評価:4.5
ぎたすけ
たけしゃん
ストローク
アルペジオ
読みたい場所をクリック!
KAMINARI GUITARSのアコースティックギター専用ケーブル

シールド | OFC |
ハンダ | HMXシリーズ |
プラグ | NEUTRIK |
実売価格 | 6,100円程度(3m) |
質のいいエレキギターやギターアクセサリー用品を販売するKAMINARI GUITARS。
そのKAMINARI GUITARSが制作するエレアコ専用の高品質なケーブルがK-AC3LSです。
秦基博さんが愛用しているケーブルで、弾き語りをやっている人だと知っている人も多いですね。

僕も最近はスタジオやライブハウスではK-AC3LSを使っています。
スピーカーで大音量にしたときも音に輪郭があって、低ノイズなのが良いですね。
まずはK-AC3LSの製品仕様から解説していきます。
仕様を飛ばして、レビューを読みたい方は<K-AC3LSをレビュー>を参照ください。
製品仕様の目次
KAMINARI GUITARSのエレアコケーブル

KAMINARI GUITARSのエレアコ専用ケーブルはSSとLSの2種類があります。
SSは両端ストレート、LSはL字とストレートという組み合わせです。


エレアコ側の挿し口がエンドピン部分の場合はLSが使いやすいですね。

また、長さは3m、5m、7mから選択できます。
僕は3mを買いましたが、ライブハウスやスタジオでガンガン使うなら5mをおすすめします。
なお、型番は「K-AC」までが固定で、そのあとが「長さ+プラグ形状」で変化する形式になっています。
例えば、型番が「K-AC3LS」なら3mのLSタイプということになりますね。
KAMINARIオリジナルOFCケーブル

KAMINARI GUITARSのエレアコケーブルは無酸素銅で作られた、日本製のオリジナルOFCケーブルを採用しています。
音の輪郭はクッキリしつつも、そこまで硬くもない、程よいサウンドです。
特に指弾きアルペジオの音がちょうど良い感触ですね。
ケーブルのカラーリングもおしゃれです。
NEUTRIK社製プラグ

プラグは定番のNEUTRIKを採用しています。
また、はんだは小島半田製造所の音響用はんだ「HMXシリーズ」を使用しています。
公式サイトでは「圧倒的な音の立ち上がりの速さと倍音量を実現」となっています。
個人的には立ち上がりの速さよりは、広いレンジで音を再現できている点が良いなと思いました。
KAMINARI GUITARS K-AC3LSをレビュー

それでは、僕も普段使っているK-AC3LSをレビューしていきます。
メリット・デメリットを箇条書きでまとめると以下の通りです。
スタジオやライブハウスで使うと良い感じですね。
大音量で出すと、音の輪郭などクリアなままで「あぁ、やっぱり良いケーブルなんだな」と感じます。
一方で良いケーブルなので、値は張ります。
BELDENと比較しても、差はわずかなので、そのわずかな差にお金を出すか悩ましいところです。
レビューの目次
中音域が豊かでアコギらしい音が出る

K-AC3LSは中音域が豊かでプリっとした音が出ます。
僕は特にアルペジオの音が気にいっています。
中高音がクリアで前にくるので、音に奥行があって心地よいですね。
ストローク
アルペジオ
あとはスピーカーで大音量で出したときに違いを感じます。
K-AC3LSは大音量で出しても、音に艶や輪郭がしっかり残ります。ノイズも少ないです。
オーディオインターフェイス直だと、他ケーブルとそこまで変わりませんが、ライブハウスなどでは差を感じますね。
ケーブルの質感も良好で取り回しやすい

K-AC3LSのケーブルは標準的な太さで硬めの質感になっています。
それでいて、比較的しなやかなので、取り回しが楽です。
自宅でもスタジオでも使いやすい硬さですね。
ちなみにスタジオやライブハウスで使う人は長さ5mをおすすめします。
あと、ケーブルの色合いもおしゃれで良いですね。

最初は明るすぎて微妙かなと思いましたが、映像で見てみると良い感じでした。
BELDENとの比較

最後は気になる人も多いであろう、BELDENとの比較です。
BELDEN #8412のサンプル音も用意したので、聴き比べてみましょう。
K-AC3LS

BELDEN #8412

アルペジオの音は結構違いますよね。
K-AC3LSのほうが粒立ちがよく、音が前に来ている印象を受けます。
あと、大音量にした際にK-AC3LSのほうが、音の輪郭などクリアなまま増幅されますね。

ただ、BELDENとの差はほんの少しではあります。
実売価格はK-AC3LSが6,100円程度で、BELDEN #8412(3m)が3,900円程度です。
この少しの差に+2,000円出せるかは、その人の価値観次第ですね。
KAMINARI GUITARSのアコースティックケーブル まとめ

- エレアコ専用のアコースティックケーブル
- 高品質なケーブルで大音量にしても、粗が出ない
- 良いケーブルなので、価格は高め
ぎたすけ
たけしゃん
KAMINARI GUITARSのアコースティックケーブルについての解説でした。
僕は記事を書くために一通り有名なケーブルを全部買ってます。

それで、色々試してみた結果、最近はKAMINARI GUITARSをメインに使ってます。
アルペジオの音がクッキリしていて、ライブハウスで弾き語りしていて歌いやすい点が気に入ってます。
関連記事





よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
コンデンサーマイク おすすめ17選【2025年】。ボーカルレコーディングで定番の製品を徹底比較。
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
女性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。参考アーティストも合わせて紹介
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介