初心者におすすめのDAW 4選 & スマホ用DAW 3選。歌ってみた・シンガーソングライター目線で解説

ぎたすけ

DAWって打ち込みとかに使う音楽ソフトだよな?

たけしゃん

そうだよ。今は音源作るにも動画作るにも使うミュージシャン必須のソフトって感じだね

本記事はDAWの解説記事ですが、ボーカリストやシンガーソングライター向けに解説をしています。

何でもやれるDAWですが、作編曲家を目指すDTMerが求める性能とボーカリスト・シンガーソングライターに必要な性能って大分違うんですよね。

 

DTMer向けの記事は溢れかえっている一方で、ボーカリスト・シンガーソングライター向けのDAWの解説記事はほとんどありません。

僕はシンガーソングライターとしてDAWを長年使ってきたので、その視点で解説をしていきます。

飛ばし読みガイド

この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

DAWの選び方

SONARの画面

DAWとは、楽器の録音・打ち込みからミックス・マスタリングまでこなす音楽ソフトウェアです。

 

DTMをやるには欠かせないソフトなのですが、DAWは非常に多機能で何を使うかの選定が難しいんですよね。

僕もシンガーソングライターの中では早くからDAWを使っていたので、友達によく相談されてきました。

 

その経験から結論を先に言うと、ボーカリスト・シンガーソングライターはCUBASEが大安定です。

CUBASE安定の理由

  • 利用者が多くて、ネット上の情報が圧倒的に豊富
  • 人気のオーディオインターフェイスを買うとLE版が付いてくる
  • iOS用のCubasisが同じ感覚で使える

あとMacユーザーなら安いし、使用者も多いLogicがいいかなというくらい。

 

僕自身、色んなDAWを一通り使ってみましたけど、どれも良い意味で大差ないんですよね。

どのソフトも超多機能で、なんでもやれます。

 

その中でCUBASEが安定なのはシェア率が高いことです。

全DAWの中でネットで落ちてる情報量も、書籍の販売数もダントツで多いです。

 

結論は先に言ってしまったものの、ここからはDAWの選び方のポイントを解説していきます。

DAWの選び方を読んでいただくと、CUBASE安定の理由がよくわかるはずです。

DAWの選び方 目次

DAWの入手方法

DAWの入手方法は主に2パターンに分かれます。

  1. DAWソフトを単独で購入
  2. オーディオインターフェイスに付属してくる

歌い手やシンガーソングライターがDAWソフトを入手する時は圧倒的に②(オーディオインターフェイスに付属してくる)が主流です。

なぜなら、ボーカルや生楽器の録音にはオーディオインターフェイスは欠かせないアイテムだからです。

 

そして、エントリーモデルのオーディオインターフェイスに付属するDAWは主に下記の4種。

  • CUBASE LE、CUBASE AI
  • Ableton Live Lite
  • Avid Pro Tools First
  • MOTU Performer Lite

この中で最もスタンダードなのはCUBASEです。

人気のSTEINBERGやYAMAHAの製品にはCUBASEが付属されるため、初心者にはうってつけなのです。

 

特にSTEINBERG UR22CやYAMAHA AG03は、ライブ配信・DTM兼用のオーディオインターフェイスとして非常に人気が高いですね。

そのため、昨今の歌い手やシンガーソングライターは自然とCUBASE利用者が多くなってるのです。

エントリーモデルで人気のUR22C

ライブ配信に最適なAG03

 

しかも、STEINBERGやYAMAHAの製品にはiOS向けのDAW「CUBASIS LE」もついてきます。

PCとスマホの両対応というのが、ますます強いですね。

シェア率の高さは超重要!

どうしても、DAW選びって機能で比較しちゃうんですけど、正直初心者にはシェア率の方がはるかに重要です

DAWって多機能なのでトラブル発生率が高いです!

例えば…
  • 音が鳴らなくなる
  • 起動しなくなる
  • プラグインを読み込まなくなる
  • 録音されなくなる

…などなど。

他にもプラグインの相性とかPCのCPUやグラフィックボードの相性とかでおかしくなることも、結構あったりします。

たけしゃん

僕も色んなトラブルがあって、かなり調べたり、メーカーに問い合わせたりしてます…

そんなトラブル時に大切なのがネット上の情報です。

これがシェア率が高いDAWは簡単に情報が見つかるんですけど、シェア率低いDAWは全然情報ないんで自分で頑張るしかありません…。

 

僕はSONARとDigital Performerを使ってる時期が長いんですが、なかなか情報落ちてないんですよ。

ググっても出てくるのはCUBASEの情報だけ。

仕方ないので、僕はいつもCUBASEの解説を紐解いて、自身のDAWに置き換えて実験を繰り返してトラブル解消してました。

 

逆にCUBASEのようにシェア率高いDAWはトラブルの情報も豊富にネットで見つけられます。

解説書もバージョン変わるごとに発売されるし、YouTubeやブログに操作系の情報もすぐにアップされます。

たけしゃん

マイナーなDAWって最新バージョンの解説本すらでないんですよね

もしくは出ても微妙なのしかないとかね…

なので、トラブルや操作方法の不明点を自力で解決できる自信があるPC周りに強い人以外、DAW選びはシェア率を超重要視したほうが良いです。

シェア率が高いDAW

  • Windowsなら…CUBASE
  • Macなら…CUBASEかLogic

上記の2機種がシェア率高くて、情報も集めやすいのでおすすめです。

DAWのグレード

DAWはグレード分けされているものが多いです。

例えば、CUBASEだと4種類のグレードが用意されています。

  • CUBASE Pro…最上位モデル(62,700円)
  • CUBASE Artist…中堅モデル(35,200円)
  • CUBASE Element…下位モデル(13,200円)
  • CUBASE AI / LE…バンドル専用

主な違いは扱える同時トラック数と付属のプラグイン、エフェクト、操作ツール系の違いです。

細かいところで、扱えるファイル形式なども違ってきます。

 

バンドル専用や下位モデルだと困るのか?が大事なポイントですよね。

僕が使っている感じだとシンガーソングライターなら、大半はバンドル専用や下位モデルで事足ります。

 

下記のような音源制作はバンドル専用・下位モデルで問題ないです。

  • 弾き語りの音源制作
  • 小編成アコースティックユニットの音源制作
  • 歌ってみた、弾いてみたの音源制作
  • 簡易なリズムトラックを入れたデモ音源の制作

そして、大半のシンガーソングライターが自力でやる範囲ってここまでなはず。

 

一方で打ち込みでクオリティ高い伴奏を作るとか、フルバンドの収録をやるならバンドル専用・下位モデルでは厳しいです。

トラック数の制限がきついし、細かい操作ツールも使えた方が効率良いので、最上位モデルもしくは中堅モデルを購入するべきですね。

 

次章では有料・無料含めたDAWソフトを4種類紹介していきますが、まずはオーディオインターフェイスに付属してくるDAWを使うのが良いでしょう。

この後の目次

audio technica AT-UMX3のバナー(PC)PR

おすすめのDAW 4選

音楽ミキサーとPC

それでは、DAWの選び方を解説したところで具体的におすすめのソフトを解説していきます。

 

4本のソフトウェアを解説していきますが、前述のとおり基本はCUBASEが安定です。

使用者も多く、オーディオインターフェイスにLE版が付属してきます。

 

とはいえ、オーディオインターフェイスを既に持っていてDAWがない…など環境が違うと話も変わってきます。

そのため、色んな状況を踏まえた上で4本のソフトウェアを解説していきます。

おすすめのDAW 目次

CUBASE

  • Windows、Mac両対応
  • シェア率No.1でネット上に情報が豊富
  • iOS用にCUBASISというDAWがある
  • 人気オーディオインターフェイスにLE版が付属

DAWでシェア率No.1のSteinberg  CUBASEです。

僕も最近はCUBASE AIをメインに使っています。

 

CUBASEの機能面はいたって標準的で、他のDAWに比べて特別な強みも弱みもないDAWですね。

むしろ他のDAWと比べて、やや価格が高いくらいです。

その分、必要な機能やプラグインはそろってますし、CUBASEで困ることはほとんどありません。

 

そんな中でCUBASEの強みはシェア率が高いことに尽きます。

僕は長年SONARユーザーだったんで、シェア率による影響の大きさをほんとにほんとに…痛感してます。

シェア率高いことの強み

  • How to系の情報がネット上にすぐ上がる
  • 一般ユーザーからのトラブルシューティング系情報が豊富
  • サードパーティー製プラグインで、確実に動作確認済みDAWに入ってる

僕自身の経験でCUBASEにしとけば良かった…と思うことが多かったのが最後のプラグインの動作環境。

 

SONARは動作確認済みから対象外にされた上に動かないプラグインって、結構あったんですよねぇ。

王道のWavesプラグインも一部動かなかったくらいです。

反面、シェア率が最も高いCUBASEで動かないサードパーティー製プラグイン作るメーカーは基本ないですからね(苦笑)。

 

あと、知人を見てて感じたのが情報量の大切さですよね。

職業作家の方ってPC強い人多いですけど、歌い手やシンガーソングライターってPC周りに強い人は滅多にいないんですよ。

 

だから、How toやトラブルシューティングの情報が豊富に落ちてるかどうかって死活問題です。

実際にCUBASE以外のDAW買って、わからなくて諦めてる人や結局CUBASEを買い直す人をたくさんみてきました。

 

更に更にCUBASEは歌い手やシンガーソングライターにおすすめのSTEINBERG UR22CやYAMAHA AG03にAI/LE版が付属しています。

なので、特別な事情がない限りはオーディオインターフェイスを買って付属のCUBASE AI使うことをおすすめします。

エントリーモデルで人気のUR22C

ライブ配信に最適なAG03

CUBASE PRO

Logic Pro X

Macbookの背表紙

  • Macのみ
  • Apple純正のDAWで多機能で安い
  • Macではトップレベルのシェア率で情報も豊富
  • 90日間無料体験がある

Apple純正のDAWである、Logic Pro X。

Apple純正なので、もちろんWindowsでは使えません。

 

Logicは他のDAWと違って、下位モデルとかなくLogic Proの1種類だけ。

そして、他のDAW最上位モデルの半額以下で買えます。しかも性能的には負けてません。

そんなわけで、Macユーザーでは使用者が非常に多いです。

 

僕も音楽専門学校通ってるときにDTMの授業で強制的にLogic使わされてたので、一通り触ってますが使い勝手良いです。

しかも、映像編集ソフトのFinal Cut Pro(Apple純正ソフト)と連携できるので、映像もやる人にとっては更に使い勝手良いんですよねぇ。

 

そして、Macユーザーでは昔から使用者が多いので情報もCUBASE並みに落ちてます。

ただ、オーディオインターフェイスに付属していないソフトなので…

  1. オーディオインターフェイス付属のLE版ソフトを使う
  2. 機能が足りなくなったら、価格が安いLogicに乗り換え

という流れが現実的かなと。

オーディオインターフェイス付属のソフトはLE版でトラック数制限などがあります。

制限解除しないと困る状況になったら、安くて多機能なLogicに乗り換えると良いでしょう。

Logic Pro Xを詳しく見る

Studio One

  • Windows、Mac両対応
  • 徐々にシェア率を伸ばしている、比較的新しいDAW
  • 無料で利用できるstudio one Primeがある

ここ数年で徐々にシェアを伸ばしているDAW、studio one。

 

studio one Primeを使った感じではCUBASEに近いですが、視認性が良く直感的で使いやすい造りです。

やれることはほぼ変わらないですが、最上位モデルも4.5万円くらいと比較的安い価格で買えるのが良いですね。

 

最近は、WavesやiZtopeといった定番のサードパーティー製プラグインでも対応DAWに加わりました。

ネット上の情報も大分増えてきたので、かなり安心して使えるようになってきましたね。

 

なお、下位モデルにあたるstudio one Primeはフリーソフトです。

なので、DAWが付属していないオーディオインターフェイスを買った場合に使えます。

一方でstudio one Primeはメーカーサポート対象外のソフトです。

 

なので、オーディオインターフェイス買ってDAW入手するなら、やっぱりCUBASE AI/LEがついてるのを買った方が良いかなという印象です。

 

CUBASE AI/LEの範囲で対応できなくなってアップグレードする時にCUBASE PROだと高い…という人がStudio One Professionalを検討するのが良いですね。

1.5万円くらいStudio One  Professionalの方が安いです。

SONAR

SONARの画面

  • Windowsのみ
  • 基は5万円くらいのソフトで、今は機能が一部グレードダウンして無料になった
  • フリーソフトの中では一番優秀だと思う

僕も長年使っている、SONARです。

元々はROLAND傘下のCakewalkが作っていました。

今はCakewalkが会社として消滅してしまって、代わりにBandLabが引き継いでSONARを無料配布しています。

 

元々はCUBASEと肩を並べる代表的なDAWだったので、フリーソフトとは思えないクオリティです。

僕は使い方覚えてる関係もあって、いまでもSONARでYouTubeの弾き語り動画制作とかやってます。

なんだかんだ、便利で歌ってみたや弾き語りなら余裕でいける性能です。

 

とはいえ、各プラグインメーカーの対応DAWからは外れていくし、新しいプラグインがSONARだと動かないことは結構あります。

もちろん、情報量も年々減っていって自力で何とかしないといけないケースも増えてます。

 

そんなわけで、フリーソフトでずっと頑張る!という人向けのDAWです。

有料DAWも検討できるなら、今更SONARを選ぶ理由はないかな。

いつ更新止まるかわからないしね…(苦笑)。

SONAR ダウンロードページ

スマホ・タブレットで使えるDAW

iPhone

最近はスマートフォンやタブレットで動作するDAWやオーディオインターフェイスも増えてきました。

 

僕も最近は勉強がてらスマホでの音楽制作をやってますが、意外といけますね。

歌ってみた、弾き語り音源の制作ならスマホで全然いけます。

 

一方で打ち込み含めた、本格的なオケの制作はスマホだときついなぁと感じます。

やるなら、画面の広いタブレットを用意したほうがいいでしょう。

 

本章では、そんなスマホ・タブレットで動作する3種類のDAWについて解説していきます。

スマホ・タブレットで動くDAW

Cubasis

Cubasis3 LEの画面

CUBASEを作っているSteinberg社のiOS向けDAWです。

Cubasis 2まではiPad専用でしたが、Cubasis 3になってからiPhoneでも使えるようになりました。

 

ベースはCUBASEなので、普段CUBASEを触っている人は感覚的にパッと使えます。

プラグインも必要なものはついていますし、アプリ内課金で定番のWavesプラグインなどを追加できるようになっています。

 

Cubasis自体は6,000円しますが、Cubasis LEというオーディオインターフェイス向けのバンドル専用DAWが存在します。

 

人気のSteinberg UR22CやYAMAHA AG03が代表的なCubasis LEバンドル製品になっています。

僕が普段、CUBASEを使っているのもあってCubasisはスマホ・タブレット向けDAWではダントツで一番使いやすいです。

 

SteinbergやYAMAHAのオーディオインターフェイスを買う人は基本はCubasisを使うのがおすすめです。

エントリーモデルで人気のUR22C

ライブ配信に最適なAG03

Cubasis LE

Cubasis LE 3

Cubasis LE 3

Steinberg Media Technologies GmbH無料posted withアプリーチ

Cubasis

Cubasis 3

Cubasis 3

Steinberg Media Technologies GmbH¥6,100posted withアプリーチ

GarageBand

GarageBandの画面

Apple純正の無料DAWであるGarageBand。

かなり前からリリースされてる、iOS DAWの古株ソフトです。

 

無料DAWですが、音源の録音、打ち込み、ミックスと一通りのことができるようになってます。

エフェクトも基本的なものはついています。

 

歌ってみたのミックスなど、スマホでもちゃんと追い込みたいならCubasisの使用を推奨します。

弾き語りなら、録り音さえよければ軽く味付けする程度でいけるので、GarageBandでも十分やれる感じはしますね。

 

Cubasis LEが付帯するオーディオインターフェイスを持っていない人は、まずはGarageBandでチャレンジしてみることをおすすめします。

GarageBand

GarageBand

Apple無料posted withアプリーチ

Zenbeats

Zenbeatsの画面

ROLANDが制作するDAW、Zenbeats。

数少ないAndroidにも対応したDAWです。

 

生楽器録音よりはループ素材を組み合わせたビート系に特化したDAWです。

といっても、普通にオーディオ録音もできるので使用用途は広いです。

 

基本は無料で、アプリ内課金でループ素材の追加や機能開放ができるようになってます。

スマホでビート制作って相性良さそうだなーと思って、遊んでみましたが僕は正直タブレットじゃないときついなと感じてしまいました。

 

ROLANDはオーディオインターフェイスにおいても、数少ないAndroid対応機種を販売しています。

※Roland GO:MIXER PRO

スマホ・タブレットの音楽制作というと、iOSばっかりなのでROLANDはAndroidユーザーの希望の星ですね。

GO:MIXER PRO

Zenbeats

Roland Zenbeats

Roland Zenbeats

Roland Corporation無料posted withアプリーチ

初心者におすすめのDAW まとめ

デスク

  • ボーカル・シンガーソングライターはCUBASEが間違いない
  • ボーカルやシンガーソングライターは大抵がLE版で事足りること
  • SteinbergやYAMAHAのオーディオインターフェイス買うとPC用とiOS用のDAWがついてくるから楽

ぎたすけ

結局、SteinbergやYAMAHAのオーディオインターフェイス買ってついてくるDAW使うのが良いってこと?

たけしゃん

これからオーディオインターフェイス買う人はそれが間違いないね

ボーカリスト・シンガーソングライター向けのおすすめDAWの解説でした。

DTMerの方が書く解説記事とは、大分違ったと思います。

 

僕の経験上でおすすめなのは、無料版とかバンドル版のDAWからスモールスタートして必要に応じてアップグレードです。

たぶん、アップグレードする必要があるボーカリスト・シンガーソングライターは数%しかいないです(笑)。

 

更に言うと、やってみるとDAWのアップグレードより、エフェクト系のプラグインに課金したほうがいいケースが多いです。

 

なので、繰り返しですがボーカル・SSWへのおすすめは「SteinbergやYAMAHAのオーディオインターフェイス買ってついてくるDAW使う」です。

エントリーモデルで人気のUR22C

ライブ配信に最適なAG03

読みたいところに戻る

弾き語りのレコーディングをしているところ弾き語りのレコーディング(録音)方法とおすすめの機材を解説 DTMをやっているデスク弾き語り配信に必要な機材の選び方とおすすめ製品を解説 コンデンサーマイクを10本並べた画像コンデンサーマイク おすすめランキングベスト10【2024年版】 〜プロアーティスト使用マイクも紹介〜 AUDIENT EVO4 駆動しているところ。Macbookとセットで撮影オーディオインターフェイス おすすめランキング ベスト10【2024年】DTM、歌ってみたに適した機種を徹底解説