ダイナミックマイクの使い方。接続方法・持ち方・注意事項などを解説

SM58を横から撮った写真

ぎたすけ

ダイナミックマイクってライブとかでよく使われているマイクだよな?

たけしゃん

そうだよ。ライブ以外にトークイベントやカラオケとか色んな所で使われるマイクだね
この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

ダイナミックマイクの基本知識

SHURE BETA58A

ダイナミックマイクはダイアフラムとコイル・磁石が入っており、ダイアフラムの振動をコイルに伝えることで音を電気信号に変換します。

シンプルな構成で電源供給など必要なく、頑丈で環境変化に強いです。

SHURE BETA58A-X

そのため、ライブハウスやイベントなど色んな場面で用いられるマイクですね。

接続端子はUSBタイプとXLRタイプの2種類に分かれます。

USB端子とXLR端子
USB
XLR
  • USBケーブルで接続
  • PCやゲーム機と直接接続可能
  • 音響機器には接続不可
  • XLRケーブルで接続
  • 音響機器に接続可能
  • PCへの接続はオーディオインターフェイスが必要

USBタイプはPCやゲーム機に直接接続できますが、オーディオインターフェイスやミキサーでは使えません。

Universal Audio Volt 2
オーディオインターフェイス Volt 2

逆にXLRタイプはPCに直接接続できませんが、音響機器に接続できます。

PCで使いたい場合はオーディオインターフェイスを経由する必要があります。

ザックリ言うと次のような使い分けですね。

タイプ用途
USBオンライン会議
雑談配信
ゲーム実況
XLRライブ
イベント
歌配信

なお、最近ではUSB・XLRの兼用ができるダイナミックマイクも存在します。

SHURE MV7のXLR端子とUSB端子
SHURE MV7

音楽用途の方はXLRを買っておくのが間違いないです。

逆にテレワークでしか使わないなら、USBのほうが何かと便利ですね。

補足

USBタイプはコンデンサーマイクが主流で、ダイナミックマイクはかなり少ないです

audio technica AT-UMX3のバナー(PC)PR

ダイナミックマイクの接続方法

SM58をマイクスタンドに取り付けたところ

ダイナミックマイクの接続はXLRタイプはXLRケーブル、USBタイプはUSBケーブルを用います。

XLRケーブルとUSBケーブル

XLRケーブルを用いて、音響機器と接続するときは必ず音響機器側の音量を0にしてから接続しましょう。

YAMAHA AG03MK2 ブラックの下部
必ずフェーダーを0まで下げて接続

音量が上がった状態で接続すると、マイクやスピーカーなどの故障の原因になります。

取り外すときも同様で、必ず音量フェーダーを0にしてから取り外しましょう。

また、ダイナミックマイクはファンタム電源不要なので、OFFにしましょう。

AG03MK2のファンタム電源
+48Vと書かれていることが多い
ファンタム電源

コンデンサーマイクを動かすための電源

多くのダイナミックマイクはファンタム電源を付けていても影響ないですが、一部のマイクで故障の原因になることがあります。

必ず、OFFにしたのを確認してから接続しましょう。

なお、USBマイクに関しては特に注意事項はありません。

SHURE MV7付属のUSBケーブル

普通にUSBケーブルで接続すればOKです。

一応、取扱説明書には目を通し、注意事項などがあれば従いましょう。

ダイナミックマイクの持ち方

ダイナミックマイクの正しい持ち方

ダイナミックマイクを持つときはグリルの下部分を持つようにしましょう。

グリル部分を持つと、音がこもってしまいます。

ダイナミックマイクのグリル部分を持つのはダメ
ダメな例

グリル部分を覆うことで、ハウリングの原因にもなるので注意しましょう。

また、ケーブル接続部分に被る持ち方もノイズの原因になるためNGです。

ダイナミックマイクのケーブル接続部分を持ってはダメ
ダメな例2

ちょうど真ん中あたりを持つようにしましょう。

ダイナミックマイクの正しい持ち方

マイクと口との距離は10~15cm程度が基準です。

SHURE MV7設置例 ニア
SHURE MV7の取説より引用

ただ、プロでも口をベッタリくっつけて歌う人も多いです。

マイク距離が近づくほどに低音が強くなるので、声質によって最適な距離は変わります。

補足

マイク距離が近づくほど、低音域が強調される現象を近接効果と呼ぶ

10~15cm程度を基準に色々試してみましょう。

ダイナミックマイクの注意事項

BETA58Aでレコーディングしているところ

続いては、スタジオやライブハウスでダイナミックマイクを使う際の注意事項です。

ここでは、スピーカーの故障に繋がる下記の3点について説明します。

マイクを叩かない

グリルを叩いて音を出ているか確認してはダメ
グリルをポンポンするのはダメ

音が入っているかどうかの確認でマイクを叩く人がいますが、叩かずにグリルをひっかきましょう。

グリルをひっかいて音が出ているか確認しよう

マイクを叩くと音が大きすぎて、スピーカーの故障に繋がる可能性があります。

ガリガリひっかくだけで、ミキサー側で音が入力されているかは十分確認できます。

声を出して問題ない状況なら、声を出して確認するのが一番良いですね。

マイクをスピーカーに向けない

リハーサルスタジオ

マイクをスピーカーに向けると、スピーカーの音を拾ってハウリングしてしまいます。

ハウリング

スピーカーから「キィィーン」という大きな音が発生する現象

そのため、マイクを直接スピーカーに向けることがないように注意しましょう。

スタジオやライブハウスでは、メインスピーカーの他に演者が自身の演奏を聴くためのモニタースピーカーが設置されています。

モニタースピーカー
フロアモニターともよぶ

モニタースピーカーにマイクを向けてもハウリングするため、スピーカーの位置はしっかり把握しておきましょう。

リハーサルスタジオでハウリングが起きる場合は音量調整、スピーカーの位置変更で対処します。

マイクケーブルを急に抜かない

SM58を横から撮った写真

ミキサーのフェーダーが上がっている状態でマイクケーブルを抜くと、スピーカーの故障の原因になります。

そのため、ライブハウスでは必ず音響の方に合図してからケーブルを抜きましょう。

リハーサルスタジオでも、マイクケーブルを抜く前にミキサーのフェーダーを必ず下げましょう。

オーディオミキサーのフェーダーを調整しているところ

急にケーブルを抜かないのは、スタジオやライブハウスの基本マナーと心得ましょう。

ダイナミックマイクの保管

SHURE BETA87A付属のマイクポーチ

ダイナミックマイクは湿気やほこりにも比較的強いです。

そのため、付属のマイクポーチなどにしまっておけば大丈夫です。

保管環境によりこだわりたい人はジップロックなどに乾燥剤を入れて保管しましょう。

なお、低価格のダイナミックマイクだとマイクポーチが付属していません。

1,000円くらいで買えるので、別途購入すると良いでしょう。

以上でダイナミックマイクの使い方についての解説は終わりです!

弾き語りすとLABOでは、「歌ってみた・カバー動画制作講座」を用意しています。

筆者の演奏動画

ベテルギウス / 優里 【アコースティックCover】

YouTubeなどに動画投稿したいと思っている方はぜひ参考にしてみてください!

カバー動画制作講座をみる

関連記事

BETA58とSM58【2024年】ダイナミックマイク おすすめランキングベスト10。ライブ、配信の両方で使える選び方を解説 TLM 102を手で持っている写真マイクの種類を理解しよう!用途別の選び方、使い分けを詳しく解説 マイクにノイズが載っているイメージ図マイクにノイズや雑音が載ってしまう原因と解決策を解説 YAMAHA AG03MK2で録音しているところオーディオインターフェイスの使い方。基本操作からDAW・配信での初期設定まで具体的に解説 audio technica AE3300ボーカルマイク おすすめランキングベスト10【2024年】ープロアーティスト使用マイクも紹介ー BlueのUSBマイクを並べた【2024年】USBマイク おすすめランキングベスト10。参考音源付きで失敗しない選び方を徹底解説!