AviUtlで動画編集しよう。歌ってみた、カバー動画向けに設定や手順を解説

aviutlで動画編集している画面

ぎたすけ

AviUtlって動画編集ソフトだよな?使い方が難しそうで心配だなぁ

たけしゃん

AviUtlは無料ソフトなのに有料ソフト並みに色々できるんだよね。使い方も解説通り進めていけば大丈夫だよ

歌ってみた・カバー動画制作講座、今回は動画編集です。

PCで無料で使えるAviUtlを使って、映像と音源を合成してテロップをつけるところまでを解説していきます。

やや初期設定が難しいので、iPhoneを持っている方はiOSのiMovieでやるほうがいいかもしれません。

ただ、細かいことはAviUtlのほうができるので、PCを持っている方はチャレンジしてみましょう。

動画制作講座にもどる

この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

AviUtl

aviutlで動画編集している画面2

AviUtlとは個人の方が制作された、AVIファイルを編集・コーディックするためのソフトです。

昔からあるソフトで有志の方々が拡張用のプラグインをたくさん開発し、今でもフリーの動画編集ソフトでは一番有名ではないかと思います。

特にニコニコ動画では初期から活用されていて、歌ってみたの界隈でも動画編集と言えばAviUtlというくらいに一番よくつかわれています。

一方で有志で制作されたソフトなので、さすがに市販の動画編集ソフトのように気の利いたUI、機能はありません。

本記事では歌ってみた・カバー動画の編集に必要な項目に絞って基本設定や使い方を解説していきます。

シンプルなカバー動画制作では使わない、高度な編集機能についてはAviUtlを解説したサイト「AviUtlの易しい使い方」を参照いただくと良いと思います。

audio technica AT-UMX3のバナー(PC)PR

AviUtlとプラグインのセットアップ

Macbook Airで仕事しているところ

まずはAviUtlと使用するプラグインをダウンロードして、セットアップします。

下記の4点を使用するのでダウンロードしましょう。ソフト名をクリックするとダウンロードページに飛べます。

ソフト概要
aviutlのダウンロードページ
AviUtl
動画編集ソフト本体
aviutl110.zipをダウンロードする
aviutlの拡張プラグイン
拡張編集Plugin
機能拡張するプラグイン
テスト版exedit93rc1.zipを
ダウンロードしよう
aviutl拡張プラグイン かんたんMP4出力
かんたんMP4出力
AviUtlで作った動画を
MP4で出力できるプラグイン
L-SMASH Worksのダウンロードページ
L-SMASH Works
AviUtlでavi以外の
ファイル形式を読みこめる
プラグイン

すべてダウンロードが終わったら、まずはAviUtl本体のZIPファイルを解凍しましょう。

AviUtlはインストーラーなどはなく、本体実行ファイル「aviutl.exe」を起動すれば使えます。

ただ、本体だけだとaviファイルしか取り扱えないので、他の3つのプラグインをセットアップする必要があります。

まずはAviUtlのZIPファイルを解凍してできたフォルダ内に「Plugins」というフォルダを作ります。

aviutlのフォルダにPluginsというフォルダを作成する
注意

Pluginsというフォルダ名にしないとAviUtlがプラグインを認識しません

フォルダを作ったら、次にダウンロードした「拡張編集プラグイン(exedit93rc1)」のZIPファイルを解凍します。

解凍後にできたフォルダ内にあるファイルを全て、先ほどのAviUtlのフォルダ直下に格納します。

aviutlの拡張プラグインフォルダ
このファイル全部をAviUtlのフォルダに移動

続いては「かんたんMP4出力」のZIPファイルを解凍しましょう。

かんたんMP4出力のZIPファイルを解凍したフォルダ
かんたんMP4出力のZIPを解凍したフォルダ

解凍したフォルダ内にある「easymp4.auo」をAviUtlフォルダに作った「Plugins」フォルダの中に格納します。

最後はL-SMASH WorksのZIPファイルを解凍します。

解凍したフォルダ内にある下記4つのファイルをAviUtlフォルダの「Plugins」フォルダの中に格納します。

  • lwcolor.auc
  • lwdumper.auf
  • lwinput.aui
  • lwmuxer.auf

ここまでの作業が終わったら、セットアップは完了です。

AviUtlフォルダ内にある「aviutl.exe」をダブルクリックしてAviUtlを起動させましょう。

AviUtlで映像と音を合成する方法

PCとスマホ

それでは、AviUtlで映像と音声を合成し、テロップを入れていく作業を解説していきます。

まず、AviUtlを立ち上げると真っ白な画面が表示されます。

最初に先ほど設定した拡張機能のウィンドウを出しましょう。

まずは「設定」→「拡張編集の設定」をクリックします。

aviutlの拡張編集の設定

すると、拡張編集のウィンドウが開きます。

aviutlの拡張編集ウィンドウ

このウィンドウは動画、音声、テキストなど各要素をタイムラインで表示するものです。

続いて、「表示」→「再生ウィンドウの表示」をクリックします。

aviutlの表示→再生ウィンドウ

すると再生ウィンドウが表示されます。

再生ウィンドウでは編集中の動画を再生して、内容確認することが可能です。

aviutlの編集画面

2つのウィンドウを立ち上げたら、まずは動画を拡張編集にドラッグ&ドロップで挿入します。

aviutlの拡張編集に動画を挿入する
動画を挿入すると映像と音声が別Layerで表示される

なお、挿入時に動画の画像サイズやレート確認のウィンドウが開きます。

aviutl 動画の画像サイズやレートを設定しよう

画像サイズはYouTubeに投稿するなら「1920 × 1080」がおすすめです。

フレームレートと音声レートはそのままでオッケーです。「読み込むファイルに合わせる」はチェックを外しましょう。

補足

1920 × 1080で撮影していた場合は逆に「読み込むファイルに合わせる」にチェックを入れてOKを押すだけでよい

続いては動画の下に別撮りした音源を挿入しましょう。

aviutlに動画と音源を挿入した
Layer 3に音源を挿入

動画と音源の両方を挿入したら、映像と音源のタイミングが合うように音声ファイルの再生開始位置をずらします。

aviutl 動画と映像の再生位置が一致するように音声ファイルの位置を変える

この作業はほんとに面倒ですが、再生ウィンドウで何回も動画再生しては音源の位置を細かくずらしてタイミングが合致するよう調整します。

補足

タイムラインは「Ctrl」を押しながらマウスのホイールを動かすと拡大・縮小できます

タイミングが合致したら、動画で不要となる前後の部分を削除しましょう。

動画の端をドラッグしてマウスを動かせば、簡単に任意の位置までカットできます。

動画と音源のサイズを同一にしたら、再生開始位置を左端の00:00秒に合わせましょう。

aviutlに動画と音源を挿入した
スタート開始位置が中途半端になっているので、左端に移動させよう

そして、Layer 2に入っている「音声ファイル[標準再生]」をクリックします。

すると、別ウィンドウで音声ファイルの設定が表示されているので、「音量」の項目を0にします。

aviutl 音声ファイルのコントロールパネル

こうすることで動画と一緒になっている音声ファイルの音が消えて、流れる音は別撮りした音源だけになります。

以上で、映像と音源の合成は終了です。続いてはテロップを入れていきましょう。

AviUtlで動画にテロップを入れよう

aviutlでテロップを入れているところ

映像と音の合成が終わったら、歌詞などテロップを入れていきましょう。

まずは「拡張編集」のウィンドウでテロップ開始位置にタイムラインの軸を合わせます。

aviutl 動画と映像の再生位置が一致するように音声ファイルの位置を変える
縦の赤線がタイムラインの軸

その状態でLayer 4など空部分で右クリックし、「メディアオブジェクトの追加」→「テキスト」を選択します。

aviutlでタイムラインにテキストを追加した
Layer 4にテキストが挿入された

タイムラインに挿入されたテキストをクリックすると、「テキスト」の編集ウィンドウが登場します。

aviutlのテキスト編集ウィンドウ

上図の各項目を入力してテキストの内容やフォント、配置を調整します。

配置についてはAviUtl本体のウィンドウで直接動かすことも可能です。

aviutlのウィンドウでテキストの位置を調整できる
テキストをドラッグして移動可能

テキストのフォント、配色、内容、位置などの設定が終わったら、タイムラインで終了位置を合わせましょう。

aviutlでタイムラインにテキストを追加した
テキストの端をドラッグして長さを変えられる

この要領でテロップを必要なだけ追加していきます。また、動画のタイトルなども同様に追加しましょう。

動画ファイルの書き出し

デスクトップとノートPC

テロップも入れて、動画の編集が終わったら動画の書き出しです。

まずはタイムラインでどこからどこまでの時間軸を書き出すか指定します。

aviutlでタイムラインにテキストを追加した

スタート位置は00:00で固定のようなので、まずは動画の開始位置を左端に持ってきましょう。

そのうえで時間軸である縦の赤線を最終位置に移動させて、何もないところで右クリック→「範囲設定」→「現在位置を最終フレームにする」をクリックします。

aviutlで動画の書き出す範囲を指定する
画像には映ってないが項目下部に「範囲設定」がある

書き出す範囲を指定したら、AviUtlの左上にある「ファイル」から「プラグイン出力」→「かんたんMP4出力」を選択しましょう。

aviutlでかんたんMP4出力でファイルを書きだす

設定などは何も変えずに保存するファイル名を入れて、ファイルを出力します。

ファイルが完成するまで、PCの能力によっては結構時間がかかるので気長に待ちましょう。

以上でAviUtlを使ったカバー動画の編集方法解説は終了です!

最初は苦戦すると思いますが、何回かやるとサクサクやれるようになるので慣れましょう!

弾き語り動画制作講座(初級編)

弾き語り動画制作講座(中級編)

歌ってみた制作講座