【PR】Filmoraで演奏動画を編集しよう。歌ってみた・カバー動画向けに制作手順を細かく解説

Wondershare Filmora ロゴ

ぎたすけ

Filmoraは動画編集ソフト?結構良く聞くソフトだよな

たけしゃん

Adobe Premiere Proと比べても、Filmoraは大体同じことできて価格は1/4以下だからすごく良いね
この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

Wondershare Filmora(フィモーラ)

Fimora 13の画面

Filmoraは登録ユーザー数 1億人以上の世界中で定番の動画編集ソフトです。

安価ながらも直感的で使いやすい画面と豊富な機能で初心者から上級者まで幅広い使用者がいます。

たけしゃん

カバー動画など演奏系の方もFilmoraを使っている方はすごく多いですね

僕は以前はAdobe Premiere Proを使っていましたが、カバー動画制作においてはFilmoraでほぼ同じことができるので乗り換えました。

Adobe Premiere Proで弾き語りカバー動画を編集している画面
Adobe Premiere Pro

Filmoraのライセンス価格はPremiere Proの1/4以下なので、非常に良いです。

更に最新版ではAI機能を色々と盛り込んでおり、自動で色んなことをやってくれます。

まずはFilmoraの機能や料金を説明していきます。

実際にカバー動画を編集してみたので、後半では使い方解説として編集工程を説明していきます。

Filmoraの主な機能

Wondershare Filmoraのワークスペースレイアウト

FilmoraはわかりやすいUIでスタイルに合わせて、色々カスタマイズできるようになっています。

基本的には、「素材を選んで張って並べるだけ」なので初心者でも取り扱いやすいです。

また、動画編集に必要な機能は一通りそろっています。

例えば、演奏動画で良く使うオーディオ同期やノイズ除去といった機能も搭載されていますね。

Wondershare Filmora オーディオ同期を選択するところ
Wondershare Filmora オーディオ同期させた
動画と音声の位置を自動で調整

加えて、Filmoraには便利なAI機能が多数搭載されています。

ここでは主なAI機能を紹介していきます。

AIスマートマスキング

Fimora 13のAIスマートマスキング機能

AIスマートマスキングは不要な背景を削除してくれるAIツールです。

一筆書きで対象人物をなぞると、それだけでマスクが描画され、対象物をキレイに切り抜けます。

Fimora 13のスマートマスキング前の画像
スマートマスキング前
Fimora 13のAIスマートマスキング機能
マスキング後

ギターもあると、さすがに一筆書きでは無理でしたが、周辺を雑になぞるだけで切り抜いてくれました。

精度はかなり良いと感じました。

AIボーカルリムーバー

Fimora 13のAIボーカル抽出機能を使っているところ

FilmoraにはAIボーカルリムーバーが搭載されています。

この機能を使うと、既存の音源をボーカルとオケだけに分離させることができます。

実際に筆者の音源で使ってみました。

Fimora 13 AIボーカルリムーバーを起動させた

AIボーカルリムーバーが実行されると、元ファイルは残したまま、ボーカルだけ抽出したトラックとボーカルをリムーブしたトラックの2つが追加されます。

Fimora 13 AIボーカルリムーバーでボーカルトラックとインストトラックに分離

実際にボーカルリムーバー前の音源とリムーブ後の音源を聴き比べてみましょう。

ボーカルリムーブ前

ボーカルリムーブ後

この通りでなかなか良い精度で分離してくれます。

自身の音源でない場合は著作権に気を付ける必要がありますが、ミュージシャンだと色々使い道はありそうですね。

AI音楽生成

Fimora 13 AI音楽生成

FilmoraにはAIが自動で音楽生成する、AI音楽生成機能が備わっています。

ムード、音楽の長さ、生成する曲の数を指定すれば、BGMを自動で生成してくれます。

音楽の長さで尺を指定できるので、オープニングやエンディングで使うBGMを簡単に作れます。

ちなみにムード「チル」で作ってみたBGMがこちら。

さすがにイメージドンピシャのBGMを作るのは難しいですが、それっぽいBGMを瞬時に作れるのは便利です。

また、テキストから自動で動画生成するAI機能も搭載されています。

時代の進化ってすごいですね…。

AIコピーライティング

Fimora 13のAIアシスタント

続いてはAIコピーライティング機能です。

動画の概要を入力すると、そこから自動で動画タイトルの候補を生成してくれます。

上図の通り、なかなか的を得た内容が返ってきます。

このほかに動画内の音声を自動的にテキスト変換し、編集できるような機能も搭載されています。

さすがに歌だと読み取り精度が低くて厳しかったですが、普通のトークだとなかなかの精度でした。

AIサムネイルジェネレーター

Fimora 13 AIサムネイルジェネレーター

AIサムネイルジェネレーターは動画内で特徴的なフレームをAIが自動で選出してくれる機能です。

自動で選出した後は豊富に用意されたカバーテンプレートから適当なものを選べば、それだけでかなり良い感じのサムネが作れます。

AI機能は選ぶ工程を自動でやってくれるので、上手く使えると工数をかなり減らすことができますね。

料金プラン

プラン1年間プランマルチプラット
1年間プラン
永続ライセンス
料金6,980円/年7,980円/年8,480円/買切
バージョンアップ対応対応購入したverのみ
対応OSWindows
or
Mac
Windows
Mac
iOS
Android
Windows
or
Mac

Filmoraは無償版と3パターンの有償版が用意されています。

まず、無償版と有償版の違いは下図の通りです。

Wondershare Filmora 無償版と有償版の違い

一番の違いは透かしのありなしですね。

無償版は画面に透かしが常に出ており、有償版にするとなくなります。

Wondershare Filmora 無償版は透かしが入る
画面真ん中下に透かしが入る

その他、有償版にすると多数のプリセットテンプレート、各種AI機能、4Kサポートなどが追加されます。

そして、有償版は3パターンが用意されています。

プラン1年間プランマルチプラット
1年間プラン
永続ライセンス
料金6,980円/年7,980円/年8,480円/買切
バージョンアップ対応対応購入したverのみ
対応OSWindows
or
Mac
Windows
Mac
iOS
Android
Windows
or
Mac

オーソドックスなのが1年間プランですね。

WindowsもしくはMacのどちらかを選択して利用できます。

注意

1年間プランはWindowsとMacでライセンスが分かれています

マルチプラット1年間プランなら、1ライセンスでWin、Mac、iOS、Android全てのOSで利用できます。

また、買い切りタイプも用意されているのも良いですね。

買い切りの場合は購入時点のverのみ利用可能です。

例えば

Ver.13の永続ライセンスを購入した場合はVer.13のみ使用可能

選択としては以下のような切り分けがいいかなと思います。

プラン向いている人
1年間プラン定期的に動画編集する人
1つのOSしか使わない人
マルチプラット
1年間プラン
定期的に動画編集する人
複数のOSで使いたい人
永続ライセンスたまにしか動画編集しない人

1年間プランで6,980円なので、月あたり582円で使えます。

Adobe Premiere Proは年間契約で28,776円なので、Filmoraは1/4以下の価格で使えます。

Wondershare Filmora ロゴ

見やすい画面と豊富なテンプレートで初心者でも使いやすい動画編集ソフト

Adobe Premiere Proとの違い

Adobe Premiere Proで編集している画面

僕が以前使っていたAdobe Premiere Proとの違いについても触れておきましょう。

正直なところ、僕が使う範囲ではFilmoraで全く同じことができたので違いがわかりませんでした。

たけしゃん

僕は弾き語り演奏動画の制作、スタジオで撮影したバンド動画の編集などで使っています

他の方の解説記事など読んでいると、モザイクや色味など細かいディティールの部分でPremiere Proのほうが融通が利くようです。

Filmoraもテロップ、複数の映像を分割表示、エフェクトを入れるといった、よく使う機能は全部網羅しています。

画面も整理されているので、UIの使い勝手などはFilmoraのほうが優れています。

Fimora 13の画面

動画編集で食べていく人でもなければ、Filmoraで十分です。

自分の場合はカバー動画制作、ライブ動画の編集、ライブダイジェスト動画の編集などで使っていますが、Filmoraで困ることはないですね。

Wondershare Filmora ロゴ

見やすい画面と豊富なテンプレートで初心者でも使いやすい動画編集ソフト

Filmoraで演奏動画を編集してみよう

Macbookを机に置いた画像

ここからは実際に弾き語りのカバー動画をFilmoraで作る工程を細かく解説していきます。

動画編集を初めてやる方向けにシンプルな工程になっています。

なお、素材の映像と音声は下記の通りに用意しました。

  1. ギター演奏をカメラ撮影&DAWで録音
  2. DAWで録ったギター演奏に歌を録音

この動画と音声ファイルを使って、動画編集していきます。

用意した素材をドラッグアンドドロップ

Fimora 13 新規プロジェクトを立ち上げる画面

まずは新しいプロジェクトを立ち上げ、用意した動画や音声ファイルを読み込ませていきます。

新しいプロジェクトを立ち上げると、画面左上にドラッグアンドドロップする場所があります。

Wondershare Filmoraで素材をドラッグアンドドロップする
Wondershare Filmoraで素材を挿入
動画と音声ファイルを読み込ませた

次に読み込ませた素材を画面下のタイムラインにドラッグアンドドロップします。

Wondershare Filmoraで素材を読み込ませた
00:00の位置にドラッグアンドドロップする

これで動画編集する準備ができました。

動画とオーディオファイルを同期させる

Wondershare Filmoraで動画と音声を自動で同期させる

次に動画とオーディオファイルのタイミングを同期で揃えます。

まずはタイムライン上の動画・オーディオファイルの両方をドラッグして選択した状態にします。

Wondershare Filmoraで動画と音声を両方選択した状態にする

その状態で右クリックして、「オーディオ同期」をクリックしましょう。

Wondershare Filmora オーディオ同期を選択するところ

オーディオ同期が完了すると、オーディオファイルの位置が移動します。

Wondershare Filmoraでオーディオ同期したらオーディオファイルの位置が移動する

ファイルの端部分をドラッグすると不要部分を消せるので、動画の開始・終了位置をオーディオファイルと合わせましょう。

Wondershare Filmoraで動画と音声を両方選択した状態にする
Wondershare Filmoraで動画と音声の終了位置を合わせる

なお画面の拡大・縮小は真ん中右の+-で調整できるので、適時調整しましょう。

Wondershare Filmoraのタイムラインを拡大・縮小する

動画とオーディオファイルの同期・長さ調整が済んだら、両ファイルを00:00の位置に移動させます。

Wondershare Filmora 動画と音声を開始位置に戻す

ここまでで、動画とオーディオの同期作業は終了です。

なお、動画とオーディオファイルで音が異なる場合は同期に失敗するので、その場合は手作業でタイミングを合わせましょう。

上下に黒帯部分を作る

Wondershare Filmoraで動画の上下に黒い帯を作る

続いては画面上下に「曲名・アーティスト名」と「歌詞」を入れる黒帯部分を作ります。

Wondershare Filmoraでタイトルと歌詞のテロップを入れる
補足

この工程は任意のため、黒帯不要の人は飛ばしてください

Filmoraでは「マスク」という機能を使えば、簡単に画面上下に黒帯を作れます。

まずはタイムライン上の動画をクリックして選択します。

Fimora 13 動画と音声の両方を選択した状態にする

次に画面右上の「マスク」をクリックします。

Fimora 13マスクを選択する

すると、色んな図形アイコンが出るため、長方形のアイコンをクリックします。

Fimora 13でマスクを選択してから長方形を選択する

デフォルトだと画面のほとんどがマスクされてしまうため、パラメーターを調整しましょう。

Wondershare Filmoraでマスクから長方形を選択した画面
デフォルトは画面のほとんどがマスクされてしまう
Fimora 13マスクのパラメーターを調整する

テロップのフォントによって、最適なサイズは変わりますが、僕は上図のように調整しています。

仮で適当なサイズにして、テロップを入れてみてから微調整すると良いですね。

テロップを入れる

Wondershare Filmoraでタイトルと歌詞のテロップを入れる

続いては動画にテロップを入れていきます。

ここでは「曲名・アーティスト名」と「歌詞」を入れていきます。

なお、Filmoraには字幕起こし機能がありますが、歌だと微妙なところです。

Wondershare Filmoraで自動字幕起こしを使う
オーディオファイルを右クリックで選べる

歌だと文字起こしの精度は70%くらいなので手直しが多々発生します。

歌詞に関しては、まだ直接入力のほうが良いかなと感じます。

まずは「曲名・アーティスト名」から入れていきましょう。

タイムラインを00:00に合わせて、「T」→「クイックテキスト」をクリックします。

Fimora 13でテキストを選択してテロップを入力する

すると画面プレビューにもテキストが表示されます。

クリックすると、右側に文字内容やフォントなどを調整できる項目が表示されます。

Wondershare Filmoraでタイトルと歌詞のテロップを入れる

右の入力項目で「曲名・アーティスト名」を入力しましょう。

入力し終わったら、フォントを調整します。

Fimora 13 テロップのフォントや配置を調整する

フォントは多数用意されているので、その中から任意の物を選択しましょう。

サイズはフォントにもよりますが、僕は「28」を選択することが多いです。

続いて、テロップを表示する位置です。

「その他」→「配置」で指定の場所に移動させられます。

Fimora 13 テロップの位置を配置を使って調整する

手動でも移動させられますが、「配置」を使ってキッチリ合わせたほうが良いですね。

僕の場合は「曲名・アーティスト名」は左上にしているので、左上の矢印をクリックしています。

Fimora 13マスクを選択する

そして、「曲名・アーティスト名」は常時表示させるため、タイムラインで動画と尺を合わせます。

Fimora 13 テロップの表示される位置を調整する

「曲名・アーティスト名」は以上で終了です。

続いて「歌詞」ですが、やり方は一緒です。

対象の歌詞を表示させるタイミングにタイムラインを合わせて「T」→「クイックテキスト」をクリックします。

Fimora 13でテキストを選択してテロップを入力する

テロップと歌詞を言い終わるタイミングを合わせて、次の歌詞を入れていく…という工程を繰り返します。

Fimora 13 テキスト機能を使って歌詞のテロップを入れていく

歌詞は「Lyrics Master」などを使って、コピー&ペーストを繰り返すと楽ですね。

以上でテロップ入力も終了です。

エクスポート

Fimora 13 エクスポート画面

最後は動画のエクスポートです。

まず、エクスポートボタンは画面右上にあります。

Fimora 13のエクスポートボタンは右上にある

画面遷移すると、保存場所が「ローカル」のエクスポート画面が表示されます。

Fimora 13 エクスポートで保存先を選ぶ

この画面でエクスポート先を色々選べます。

自身のPCであるローカル保存の他にYouTubeなど各種プラットフォームにそのまま投稿することもできます。

解像度やファイル形式など、YouTubeに投稿する分にはデフォルトのままで大丈夫ですね。

なお、動画編集画面で映像のスクリーンショットを保存できる機能があります。

Fimora 13 映像からスクリーンショットを撮るボタン

Canvaなどを使って、サムネイルを作りたい場合に便利です。

また、FilmoraのAIサムネイルジェネレーターを使って、サムネイルを作るのも良いですね。

Fimora 13 AIサムネイルジェネレーター

テンプレートが色々用意されているので、ハマるものがあればこっちのほうが早いです。


以上で基本となるカバー動画制作の解説は終了です。

Filmoraは多機能なので、アニメーションを入れたり、画面分割して顔と手元を同時に映すこともできます。

最初は基本的な制作工程にチャレンジして、徐々に凝ったこともやってみると良いですね。

Wondershare Filmora ロゴ

見やすい画面と豊富なテンプレートで初心者でも使いやすい動画編集ソフト

Wondershare Filmora まとめ

Fimora 13の画面
  • 見やすいUIと豊富なテンプレートで初心者でも使いやすい
  • ベーシックな編集から、かなり凝った動画編集までこなせる
  • 年間6,980円~とPremiere Proの1/4以下の価格で使用できる

ぎたすけ

月額で考えると500円ちょっとなのはいいよな。必要な機能も揃っているし

たけしゃん

そうなんだよね。演奏動画制作なら十分すぎる機能がついてるからおすすめだね

Filmoraの解説でした!

無料ソフトだと機能的に足りないことが多いものの、Premiere ProやFinal Cut Proは高いです。

その点、Filmoraはちょうどいいソフトですね。

買い切りとサブスクリプションと両方用意されているので、使用頻度に合わせて選びましょう。

Wondershare Filmora ロゴ

見やすい画面と豊富なテンプレートで初心者でも使いやすい動画編集ソフト