ぎたすけ
たけしゃん
読みたい場所をクリック!
JOYミュージックスクールの特徴

場所 | 北千住駅 徒歩4分 渋谷駅 徒歩6分 |
対象楽器 | ボーカル ボイス ギター ウクレレ ピアノ 作曲・DTM |
受講形態 | 現地 オンライン セミリモート |
料金(税込) | 45分 月2回 11,000円~ |
東京は北千住駅、渋谷駅に教室があるJOYミュージックスクール。
柔らかい雰囲気の教室と優しい講師の方が多い、フレンドリーで通いやすい音楽教室です。


たけしゃん
アットホームな雰囲気でお子さんから年配の方まで幅広い年代層の生徒さんがいます。
また、音楽教室では珍しくVtuber専門コース、歌い手専門コースなど流行りに合わせた特化がコースがあります。
本記事ではJOYミュージックスクールのシステムや特徴を掘り下げて解説していきます。
体験レッスン無料
料金システム

45分 月2回 | 11,000円 |
45分 月3回 | 15,630円 |
45分 月4回 | 20,030円 |
料金は45分 月2回で11,000円なので、やや安いくらいでしょうか。
シアーミュージックと一緒ですね。
ペアレッスンにも対応しており、ペアの場合は月2回で1人7,700円となります。
アニソン・ボカロコースについては料金体系が異なり、下記のようになっています。
45分 月2回 | 15,120円 |
45分 月3回 | 18,510円 |
45分 月4回 | 22,980円 |
アニソン・ボカロコースは4か月に一度音源制作があり、そのレコーディングや編集・ミックスの料金込みになっているそうです。

制作した音源はYouTubeにアップしたり、オーディション用に使うなど生徒さんが自由に使えるとのことでした。
また、全5回の歌ってみたコースなどもあり、この教室独自のコースが多いですね。
JOYミュージックスクールのコース

- ボーカル
- ボイス
- ギター
- ウクレレ
- ピアノ
- DTM・作曲
- Vtuber
- アニソン・ボカロ
ボーカル、ギター、ピアノ、DTMといった基本コースに加えて、Vtuberやアニソン・ボカロといった特化コースもあります。
また、コースは自由に組み合わせできるシステムになっています。
例えば
- 月2回で1回はボーカル、1回はギター
- 月4回でボーカル×2、ピアノ×1、DTM×1
講師の方も毎回選択できるので、同じ人に固定もできますし、別の人にすることも可能です。
このあたりも最近の音楽教室によくあるシステムですね。
予約システム

予約はメール、電話、店舗のどれかで行います。
Googleスプレッドシートで講師別のスケジュール表が共有されており、それを見て申し込む感じです。
毎月10日に次月のスケジュール表が共有されて、予約開始になります。
結構埋まるの早くて、月末に次月の予約しようとするとほとんどの枠が埋まってますね。
ネットで申込が完結できるとありがたいですが、現状はできないです。
オンラインレッスン対応

JOYミュージックスクールは店舗、セミリモート、オンラインの3種類から選択可能です。
店舗 | 通常の対面レッスン |
セミリモート | 生徒・講師が店舗内の別部屋を使って リモートレッスン |
オンライン | ZOOMなどを使ったオンラインレッスン |
受講方法も毎回選択可能なので、普段はオンラインでたまに店舗に行って受講するなどもできます。
僕はオンラインでDTMを受講してますが、流れは以下の通りです。
- レッスン予約時にオンライン受講の旨を伝える
- (初回のみ)事前準備についての説明メールがくる
- レッスン前日にメールで当日のURLが送られてくる
- URLにアクセスして受講
ちなみにDTMの場合はオンラインレッスンのほうが対面よりやりやすいです。
僕はDAWの画面と音をZOOMで共有して、レッスンを受けてます。
DAWの音を共有するのは少し難しいですが、できると音色のアドバイスがもらえるので非常に良いですね。
体験レッスン無料
JOYミュージックスクールのメリット・デメリット

実際にJOYミュージックスクールに通ってみて、感じたメリット・デメリットを解説していきます。
箇条書きにすると以下の通りです。
一番良いところは人柄の良い先生が多いことですね。
僕自身がオンラインセミナーのゲスト講師で参加したり、色んな先生と関わりましたが話やすくて良い人ばかりです。
また、中堅・大手の教室と比べると店舗数が少ない分、管理体制がしっかりしており、対応がきめ細やかです。
自身の通いたいエリアが北千住、渋谷であれば選択肢に入れたほうが良いですね。
講師の人柄が良い

JOYミュージックスクールの講師の方は話しやすい方が多いです。
明るくて、話をしっかり聞いてくれますね。店舗行ったときのあいさつも明るいです。
もちろん、プロで活躍されている方が多いのでスキルや知識も豊富にあります。
音楽習う先生選びで一番大事なのはコミュケーション取りやすいかどうかなので、その点は非常に良い音楽教室です。

教室の雰囲気も明るくて柔らかい感じで、小さなお子さんもたくさんいます。
教室全体で雰囲気が良いので、通いやすい教室だなといつも感じます。
体験レッスン無料
Vtuber、歌ってみたに強い

JOYミュージックスクールはVtuber、歌ってみたに特化したコースがあります。
特化コースがある背景は下記の2点が理由のようです。
- 講師に現役のVtuber、歌い手がいる
- DTMの講師の方で歌い手の制作案件をたくさん受けている人がいる
定期的に開催されている歌い手系のワークショックでも、ボーカル講師とDTM講師のお2人で進行・フォローされてました。
また、有料ではありますが、動画制作サービスも提供されています。
サービス | 料金 |
カバー音源制作 | 25,000円~ |
レコーディング・エディット | 15,000円~ |
簡易撮影・編集 | 12,000円~ |
アイコン画像作成 | 10,000円~ |
金額的にはココナラなどで頼むのと同じくらいですかね。
制作者は基本的には講師の方なので、細かい相談もしやすいのが魅力ですね。
JOYミュージックスクールは演奏技術だけでなく、作品制作も含めてサポートしてもらえるのが良いですね。
趣味で音楽をやる人に適している

教室の雰囲気やレッスンの質としては、どちらかというと趣味の方向けです。
プロ志向の方も特に問題はないですが、コンセプト的には楽しく音楽をやる方向性が強いです。
イベントやワークショップも基本的には楽しくワイワイやる感じです。
なので、初心者の方や趣味の楽しみ方を広げたい方こそ相性がいい教室かなと感じます。

体験レッスンは無料なので、実際に教室に行ってみて雰囲気を体感してみると良いですね。
体験レッスン無料
JOYミュージックスクール まとめ

- アットホームな雰囲気で講師も優しい人が多い
- Vtuber、歌い手に特化したコースがある
- 初心者や趣味で音楽をやっている人に最適
ぎたすけ
たけしゃん
JOYミュージックスクールの解説でした。
音楽習うときは聞きやすい、話しやすい講師を選ぶのが何より重要なことです。
その点では、みなさん人柄がよいのですごく安心できる音楽教室です。
ぜひ体験レッスン行ってみてください。
体験レッスン無料
関連記事





よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
コンデンサーマイク おすすめ17選【2025年】。ボーカルレコーディングで定番の製品を徹底比較。
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き
女性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。参考アーティストも合わせて紹介
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介