ぎたすけ
たけしゃん
飛ばし読みガイド
読みたい場所をクリック!
SHURE BETA57A
SHUREの楽器用ダイナミックマイク、BETA57A。
指向性を絞ったスーパーカーディオイドマイクでギターアンプ、アコギ、スネアドラムなどに良く使われます。
また、ボーカル用マイクで使う方も多くて、プロアーティストでも使ってる人を良くみます。
特に一時期はYUIさん、miwaさん、秦基博さんがライブ用マイクで使ってたので、その影響でBETA57Aをライブで使ってた人も多いんじゃないでしょうか。
たけしゃん
ちなみにBETA57Aはメーカーカタログ記載の名称はBETA57A-Xです。
つまり、BETA57AとBETA57A-Xは同じ製品を指してます。
本記事でも以降は公式サイトの表記に沿ってBETA57Aと記載します。
それでは、BETA57Aをまずは製品仕様から解説していきます。
仕様を飛ばして、レビューを読みたいという方は<SHURE BETA57Aをレビュー>を参照ください。
BETA57A 仕様 目次
指向性
※公式のスペックシートから引用
BETA57Aの指向性はスーパーカーディオイド(超単一指向性)です。
正面の音のみを拾うカーディオイド(単一指向性)から範囲をさらに狭めています。
音を拾う範囲を正面に限定することで周囲の音の回り込みを防ぎます。
そのため、ハウリングに強く、拾いたい音だけをピンポイントに捉えることができます。
同じSHUREのボーカル用マイク BETA58Aもスーパーカーディオイドですが、BETA57Aの方が音を拾う範囲を絞ってますね。
BETA58Aの指向性
※公式のスペックシートから引用
BETA57Aは楽器用なので、よりピンポイントで音を捉えるようになっているんですね。
周波数特性
※公式のスペックシートから引用
周波数特性は中高音が持ち上がってる、良く見るパターン。
まあ、良く見るというよりはBETA57Aの周波数特性が基準になってる…と言った方が正しいのかも。
ボーカル用マイクのBETA58Aと比べると、中高音域の持ち上がり方が若干ソフトですね。
BETA58A
※公式のスペックシートから引用
BETA57Aは楽器向けなので、中高音域はほどほどに持ち上げてる感じです。
あんまり中高音域あげると、楽器によってうるさくなりそうですからね。
大きさ・重量
- 高さ×横 160mm × 43mm
- 重量:275g
マイクの中では標準〜やや小さい部類です。
僕の自宅にあるマイクスタンドで実験しましたが、どれでも問題なく使えます。
- ブームスタンド(TAMA)…〇
- ブームスタンド(KC)…〇
- ブームスタンド(ノーブランド)…〇
- Roycel マイクアーム…〇
- ブーム型卓上スタンド…〇
楽器用のマイクということでグリル部分が小さくて、マイキングがしやすいですね。
これくらいのグリルだと、ピンポイントで楽器を狙えるので使いやすくて良いんですよね。
付属品
マイクケース
マイクホルダーと変換ネジ
付属品には携帯用のマイクケースとマイクホルダーがついています。
SHUREのマイクケースは素材も良くて、使いやすいんですよね。
マイクホルダーは最初は硬いですが、使い込んでると馴染んできます。
SHUREは付属品の質も良くて、物持ちが良いので助かりますね。
BETA57A
マイクケーブル
SHURE BETA57Aをレビュー
それでは、SHURE BETA57Aを細かくレビューしていきます。
はじめに箇条書きでレビュー内容をざっくりまとめると以下の通り。
- 音の抜けは普通。パワーがあって存在感がある
- ハンドマイクとして使うには微妙
- グリルが硬くて耐久性も良い
- ボーカル・アコギ兼用マイクとしてちょうど良い
音質的には定番ボーカル用マイクのSHURE BETA58Aとほとんど同じ印象でした。
なので、ボーカルマイクとしても全く問題なくいけます。
一方でグリル部分が小さく、ハンドマイクとして使うとやや不便に感じます。
なので、ハンドマイクで使わないギター弾き語りの方がボーカル・アコギ兼用マイクとして使うにはちょうど良い製品です。
レビューの目次
音にパワーがあって存在感がある
BETA57Aを使って、ボーカル・アコギを色々録ってみました。
音の抜けは普通ですが、中音域がしっかりあってパワーがあります。
実際にBETA57Aでボーカルとアコギを別々に録った動画がこちら。
ボーカル音がちゃんと前に出ていて、良い感じ。
アコギのストローク音もジャキっとした良い部分がでていますね。
アコギ単体の録り音でも他のマイクと比べてみましょう。
BETA57A
SM57
AT2020
コンデンサーマイクのAT2020と比べても、そこまで差がなくて良い感じですね。
同じダイナミックマイクのSM57と比べるとギラつきもなく、ナチュラルなアコギ音が録れています。良い感じ。
ボーカルマイクとしては良い部分と悪い部分がある
BETA57Aをボーカルマイクとして使ってみましたが、パワーがあって良い感じ。
ボーカル用マイクとして作られたBETA58Aと録り比べても、正直違いがわかりません(苦笑)。
BETA57A
BETA58A
BETA58AもBETA57Aも中音域がしっかりしていて、オケとの馴染みがいいです。
繊細な歌声よりはパワーや伸びが豊かな歌声の方があいそうです。
また、BETA57Aはゲインが高くてハウリングに強いので音量を上げやすいです。
指向性をだいぶ絞ってるので、その分ゲインを高くしてるみたいですね。
他のダイナミックマイクから差し替えると、結構音量差あります。
逆にいうとマイクから少し口が外れただけで音量がガクンと落ちます。
ハンドマイクで使うにもグリル部分が小さくて、やや使いづらいです。
※左がBETA57A
そんなわけでBETA57Aをボーカルに使うならギターボーカルなど、定位置で歌う人が良いです。
ハンドマイクでも使う人にはBETA57Aはあまり適していません。
ボーカル用途がメインならBETA58Aで良いかな…というのが僕の持論です。
僕も当時はハンドマイクで歌うこともあったりして、BETA57AからBETA58Aに持ち替えました。
BETA58A
ボーカル・アコギ兼用マイクとして便利
ボーカル用途だとグリルが小さくて、指向性が狭い部分がネックにもなるBETA57A。
逆にアコギ録りだと、グリルが小さくて指向性が狭いことがメリットなんですよね。
アコギはマイキングが重要なので、ピンポイントで狙いたいですからね。
あと、アコギ録りでマイクセットしたときもBETA57Aの方が見栄えがいいです。
BETA57A
BETA58A
普通のマイクグリルだと、どうしてもボーカル用っぽい感じがでちゃうんですよね。
そんなわけで、アコギ録りにたくさん使うけどボーカル録りにも使いたい…という人にはBETA57Aは便利な製品です。
BETA57Aはギター弾き語りのシンガーソングライターには1本で色々使いまわせて、便利なんですよね。
仮に後から別のボーカルマイク買ったとしても、そのままギター用マイクにできますしね。
BETA57A
マイクケーブル
SHURE BETA57A まとめ
- ボーカルにも使える、定番の楽器用ダイナミックマイク
- グリルも小さく、指向性も狭いので、ハンドマイクで使う人には不向き
- 弾き語りのシンガーソングライターは色々使いまわせて持ってると便利
ぎたすけ
たけしゃん
SHURE BETA57Aのレビューでした。
僕もちゃんと使ったのは以前、ライブのメインマイクにしてた時代以来でしたが、やっぱり良いマイクですね。
当時は大好きな秦基博さんが使っているという理由だけで使ってたんですが、今思うとそういった憧れでアイテム選ぶのも大事だなと思います。
ギターボーカルだと使ってる人が多いので、あなたの大好きなアーティストも使ってるかもしれませんね。
普通に1本あると便利なアイテムなので、ギター弾き語りのかたはぜひ検討してみてください。
BETA57A
マイクケーブル
関連記事
SENNHEISER e935をレビュー。音の抜けがよく、使い勝手が良い人気のダイナミックマイク audio-technica AE6100をレビュー。抜けが良くてライブで使いやすいダイナミックマイク AKG D7をレビュー。老舗マイクメーカーのスーパーカーディオイドのダイナミックマイク 【2024年】ダイナミックマイク おすすめランキングベスト10。ライブ、配信の両方で使える選び方を解説 ボーカルマイク おすすめランキングベスト10【2024年】ープロアーティスト使用マイクも紹介ー 配信用マイク おすすめ12選。配信マイクの選び方、注意点を細かく解説よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
コンデンサーマイク おすすめランキングベスト10【2024年版】 〜プロアーティスト使用マイクも紹介〜
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
女性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。参考アーティストも合わせて紹介
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介