評価:4.5
ぎたすけ
たけしゃん
ATH-M50xSTS
iPhone付属のイヤホンマイク
読みたい場所をクリック!
audio technica ATH-M50xSTS
ヘッドホン型式 | 密閉ダイナミック型 |
ドライバー径 | φ45mm |
インピーダンス | 38Ω |
マイク型式 | バックエレクトレット コンデンサー型 |
指向性 | 単一指向性 |
重量 | 330g |
ヘッドホンとマイクが一体化したヘッドセット ATH-M50xSTS。
世界的に有名なモニターヘッドホン ATH-M50xとAT20シリーズの技術で作られたコンデンサーマイクを合体させた製品です。
やはり、安価なヘッドセットやイヤホンマイクとは明らかに音質に差があります。
audio technicaだからこそ作れる、すごい製品ですね。
ATH-M50xSTSはXLRタイプとUSBタイプ(ATH-M50xSTS-USB)があります。
今回は両方ともお借りしました。
ちなみにXLRとUSBで若干、本体の仕様が異なるため、そのあたりも解説します。
まずは製品仕様から解説していきます。
仕様を飛ばして、レビューを読みたい方は<ATH-M50xSTSをレビュー>を参照ください。
製品仕様の目次
φ45mmCCAWボイスコイルドライバー
ATH-M50xSTSは大口径の強磁力φ45mmCCAWボイスコイルドライバーが使用されています。
低音に深みがあり、迫力あるサウンドです。
それでいて、音場が広く、各帯域のバランスも良いので、フラットで正確にモニターできます。
密閉ダイナミック型
ATH-M50xSTSは遮音性の高い密閉ダイナミック型のヘッドホンです。
音漏れもなく、周りの音も遮断されるため、サウンドに没入できます。
なお、イヤーパッドは2種類用意されています。
デフォルトで装着されているのは通気性・快適性重視のHP-M50xSTSです。
従来のATH-M50xで採用されているHP-M50xと比べると開放感があって、付け心地が良いです。
HP-M50xも付属しているため、従来のパッドが良い人は交換しましょう。
どちらも試した感じは長時間なら、最初から付いているHP-M50xSTSが楽ですね。
通気性が良いので、長時間付けていても蒸れにくいです。
また、イヤーカップは90度反転できるようになっています。
折り畳むこともできます。
使用していないときは折り畳んでおくと、場所を取りません。
接続端子
本製品はXLRタイプのATH-M50xSTSとUSBタイプのATH-M50xSTS-USBがあります。
ATH-M50xSTSはマイクの接続がXLR、ヘッドホン接続が3.5mmもしくは6.3mmステレオプラグとなっています。
ちなみに6.3mmステレオプラグは取外しできるようになっており、外すと3.5mmステレオミニプラグになります。
XLRなので、PCやスマホとの接続にはオーディオインターフェイスが別途必要です。
使用できるOSは接続するオーディオインターフェイスに準拠します。
なので、iOS対応のオーディオインターフェイスを使えば、iOSでも使えます。
USBタイプであるATH-M50xSTS-USBはUSB Type-AもしくはType-Cでの接続となります。
ATH-M50xSTS-USBはPC、スマホなどと直接接続可能になっています。
なお、XLR・USBともにケーブルの着脱はできません。
サイドトーン機能(USBタイプのみ)
ATH-M50xSTS-USBにはサイドトーン機能が搭載されています。
PCなどを介さずに自分の声をヘッドホンに返すことができます。
左のイヤーカップにサイドトーン用のVolumeスイッチがついています。
左右で音量調整、PUSHでサイドトーンをON/OFFできるようになっています。
サイドトーンを使うことで、通話やチャット時に自分の声をモニターしながら自然に会話できます。
なお、XLRのATH-M50xSTSにはサイドトーン機能はありません。
といっても、オーディオインターフェイスのダイレクトモニタリングが同等の機能です。
大半のオーディオインターフェイスはダイレクトモニタリング対応なので、XLRタイプでも同じことができます。
単一指向性のコンデンサーマイク
ATH-M50xSTSのマイクは単一指向性のコンデンサーマイクが採用されています。
AT20シリーズのマイクロホン技術を取り入れて作られており、ヘッドセットではトップレベルの音質です。
コンデンサーマイクなので、XLR接続で使う際はファンタム電源が必要です。
接続するオーディオインターフェイスやミキサーはファンタム電源対応の物を使いましょう。
ATH-M50xSTS-USBはUSBでファンタム電源を供給するため、接続するだけで使えます。
マイク部分はブームアームとグースネックで細かく角度調整できます。
なお、ブームアーム部分を上に上げると自動でミュートされる仕様になっています。
ヘッドセットを付けた状態ならマイクを口元に持ってくれば、自動でミュート解除されます。
地味に便利な機能ですね。
また、ATH-M50xSTS-USBのビットレートは96kHz/24bitまで対応しています。
XLRタイプのATH-M50xSTSはビットレートも使用するオーディオインターフェイスに準拠します。
audio technica ATH-M50xSTSをレビュー
それでは、ATH-M50xSTSを細かくレビューしていきます。
メリット・デメリットを箇条書きすると以下の通りです。
これはすごいですね。
ヘッドセットでここまで音質が良い製品はなかなかないです。
26,400円と価格もそれなりにしますが、品質を考えると安いです。
同じ品質のマイクとヘッドホンを普通に揃えたら3万円超えますからね。
レビューの目次
マイクの音質はかなり良い
ATH-M50xSTSの強みはマイクの音質です。
ATH-M50xSTSのマイクはAT20シリーズの技術を基に作られており、かなり高音質ですね。
iPhone付属のイヤホンマイク、ATH-M50xBT2内蔵マイクと比較した音源を聞いてみましょう。
ATH-M50xSTS
iPhone付属のイヤホンマイク
ATH-M50xBT2
ノイズの混入量や音質が明らかに違いますね。
ATH-M50xSTSはヘッドホン内蔵マイクや安価なヘッドセットマイクとはレベルが違います。
一方でAT2020USB-Xなどと比べると、さすがにそれなりの差は感じます。
AT2020USB-X
ATH-M50xSTS
音の鮮明さや解像度で、AT2020USB-Xのほうがワンランク上ですね。
ATH-M50xSTSはややコンプレッションがかかったような音でダイナミックマイクに近い感じです。
AT2020USB-Xと比べてしまうと、やや分が悪いですが、ヘッドセットの中では間違いなくトップレベルの音質です。
周囲の音が入りにくい
マイクが音を拾う範囲についてもテストしてみました。
空気清浄機をMAXにして、キーボードをタイピングしながら録った音声です。
タイピング音は少し入っていますが、通常のコンデンサーマイクよりは大分入りにくいです。
ヘッドセットだとマイク距離を意識する必要がないので、ゲームや作業しながら使いやすい点も良いですね。
ヘッドホンの音質も素晴らしい
ATH-M50xSTSのヘッドホンはATH-M50xが基になっているため、言うことないです。
フラットでバランスの取れたモニターに最適な音です。
重低音もしっかり出ており、深みと迫力があります。
音場も広く、色んな音が渋滞していても、ちゃんと聴き分けられます。
音楽はもちろん、FPSなどのゲームのモニターとしても非常に使いやすいヘッドホンですね。
また、USBタイプで使用されているA/Dコンバーターの質が良いです。
ATH-M50xSTS-USBは数万円のオーディオインターフェイスと変わらないレベルです。
新しいイヤーパッドで付け心地も良好
ATH-M50xSTSは従来のATH-M50xとは異なるイヤーパッドのHP-M50xSTSが付いています。
このHP-M50xSTSの付け心地がなかなか良いです。
従来のイヤーパッドであるHP-M50xは音は良いですが、やや蒸れやすかったんですよね。
HP-M50xSTSはメッシュ素材で通気性がよくなっているため、長時間の利用でも快適です。
レザー製のイヤーパッドに比べると、耳に当たる感触もソフトですね。
プロユースのモニターヘッドホンは長時間の配信だと密閉度が高すぎて辛かったりしますが、ATH-M50xSTSはその点も解消されています。
XLRとUSBタイプどっちが良いか?
最後はXLRタイプのATH-M50xSTSとUSBタイプのATH-M50xSTS-USBのどちらが良いかについてです。
この2製品における一番の違いはオーディオインターフェイスが必要かどうかです。
XLRタイプはPCなどに接続するためにはオーディオインターフェイスが必要です。
USBタイプはPCに直接接続できますが、オーディオインターフェイスに接続はできません。
オーディオインターフェイスを挟むメリット・デメリットは以下の通りです。
一般的にはUSBタイプよりXLRタイプを選ぶ理由として、音質が良く挙げられます。
良質なアナログパーツを使ったオーディオインターフェイスを介することで音質向上が期待できるからです。
ただ、ATH-M50xSTS-USBの場合はA/Dコンバーターなどの質も良いため、音質面を理由にXLRにするメリットはあまりないかなと感じました。
数万円のオーディオインターフェイスだとほとんど変わらないので、プロユースの製品を買わないと差は実感できないです。
なので、XLRタイプを選ぶ理由としてはオーディオインターフェイスの機能面になります。
AG03MK2などのオーディオインターフェイスはエフェクトやループバックなど非常に多機能です。
また、本体のフェーダーやツマミで音量調整も細かくできる点も大きいです。
ATH-M50xSTS-USBはサイドトーンの音量ツマミしかないため、マイクやヘッドホンの音量調整はPCのサウンド設定を開く必要があります。
ワンオペ配信だと、配信中にPC設定を触るのは辛いので、オーディオインターフェイスがあると大分楽です。
なので、シンプルな配信や動画制作で使うだけならUSBタイプ。
凝った配信や色んな用途で使う予定ならXLRタイプをおすすめします。
audio technica ATH-M50xSTS まとめ
- 世界的に有名なモニターヘッドホンに高音質なコンデンサーマイクを付けた製品
- ヘッドセットの中ではマイクの音質も非常に良い
- USBタイプは手軽で使いやすい。XLRタイプは拡張性が高い
ぎたすけ
たけしゃん
ATH-M50xSTSのレビューでした。
ヘッドセットでも、ここまで高音質な製品が登場するとはすごいですね…。
オーディオインターフェイスでも使えるXLRタイプがあるのも良いです。
配信や動画制作向けにハイエンドなヘッドセットが欲しい人にとても良い製品です。
関連記事
モニターヘッドホン おすすめランキング10選。DTM・歌ってみた・配信で使いやすい製品を徹底解説 audio technica ATH-M50xをレビュー。世界的に有名なモニターヘッドホン audio technica ATH-M50xBT2をレビュー。Bluetoothでも使えるプロユースで定番のモニターヘッドホン SONY MDR-CD900STをレビュー。業界標準機の超定番モニターヘッドホン イヤモニ(モニターイヤホン) おすすめランキング ベスト5。選び方から使い方まで徹底解説!よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
コンデンサーマイク おすすめ17選【2024年】。ボーカルレコーディングで定番の製品を徹底比較。
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
女性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。参考アーティストも合わせて紹介
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介