YM-02専用 ソフトケース付き
専用のソフトケースがついてきます。
本体に対して若干小さいです。
ギターは入るものの、ソフトケース側を少し引っ張って何とか入れる感じです。
…といっても、あんまり持ち歩くこともないでしょうからケース付きなだけありがたいところではあります。
YM-02のカラー
カラーバリエーションが非常に豊富。
一番人気はマホガニーのようです。
僕はナチュラルを買いましたが、木の安っぽさが出やすいです。
マホガニーのほうがギターらしさはでそうです。
エレアコ仕様のYM-02Eもある
通常のYM-02から+3,500円程度でエレアコ仕様になったYM-02Eを選択できます。
ピックアップのコントローラーは横についており、V(Volume)とT(Tone)の2つ。
ピックアップはパッシブタイプなので電池不要。
ただ、ライブなど大音量で使用する際はパッシブだと厳しいため、別途プリアンプが必要です。
【参考記事】ギター用ピックアップのアクティブとパッシブの違いを解説する
YM-02(アコギ)
YM-02E(エレアコ)
S.ヤイリ YM-02をレビュー
たけしゃん
それでは、S.Yairi YM-02についてレビューしていきます。
総評すると「アコースティックギターを始めるトライアル用ギター」です。
普通に弾き語りできますが、音はチープで人前での演奏には向きません。
ギターにチャレンジしてみたいという人が試しに買って、ちゃんとやろうと思えたら普通のギターに買い替える…という選択をしましょう。
レビューの目次(タップで飛びます)
音は値段相応
S.Yairi YM-02で1曲。弾き語ってみました。
ミニギター特有の低音の薄さに加えて、木が薄いのか箱鳴りの仕方が不自然でエコーがかかったような音です。
ウクレレとギターの中間的な鳴りで、かなりチープな音です。
練習用で弾く分には問題ないですが、ライブをやるにはもう少しまともな音が欲しいところです。
…といっても、自宅で弾く分には問題ないですね。
練習用ギターとしては十分
音はチープですが、演奏は問題なくできます。
練習用ギターとして使う分には十分機能します。
ミニギターなのでフレット間が狭いですが、弾いていて違和感はありません。
前述の実演(セロリ)でも全体を通して、割と難しい演奏内容なのですが普通に演奏できています。
練習する分にはちゃんと役割を果たせるギターです。
チューニングは狂いやすい
ミニギターなので仕方ないところですが、チューニングは狂いやすいです。
演奏する際は最初にチューニングをする癖をつけましょう。
また、1時間くらい演奏しているとチューニングの狂いを感じるようになります。
細めなチューニングを心がければ、演奏していて困ることはありません。
ミニサイズなので扱いやすい
※通常サイズのギターと並べた
通常サイズのギターと比べて2/3程度の大きさ。
実際に部屋に置いてみると、写真よりも大きさの違いを感じます。
YM-02はコンパクトなので1人暮らしの部屋に置くにも、ちょうど良いサイズ感です。
ちなみにリトルマーチンよりは微妙に大きいです。
左がリトルマーチン。くびれの分、若干小さいです。
といっても、ほとんど一緒なので部屋の中に置いておく分には大差ないです。
付属のソフトケースにYM-02をしまうと、こんな感じ。
かなりコンパクトで軽いので、背負って移動するのも楽です。
誰かと一緒に練習する時に気軽に持ち運びできるのは良いですね。
YM-02(アコギ)
ギターを買ったら読もう
アコギ 初心者講座 全19話で初心者がやるべきことを徹底解説
アコギ 初心者講座 全19話で初心者がやるべきことを徹底解説
S.ヤイリ YM-02はどんな人に向いているか
YM-02があっている人はズバリ「YM-02は部屋でつま弾くだけのギター」と考えている人です。
具体的には…。
- 小学生のお子さんに初めてギターを買ってあげる
- 趣味作りで試しにギターを触ってみたい
- メインギターは別にあり、自宅作業用ギターとして使いたい
このどれかに当てはまる方はYM-02を有効に活用できます。
逆にこんな目的の人は向いていません。
- 学園祭や結婚式でギター演奏したい
- 人前で演奏したい
- 本格的にギターを練習したい
上記のような目的でギターを買う人はミニギターならMartin LX1E。
普通のギターならYAMAHA FG830あたりを買いましょう。
YM-02はギターを趣味にしたいけど、やれるかわからないので試しにお手頃なギターを買ってみたい…という人に最もマッチしているギターですね。
いきなり、何万円もするギターを買うのは怖いですからYM-02で自分がギターにハマれるか試すのは有効です。
YM-02(アコギ)
ギターを買ったら読もう
アコギ 初心者講座 全19話で初心者がやるべきことを徹底解説
アコギ 初心者講座 全19話で初心者がやるべきことを徹底解説
S.Yairi YM-02のまとめ
- S.Yairi YM-02は1万円程度で買える、お手頃なミニギター
- 音はチープだが、演奏自体は問題なくできる
- ギターを試しに練習してみたい…という人に最適
ぎたすけ
たけしゃん
S.Yairi YM-02のレビューでした!
期待しすぎると、ガッカリしますが弾ければ良いと思って買うにはお手頃で使いやすいギターです。
ちゃんとした音のミニギターが欲しい方はリトルマーチンにいきましょう。
同じミニギターでも音質が全然違います。値段も5倍くらいしますが…(笑)。
ミニギター市場も色んな人の需要に合わせて商品が充実してきましたね。
選択肢は豊富なので、どんな目的でギターが欲しいのかを整理してから選ぶと良い買い物ができるでしょう。
弾き語りすとLABOでは初心者の方向けにアコギ初心者講座(全19話)を用意しています。
ギターを購入して、弾き語りすとの第一歩を踏み出した方はぜひ初心者講座を活用してください。
図解や音源を使って、定番の教則本に負けない質と量になっています。
ギターを買ったら読もう
アコギ 初心者講座 全19話で初心者がやるべきことを徹底解説
アコギ 初心者講座 全19話で初心者がやるべきことを徹底解説



よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
コンデンサーマイク おすすめ17選【2025年】。ボーカルレコーディングで定番の製品を徹底比較。
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
女性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。参考アーティストも合わせて紹介
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介