ぎたすけ
たけしゃん
読みたい場所をクリック!
ダイナミックマイクの基本知識
ダイナミックマイクはダイアフラムとコイル・磁石が入っており、ダイアフラムの振動をコイルに伝えることで音を電気信号に変換します。
シンプルな構成で電源供給など必要なく、頑丈で環境変化に強いです。
そのため、ライブハウスやイベントなど色んな場面で用いられるマイクですね。
接続端子はUSBタイプとXLRタイプの2種類に分かれます。
USBタイプはPCやゲーム機に直接接続できますが、オーディオインターフェイスやミキサーでは使えません。
逆にXLRタイプはPCに直接接続できませんが、音響機器に接続できます。
PCで使いたい場合はオーディオインターフェイスを経由する必要があります。
ザックリ言うと次のような使い分けですね。
タイプ | 用途 |
USB | オンライン会議 雑談配信 ゲーム実況 |
XLR | ライブ イベント 歌配信 |
なお、最近ではUSB・XLRの兼用ができるダイナミックマイクも存在します。
音楽用途の方はXLRを買っておくのが間違いないです。
逆にテレワークでしか使わないなら、USBのほうが何かと便利ですね。
ダイナミックマイクの接続方法
ダイナミックマイクの接続はXLRタイプはXLRケーブル、USBタイプはUSBケーブルを用います。
XLRケーブルを用いて、音響機器と接続するときは必ず音響機器側の音量を0にしてから接続しましょう。
音量が上がった状態で接続すると、マイクやスピーカーなどの故障の原因になります。
取り外すときも同様で、必ず音量フェーダーを0にしてから取り外しましょう。
また、ダイナミックマイクはファンタム電源不要なので、OFFにしましょう。
多くのダイナミックマイクはファンタム電源を付けていても影響ないですが、一部のマイクで故障の原因になることがあります。
必ず、OFFにしたのを確認してから接続しましょう。
なお、USBマイクに関しては特に注意事項はありません。
普通にUSBケーブルで接続すればOKです。
一応、取扱説明書には目を通し、注意事項などがあれば従いましょう。
ダイナミックマイクの持ち方
ダイナミックマイクを持つときはグリルの下部分を持つようにしましょう。
グリル部分を持つと、音がこもってしまいます。
グリル部分を覆うことで、ハウリングの原因にもなるので注意しましょう。
また、ケーブル接続部分に被る持ち方もノイズの原因になるためNGです。
ちょうど真ん中あたりを持つようにしましょう。
マイクと口との距離は10~15cm程度が基準です。
ただ、プロでも口をベッタリくっつけて歌う人も多いです。
マイク距離が近づくほどに低音が強くなるので、声質によって最適な距離は変わります。
10~15cm程度を基準に色々試してみましょう。
ダイナミックマイクの注意事項
続いては、スタジオやライブハウスでダイナミックマイクを使う際の注意事項です。
ここでは、スピーカーの故障に繋がる下記の3点について説明します。
マイクを叩かない
音が入っているかどうかの確認でマイクを叩く人がいますが、叩かずにグリルをひっかきましょう。
マイクを叩くと音が大きすぎて、スピーカーの故障に繋がる可能性があります。
ガリガリひっかくだけで、ミキサー側で音が入力されているかは十分確認できます。
声を出して問題ない状況なら、声を出して確認するのが一番良いですね。
マイクをスピーカーに向けない
マイクをスピーカーに向けると、スピーカーの音を拾ってハウリングしてしまいます。
そのため、マイクを直接スピーカーに向けることがないように注意しましょう。
スタジオやライブハウスでは、メインスピーカーの他に演者が自身の演奏を聴くためのモニタースピーカーが設置されています。
モニタースピーカーにマイクを向けてもハウリングするため、スピーカーの位置はしっかり把握しておきましょう。
リハーサルスタジオでハウリングが起きる場合は音量調整、スピーカーの位置変更で対処します。
マイクケーブルを急に抜かない
ミキサーのフェーダーが上がっている状態でマイクケーブルを抜くと、スピーカーの故障の原因になります。
そのため、ライブハウスでは必ず音響の方に合図してからケーブルを抜きましょう。
リハーサルスタジオでも、マイクケーブルを抜く前にミキサーのフェーダーを必ず下げましょう。
急にケーブルを抜かないのは、スタジオやライブハウスの基本マナーと心得ましょう。
ダイナミックマイクの保管
ダイナミックマイクは湿気やほこりにも比較的強いです。
そのため、付属のマイクポーチなどにしまっておけば大丈夫です。
保管環境によりこだわりたい人はジップロックなどに乾燥剤を入れて保管しましょう。
なお、低価格のダイナミックマイクだとマイクポーチが付属していません。
1,000円くらいで買えるので、別途購入すると良いでしょう。
以上でダイナミックマイクの使い方についての解説は終わりです!
弾き語りすとLABOでは、「歌ってみた・カバー動画制作講座」を用意しています。
筆者の演奏動画
YouTubeなどに動画投稿したいと思っている方はぜひ参考にしてみてください!
関連記事
【2024年】ダイナミックマイク おすすめランキングベスト10。ライブ、配信の両方で使える選び方を解説 マイクの種類を理解しよう!用途別の選び方、使い分けを詳しく解説 マイクにノイズや雑音が載ってしまう原因と解決策を解説 オーディオインターフェイスの使い方。基本操作からDAW・配信での初期設定まで具体的に解説 ボーカルマイク おすすめランキングベスト10【2024年】ープロアーティスト使用マイクも紹介ー 【2024年】USBマイク おすすめランキングベスト10。参考音源付きで失敗しない選び方を徹底解説!よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
コンデンサーマイク おすすめランキングベスト10【2024年版】 〜プロアーティスト使用マイクも紹介〜
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介
女性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。参考アーティストも合わせて紹介