ギター・コード・ボイシング完全攻略をレビュー。ボイシングに特化したギターコードブック

ぎたすけ

ボイシングって音の配置の事だっけ?

たけしゃん

そうだよ。ギターでいうとコードフォームの選択ってことだね。この本はボイシングに特化した解説本だよ
この記事でわかること
  • ギター・コード・ボイシング完全攻略について
  • ギター・コード・ボイシング完全攻略のレビュー
この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

ギター・コード・ボイシング完全攻略

ギターコードボイシング 表紙

  • ボイシングに特化したコードブック
  • ルート音の位置を基準にコードフォームを解説している
  • 基本的なコード知識が必要な中級者向けの本

ギターコードのボイシングに特化したコードブック、ギター・コード・ボイシング完全攻略

サブタイトルは「6~5弦ルートのみから卒業」となっており、4弦以下をルートにしたコードフォームをたくさん掲載しています。

 

コードフォームを丸暗記というよりは基本形からルート位置の移動でバリエーションを増やすための本です。

なので、基本形をわかっていないと買っても挫折しそうです。

目次

  1. 【基本】三和音と四和音
  2. 【発展】テンションとルート省略
  3. 【応用】コードの作り方とトップ・ノート活用
  4. 【実践】ポイント別のボイシング練習

①、②で基本コードに対する1弦~6弦ルートのコードフォームが掲載されています。

③以降はコード理論を交えて、自身でコードワークを研究する内容になっています。

コード掲載パターン

サンプルページ

汎用型コードブックとは違い、コードネームの記載はありません。

メジャー、マイナー、メジャーセブンス…といった構成音別での紹介です。

 

コード構成音別の基本形だけ覚えて、ルート位置は自分で決めてね…という方式です。

サンプルページの例で行くと6弦ルート①は3フレットで弾けばGですし、5フレットで弾けばAになります。

 

最初は何のこっちゃ…となりますが、最終的にはだれしもが構成音ごとの基本形を覚えてキーに合わせて平行移動させるようになります。

たけしゃん

初心者時代は基本形コードの丸暗記からスタートするので、基本形コードを一通り理解してから本書を買うと良いでしょう

audio technica AT-UMX3のバナー(PC)PR

ギター・コード・ボイシング完全攻略 レビュー

レビュー

はじめに総評すると「弾き語りよりはバンドアンサンブルのギタリスト向け」です。

掲載内容はベースやピアノがいてベース音を鳴らしてくれるからこそ、使えるものが多いです。

 

ただ、最近は弾き語りすともギターを多重録音することが多いです。

ギター2本を使って伴奏を考える際などにギター・コード・ボイシング完全攻略のコード知識を活用することで演奏幅が広がります。

ルート音をしっかり弾くギターとボイシングを変えてハイポジションを弾くギターに分けると効果的ですね。

情報量は多め

各構成音ごとに6弦ルート~1弦ルートまでコードフォームが記載されています。

コードフォームの数も1つの弦に対して2~9パターン掲載されているので、情報量は多いです。

 

また、構成音については種類が多くテンションコード含めて29種類と使うものはほぼ網羅しています。

各コードフォームをルート位置別で調べるのには役立ちます。

各コードフォームにメモがある

サンプルページ

コードフォームはルート位置ごとに6フォームほど掲載されています。

そして、6フォーム1つ1つに簡単なコメントがついています。

 

定番のコードフォームには「定番」とついており、活用しやすいのが嬉しいですね。

バンドアンサンブルのほうが活用しやすい

弾き語りだとルート音をちゃんと弾かないとコード感が出なくなり、演奏にまとまりがなくなりがちです。

なので、4~6弦にルート音を持っていきたいところです。

 

よって、1~3弦ルートのコードフォームは掲載されていますが、あまり使いません。

弾き語りのギター伴奏に幅を持たせたい…と本書を買ってもいまひとつ活用しきれない可能性が高いです。

 

逆にバンドアンサンブルであれば、ピアノやベースがいるためルート音の位置にこだわる必要はありません。

ギター・コード・ボイシング完全攻略に掲載された内容から更にルート音を省略する…など活用範囲が広いです。

 

昨今では弾き語りすとがDTMをやることは当たり前なので、弾き語り以外のギター伴奏も踏まえて活用すると良いでしょう。

ルートに縛られた演奏から抜け出せる

弾き語りすとでギター・コード・ボイシング完全攻略を読むべき理由はこれです。

ルートに縛られた演奏から抜け出せるヒントがあることです。

 

弾き語りばっかりやっていると、ルートの制約でお決まりのコードフォームになりがち。

また、コードに混ぜたメロディーラインを作れなかったりします。

 

ギター・コード・ボイシング完全攻略を参考に色んなルート位置でのコード進行に慣れると、もっと演奏に自由度が出ます。

伴奏に気の利いたオブリガートなども入れられるようになるので、ルートから解放された演奏にチャレンジしてみましょう。

オブリガート
主旋律を引き立てる短いフレーズのこと

ギター・コード・ボイシング完全攻略 まとめ

たくさんのペン

  • コードのボイシングに特化した本で1~6弦でルートを変えたフォームが載っている
  • 掲載パターンはコードネームでなく構成音別になっている
  • 基本的なコードフォームを理解した中級者向けの本

ぎたすけ

コードって必ずしも、構成音全部を弾かなくてもいいものなんだな

たけしゃん

そうだよ。ただ、弾き語りだと音数が少ないから省略もほどほどにしないとコード感なくなっちゃうから注意だね

ギター・コード・ボイシング完全攻略の解説でした。

 

エレキギターのほうがマッチしている本ではありますが、弾き語りだけやっているとコードに縛られがちです。

こういった、視点の本でルートに縛られない演奏にも慣れると幅が広がって良いですね。

関連記事

ギターコードブック おすすめランキングベスト5を解説

たくさんの本ギターコード本(コードブック) おすすめランキングベスト5を解説