ぎたすけ
たけしゃん
ハーモニクスチューニング
ハーモニクスチューニングとは言葉のままで、ハーモニクスを使ったチューニング方法です。
5弦5Fのハーモニクスの音
ハーモニクスの音は実音に比べると、音程差を感じやすい特性があります。
また、押弦せずとも音が伸びるので、音を聴きながらチューニングできるというメリットもあります。
更に耳でチューニングすることで音感トレーニングにもなるので、面倒でも日常的にやるメリットは大きいですね。
ハーモニクスチューニングのやり方を覚えて、耳でチューニングを合わせる練習をしてみましょう。
ハーモニクスチューニングのやり方
それでは、ハーモニクスチューニングのやり方を具体的に解説していきます。
まずは基準となる5弦のチューニングを合わせます。
5弦のチューニングはチューナを使っても良いですが、耳で合わせる場合は音叉を使いましょう。
音叉を叩いて鳴らすと、Aの音が鳴ります。
音叉の音と5弦5Fのハーモニクスが同じ音になるように合わせます。
なお、音叉がない人は下のサンプル音で合わせてみましょう。
5弦のチューニングが終わったら、次の工程で各弦のチューニングを合わせていきましょう。
6弦5Fと5弦7Fのハーモニクスが合うようにチューニングする
4弦7Fと5弦5Fのハーモニクスが合うようにチューニングする
3弦7Fと4弦5Fのハーモニクスが合うようにチューニング
2弦の開放弦と6弦7Fのハーモニクスが合うようにチューニングする
1弦の開放弦と6弦5Fのハーモニクスが合うようにチューニングする
1弦と2弦は開放弦を使う点に注意しましょう。
なお、上図の工程を表でまとめると以下の通りです。
基準となる音 | 合わせる弦 |
5弦7F | 6弦5F |
5弦5F | 4弦7F |
4弦5F | 3弦7F |
6弦7F | 2弦の開放弦(実音) |
6弦5F | 1弦の開放弦(実音) |
やや変則的ですが、毎日やっていると、体が勝手に位置を覚えます。
しばらくは習慣的にハーモニクスチューニングをやってみましょう。
なお、ハーモニクスだと倍音の響きで音程の違いに気づきやすいです。
鳴ってる音だけでなく、音のうねり具合にも気を配りましょう。
音程が異なる場合はうねりの波長が異なるので、音が重なりません。
音程が一致するとうねりも重なるので、2つ鳴っていた音が1つにまとまって聞こえるようになるはずです。
ハーモニクスチューニングは合わない?
最後は余談ですが、ハーモニクスチューニングでは絶対に音程が合わないという説があります。
これは平均律と純正律の違いにより、出てくる議論です。
項目 | 概要 |
平均律 | オクターブを均等な周波数比で 12分割したチューニングのこと。 12平均律とも呼ぶ |
純正律 | 周波数の比が単純な整数比に なる音程を用いたチューニング |
ポップスでは平均律を用いるのが一般的です。
そして、ハーモニクスチューニングは純正律の考え方を使ったチューニング方法なので、平均律だと厳密には合いません。
なので、ハーモニクスチューニングで正確に合わせると、チューナーでは1メモリ程度ズレてることが多いです。
とはいえ、この程度であれば演奏に支障はないですし、ハーモニクスチューニングは音感トレーニングにもなります。
なので、日頃は音感トレーニングも兼ねてハーモニクスチューニングをやりつつ、正確に合わせるときはチューナーを使うと良いでしょう。
ハーモニクスチューニング まとめ
- ハーモニクスチューニングは各弦のハーモニクスを使ったチューニング方法
- 音感トレーニングになるので日常的にやってみよう
- 正しく合わせるときはチューナーを使おう
ぎたすけ
たけしゃん
ハーモニクスチューニングについての解説でした!
最近はクリップチューナーが便利ですが、耳でチューニングすることは音感トレーニングにもなります。
音感は楽器演奏において、重要な能力なので日頃から意識して鍛えることが大切ですね。
よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
コンデンサーマイク おすすめランキングベスト10【2024年版】 〜プロアーティスト使用マイクも紹介〜
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
女性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。参考アーティストも合わせて紹介
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介