コンプレッサーの使い方を理解してボーカル・ギターの音を整えよう

スマホ、タブレットとヘッドフォン

ぎたすけ

コンプレッサーってEQやリバーブと比べて認知度低いよな

たけしゃん

そうだね。でも、EQやリバーブと同じかそれ以上に重要なエフェクトなんだよね
この記事でわかること
  • コンプレッサーの基礎知識
  • 弾き語りにおけるコンプレッサーの使い方
  • おすすめのコンプレッサー
この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

コンプレッサーについて

たけしゃん

コンプレッサーとは音量を均一化するためのエフェクトです。

コンプレッサーは大きい音を圧縮させ、全体の音量を均一化させるエフェクトです。

ボーカルやギターには欠かせないエフェクトの1つ。

 

特にボーカルはダイナミクスの波が大きいので、コンプレッサーを使わないとパート毎の音量差が激しく聞き辛いです。

「歌ってみた」で上がっている動画を聴いていても、差が出やすいのは実はコンプレッサーなのです。

音を均一化して全体の音量をアップ

コンプレッサーの基本的な使い方はこんな流れ。

  1. 大きい音を圧縮
  2. 全体を通して音量を均一化
  3. 全体の音量を上げる

そのまま、音量を上げると大きい音がピークを通り越して音割れしてしまいます。

そこで、大きい音を圧縮して均一化してから全体の音量を上げていきます。

このような工程を踏むことで全体の音量を上げることが可能です。

 

ただし、大きい音を圧縮しすぎると全体の音量は上がるもののダイナミクス性がなくなります。

全体通してノッペリした演奏になるので気を付けましょう。

コンプレッサーとリミッターの違い

コンプレッサーを語る時に必ずと言っていいほど「リミッター」と呼ばれるエフェクトも登場します。

似たような効果ですが、中身は違うので注意しましょう。

コンプとリミッター

  • コンプレッサー…設定したdbを超える音を圧縮
  • リミッター…設定したdbを超える音をカット
db(デシベル)
音の強さを表す単位。DTMなどのデジタル音声では0dbが最大値で超えると音が割れる

ザックリ言うとコンプレッサーは一定dbを超えた音を圧縮して小さくする。

リミッターは超えた音はカットしてしまう。

 

なので、基本的な構造は一緒で設定値を超えた音を圧縮するのかカットするのかの違いだけです。

コンプ/リミッターという記載の機材も多く、設定(レシオ)によりコンプとして機能したり、リミッターとして機能したりします。

 

お察しの通り、リミッターのほうが強烈です。

弾き語りでは自然なダイナミクスも残したいので、コンプレッサーを使うのが基本。

リミッターを使うのはよほどロックな演奏をするか、一定値を超える音だけ限定して切りたい場合くらいです。

音色付けの効果もある

コンプレッサーには独特な音色付けをする効果があります。

例えば、真空管コンプレッサーであれば真空管独自の太さ・温かみが音に加えられます。

 

DTMでは往年の名機と呼ばれるコンプレッサーをモデリングしたプラグインがいくつも販売されています。

こうしたプラグインは従来のコンプレッサー効果の他に名機独特の音色付けを期待して活用されています。

 

代表例はUNIVERSAL AUDIO  1176LN

本格的なレコーディングスタジオには高確率で実機があります。

Universal Audio
¥418,000 (2024/09/17 00:20:44時点 Amazon調べ-詳細)

audio technica AT-UMX3のバナー(PC)PR

コンプレッサーのパラメーター

たけしゃん

ここではコンプレッサー設定について解説していきます。細かく覚えなくても、自分の演奏に関わるのでザックリは知っていたほうが良いです。
  • スレッショルド
  • レシオ
  • アタック・リリース
  • アウトプット・ゲイン

機種によって更に細かい設定はあるものの、基本はこの4つ。

要は圧縮の細かい設定を決めていくためのものです。

スレッショルド

コンプレッサーの動作(圧縮)をさせるレベルを決めるパラメーターです。

パラメーターの幅は「-60db~+20db」が採用されているものが多いです。

 

参考までにDAW解説本「スグに使えるコンプ・レシピ」を参考にすると、ボーカルだと-20db付近、アコギだとアルペジオで-15db、ストロークで-13dbくらいの設定が多いです。

レシオ

スレッショルドで設定した値を超えた音に対して圧縮をかける比率を決めるパラメーター。

レシオによって音質が変化します。

強ければ強いほどコンプレッサー独自に音色に変わっていきます。

 

レシオはパラメーターも言葉通りで「2:1」「4:1」など比率になっています。

2:1であれば元々の音を半分にします(4dbなら2dbに圧縮される)。

「∞:1」とすれば、スレッショルドを超えた音は全カットされるので、リミッターとして機能します。

 

レシオについては楽曲のよって幅があるので、一概には言えませんがアコギもボーカルも5:1~10:1くらいの設定が多いです。

アタック・リリース

  • アタック…スレッショルドを超えてから圧縮開始されるまでの時間
  • リリース…スレッショルドを下回ってから圧縮を終了するまでの時間

アタックは開始までの時間。リリースは終了までの時間です。

 

アタックのポイントは最初の音をどうするか?です。

最初の音が強すぎるなら早く設定し、逆に頭でガツンとさせたいなら遅らせましょう。

 

リリースはリズムに合わせる感じで設定するのが無難。

極端にするとリズムは変わっていないのに走ったり、モタっているように聞こえます。

アウトプット・ゲイン

アウトプット・ゲインは音声全体の音量設定です。

大きい音を圧縮させて、音量を底上げするためのパラメーター。

 

音圧が大きいと良く聴こえるので、圧縮を強めてアウトプット・ゲインを過剰に上げてしまいがち。

弾き語りは楽器のイン・アウトが基本ないので、音量を均一化しすぎると退屈な演奏になりがちです。

アウトプット・ゲインでの調整はほどほどにしておきましょう。

弾き語りおけるコンプレッサーの使い方

たけしゃん

薄っすらかけるのが基本。ボーカル・ギターが別録りかどうかも大きなポイントです

弾き語りは原則薄っすらかけるくらいが良い。

音数も少ないため、強くかけて均一にしちゃうと退屈な演奏になりがちです。

音量差は残した状態で、聴きやすい程度にサビの音を圧縮して全体を持ち上げましょう。

 

ライブハウスでは音響さんが設定してくれるので、お任せできます。

しかし、ライブ配信(生放送)やnana・YouTubeなどの動画制作をする時は自身で設定する必要があります。

 

設定してみないと、中々コツをつかめないので「スグに使えるコンプ・レシピ」を見ながら一通り設定を試してみるとよいでしょう。

おすすめのコンプレッサー

コンプレッサーをソフトウェアプラグインで賄うか、ハードウェアで賄うか?

互いのメリットはこちら。

ソフトとハードのメリット

  • ソフト…レコーディングした音に後がけできるので万能
  • ハード…ライブ配信やレコーディングでかけ録り可能。

ソフトウェア

全般的にソフトウェアのほうが万能です。

DTMにも活用できますし、YouTubeなど歌って見た系の動画を取るにも活用できます。

 

ただし、かけ録りできないのでライブ配信で活用するならハードウェアを使うか生放送向けのソフトを入れる必要があります。

生放送向けのソフト
OBS STUDIOなどを指す。/

 

弾き語りすと向けの使い方としては…。

  • ライブ配信は生放送向けのソフトを活用
  • DTMなどレコーディングはソフトウェアのエフェクトを活用

このパターンが最も万能かつ対象者が多くハードウェアを買う人は少ないです。

 

コンプレッサーのおすすめソフトはWaves Renaissancesシリーズ。

アナログ感があって自然な感じで効いてくれます。

 

購入はバンドルであるWAVES Goldがおすすめです。

コンプレッサーをはじめ、EQ・リバーブなど良く使うエフェクターが一通り入っているので単品で買うより圧倒的にお得です。

ハードウェア

ハードウェアは万能ではないですが、ボーカルレコーディング時にコンプレッサーをかけ録りできるという強みがあります。

コンプかけ録りできるボーカル録りはモニターしやすいので歌っていて楽ですし、実際良く使われる手法でもあります。

かけ録りはソフトウェアではできません。

 

最近の製品では単独で買うよりエフェクト内蔵のオーディオインターフェースを購入してかけ録りするのがおすすめです。

定番製品ではRoland Rubix24がハードウェアのコンプレッサー/リミッター内臓型オーディオインターフェースです。

まとめ

  • コンプレッサーは音量を均一化するエフェクト
  • 大きい音を圧縮する設定は4つのパラメータで細かく調節
  • 弾き語りは薄っすらかけるくらいがちょうど良い

ぎたすけ

コンプレッサーって必須の割にはあまり知られてなくない?

たけしゃん

まあ、音響さんが設定することが多いからね。最近はライブ配信や歌ってみた動画でボーカルさんが触れる機会も増えたよ

コンプレッサーについての説明記事でした!

最近ではnanaとかでも使うので、コンプレッサーを触ったことがある人は大分増えました。

 

エフェクターは文章読むだけでは覚えられないので、実際に色んな設定にしてみて変わり方を体感するのが最も有効です。

DAWを買うとプラグインに必ず入っているので、触ってみると良いでしょう。

 

また、実際にツマミ回すと感覚的に覚えられるのでRoland Rubix24のようなコンプレッサー内蔵のオーディオインターフェースを買うのも有効です。

ボーカル・ギター共に非常にお世話になることが多いエフェクトなので、使い方の基本は覚えておきましょう。

おすすめの関連記事

アコギ(エレアコ)用のエフェクターとは -ギターアイテム解説シリーズ-