ぎたすけ
たけしゃん
読みたい場所をクリック!
MUZYX(ミュージックス)

料金(税込) | 月額9,800円~ |
利用可能回数 | 無制限 1日2時間まで |
教室の場所 | 池袋駅 徒歩3分 吉祥寺駅 徒歩5分 立川駅 徒歩3分 |
対象コース | ギター ベース ドラム(吉祥寺のみ) ピアノ(吉祥寺のみ) |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 月曜日 月が祝日だと火曜日 |
東京は池袋、吉祥寺、立川にある音楽教室 MUZYX。
定額通い放題という珍しい仕組みを取り入れた画期的な音楽教室ですね。
現地も取材でお邪魔しましたが、僕の結論は下記のような使い方がベストだと感じました。
- 週に何度も通って練習場所として使う
- 初心者が基本的な演奏スキルを身に着けるのに通う
①の使い方はかなりいいんじゃないかと思いました。
既存の音楽教室は1対1のパーソナルレッスンで月2回程度が主流ですが、MUZYXは日々の練習場所として何度も通うのが良いですね。

自宅で一人で練習しているだけだと、どうしても練習が続かないものです。
なので、こういった場所に週に何回も通って練習を継続させるのは非常に効果的だと感じました。
既存の音楽教室とは大分仕組みが違うので、まずは仕組みから細かく解説していきます。
まずは体験!
池袋店
吉祥寺店
立川店
レッスンはオープンスペース

MUZYXのレッスンはオープンスペースで行います。
生徒が各自で練習を行い、常駐している先生が巡回して質問に答えたり、教える形式です。
なので、付きっ切りでマンツーマンレッスンというわけではありません。
学校の授業みたいな感じですね。やはり、週末は人が多くなるそうです。

なお、レッスンは1日2時間までとなっており、予約はLINEで取れます。
当日予約でもOKなので、会社や学校が終わってから予約でも大丈夫なのは良いですね。
料金は定額制
月払い | 月額12,980円 |
3か月払い | 月額10,780円 |
6か月払い | 月額9,800円 |
料金は定額制となっており、まとめて支払ったほうが安くなる仕組みとなっています。
また、入会金が11,000円かかります。
大手の音楽教室だとグループレッスン 60分 月2回で6,000円程度です。
MUZYXの場合は月4回通うと、金額的に大手音楽教室とトントンくらいですね。
通う回数や時間が増えるほど得になるので、MUZYXにするなら週2回くらいは通いたいところです。
複数パート受講可能

MUZYXはギター、ベース、ドラム、ピアノのコースが受講可能で楽器は変更可能です。
今日はギターで明日はベースといった受け方も可能です。
楽器レンタルは無料となっており、吉祥寺店はかなり豊富に用意されていました。




なお、楽器レンタルする場合はレッスン予約時に同時申込する形式となっているので、レンタル可能かどうかは予約時にわかるそうです。
たけしゃん
月1回以上のセッションイベント

MUZYXは月1回程度のペースでセッション会を開催しています。
チラシを見ると、課題曲が決まっているパターンのようですね。
普通に生徒さん同士でコピーバンドを組んで演奏することもできるようでした。
参加費も500円からと安いので、練習→発表を短いサイクルで繰り返せるのは良いですね。
MUZYXは個室はなく、オープンスペースのみの運用で広いので、イベントはやりやすそうです。
まずは体験!
池袋店
吉祥寺店
立川店
MUZYXの良いところと悪いところ

実際にMUZYXの現地を見て、説明を聞いて、質問させてもらって、僕が感じたメリット・デメリットは以下の通りです。
ザックリいうと、初心者向けの音楽教室ですね。
何がわからないかわからない…というレベルの人が一番メリットあります。
初心者なら既存のシステムの音楽教室に通うよりは大分メリットがあるように感じました。
ポイント絞って、話を深堀していきます。
音楽教室というかサークルに近い

イメージ的にはMUZYXは音楽教室というよりは、みんなでワイワイ練習するサークル寄りのイメージです。
広いスペースで色んな人が各自で自由に練習して、そこに先生が巡回してアドバイスする感じ。

パーソナルレッスン形式が主流な音楽教室ですが、こういったサークルっぽい形式のほうが合う人は多そうですよね。
特に初心者の場合は付きっ切りで教える必要ってあんまりないですしね。
初心者の場合は月2回で1回を濃くするよりも、とにかく回数通ったほうが上手くなるのは絶対早いです。
環境的にたくさん通えるなら、初心者はMUZYX選んだほうが成長できる可能性は高いです。
まずは体験!
それなりに弾ける人は選ぶ理由があまりない

初心者には良いなと思いましたが、逆にライブ経験などが既にある人は向いていないと感じました。
自主練のスキルがある程度ある人は、経験豊富な先生のパーソナルレッスンを月2回くらいで受けるほうが効果高いです。
また、MUZYXだとオープンスペースなのでエレキギターやエレキベースの人はアンプで音を出しづらいのも痛いですね。
エレキの場合って、それなりの音量をアンプで出して練習しないとピッキングとか音作りが上手くならないですからね。

他にレッスンしている人がいると、さすがにアンプで爆音出すわけにはいかないでしょうし。
このへんもやっぱり中級者以上の人には向いていないと感じますね。
ピアノもキーボードだけなのでクラシックやる人などには適していません。

バンドで鍵盤弾く人や弾き語りでやる人向けですね。
色んな所が初心者向けの音楽教室だなという印象でした。
まあ、公式HPを見ても「90%が未経験のスタート」と書いてあるので、そもそもコンセプトから初心者向けの教室なんだろうなとは思います。
練習場所として使うのも有効

MUZYXは定額で通い放題の練習場所として使うのも有効です。
東京だと楽器を家で練習するのって難しいですからね。ドラムとかは特に。
月額9,800円で通い放題の練習場所を確保できるのは結構良いですよね。
池袋・吉祥寺・立川の近くに住んでる人はスタジオの個人練習にいく感覚で使い倒せそうです。

アコギを弾いてる人も自宅で小さい音で鳴らすことに慣れてしまうと上達しづらいので、定期的にガッツリ鳴らせる環境を作っておくことは大事です。
やはり、MUZYXは音楽教室に通うというよりはサークル感覚や練習場所の確保として契約するほうがメリットを受けやすいと感じました。
これから楽器を始めてみようと思っている人には相性良い教室だと思います!
まずは体験!
池袋店
吉祥寺店
立川店
MUZYX まとめ

- 月額9,800円〜で通い放題の音楽教室
- レッスンは個室ではなくオープンスペースでサークルっぽい感じ
- 初心者や練習場所を確保したい人が契約すると良さげ
ぎたすけ
たけしゃん
音楽教室 MUZYXの解説でした!
新しいシステムの音楽教室なので、流行るか楽しみです。
最近は音楽教室もいろんな形ができ始めていて、既存のレッスンスタイルが合わないと感じる人にも適した形になってきています。
気になった方はぜひ、無料体験レッスンに行ってみましょう!
まずは体験!
池袋店
吉祥寺店
立川店
関連記事





よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
コンデンサーマイク おすすめ17選【2025年】。ボーカルレコーディングで定番の製品を徹底比較。
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
女性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。参考アーティストも合わせて紹介
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介